goo blog サービス終了のお知らせ 

日々草

近況はTwitter(@nakawatch)で
ななさん2023.1.26永眠

眺めのいい傘

2007-02-01 15:39:07 | もの


長年、透明のビニール傘というものがきらいだった。安っぽいしすぐ壊れる。きちんとした大人は値がはっても長く使えるよい傘を持つべきだと思った。ふいに雨に遭ってもビニール傘を買うくらいなら百貨店で新しい傘を買うか、タクシーに乗るかを選んだ。
ゆえに家にあるビニール傘は自分以外の者が持ちこみそのままおいていったものである。気にいらないが使えないものでもないので処遇に困っていた。
しかし先日、湿った雪の降る朝になんとなくそれを持って出た。するとどうだろう。なんと眺めのよいことか。日常的にビニール傘をつかっている人はなにをいまさらとお思いだろうが、私には非常に新鮮でありました。視界は明るいし、空からふわふわと舞い落ちる雪が傘に積もっていくのがよくみえる。
仕事帰りにイルミネーションの輝く大通公園を歩いてみると、微妙に歪んだビニール越しのあかりが幻想的でまた楽しいのだ。
ビニール傘もおもしろいものですな。願わくば、高くてもいいので丈夫で持ち手のしっかりした透明傘をメーカーに開発していただきたい。

千鳥さんがやってきた

2007-01-18 12:38:56 | もの


麗し猫チーコさんと手づくり小物、北国風景が素敵なmichikoさんのmichiko worldにて開催された「'07新春プレゼント企画」で運だめし!
みごと当選、千鳥さんの巾着が我がもとに!



michikoさんがちくちくココロをこめておつくりになったやさしい巾着です。オール手縫いでふんわりほっこり。
チーコさんと銀世界フォトのステキなカードも添えてくださいました。

もったいないから部屋小物をいれて棚に大事に置いておく?
かばんにINして実用的に?
ぶらさげて歩いてみせびらかす?
迷いますね~。



内側もきれいな柄です。
おっとYASHICAのレトロなカメラがフライング!

michikoさん、ありがとうございます~。

おニュー続々

2006-11-23 11:06:02 | もの


昨日は「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」の初日に行く予定だった。

ところが前日の夜に突然PCの様子がおかしくなった。ネットにまったくつながらない。どこをどういじってもだめ。
修理に持ち込む気はあまりなかった。もう8年も頑張ってくれたんだから充分だ。
今までありがとうVAIO NOTE。

予定を変更し、修理屋へ預けていたNikonFE2を受け取ったあと、まだ準備中のクリスマス市をさらっと覘いて札幌駅前に向かう。
当初「パソコン工房」で最小限のソフトの入ったPCをつくってもらおうと考えていた。そのほうが軽いし安い。
しかし「ヨドバシカメラ」に行ってみると、店頭に低価格なノート型PCが鎮座していた。
ざくざく入った無駄なソフトを削除するのはちょっと面倒だが、今は使えればいい。メモリ増設もおまけしてくれるというのでそれに決めた。
貯まったポイントで携帯電話も買い換える。
結局年内に新調することになってしまった。PCも携帯電話もずっと不具合続きだったので、そんな予感はしていたのだが・・・。

図らずもDVDを観られるようになった(まだ観てないけれど)ことと、携帯電話で音楽を聴けるようになったことはちょっと嬉しい。

むかしの電話

2006-10-31 15:21:37 | もの
12年間使用していた電話機に不具合が出てきた。
「6」のボタンが押せなかったり、「1」のボタンは一度押すと「1111111」と連続して入ってしまう。
ファクシミリ機能は最近使わないし、留守番電話もセールスか実家の両親からの伝言くらいなので、なくてもいいやと思うようになった。
実家からの緊急の用件なら携帯電話にかかってくるだろうし。

実家で新しい電話機を導入したときにお役御免になった古い電話機があったのを思い出し、送ってもらった。
受話器やコードが手垢と埃で黒ずんでいたが、中性洗剤で拭いたらぴかぴかに。
「新しいの買えばいいのに」と両親にいわれたが、まだ使えるし、かわいいじゃないか。



20数年前の電話機。電電公社のマークもついていて懐かしい感じです。

おあずけ

2006-08-08 21:13:29 | もの


先日入手したSX-70専用フィルムを、同じくSX-70オーナーのsayuさんにお送りしたら、こんなに素敵な萩旅行のお土産を頂きました。

なんて。
「萩焼きのとっくりとかおちょことか欲しいなあ、うひひ」と図々しくおねだりしたのは私です。

『土の温かみが感じられるようなものにしてみました。
それと、とっくりおちょこのつもりが、なんだか大きいのもいいなと思っておあずけ(大徳利)とぐいのみにしてしまいました。
イメージはキャンドルの明かりのそばでゆっくりのひとときです』

とはsayuさん、さすが素晴らしいセンス!
まさに大地と雪空のような美しい色の酒器。
『おあずけ』というのですねえ。でも私に「おあずけ」はききませんよ。

熱燗を愉しめる寒い季節が待ち遠しうございます。