goo blog サービス終了のお知らせ 

日日是好日

stop-the-clocks_21

カナダに着きました。

2009-03-05 09:12:35 | Weblog
イタリアすごくよかったです!!
遺跡!!石の文化ってすごいですね。

日本に帰ってから怒涛の4日間でした。
会社の研修に行ったり、病院に行ったり、役所に行ったり、名古屋に行ったり。

イタリア、名古屋旅行含め、一つ一つの出来事はゆっくり落ち着いて日本語が打てる状況があれば、また記事にします。

とりあえず飛行機が遅れたりしながらも無事カナダに着きました。
二週間何しよう。

行ってきます。

2009-02-18 02:54:12 | Weblog
今日のお昼関空発でイタリアへ行ってきます。

昨日までバイトやら、急に舞い込んだ発表やら、日ア専攻の追いコンやら、健康診断やらで、なんだかとっても忙しかった。
やっとさっき荷造りが終わったので、少しでも寝たいけど、その前に剣道部の監督にお手紙を書いたり、デジカメの整理したりしなきゃ・・・。
まあ飛行機に乗ってしまえば寝れるけど、体調大丈夫か?
体力勝負!!

卒論発表させていただいたことや、追いコン二次会のタニグチ先生の素晴らしいカラオケ、海のトリトンをリクエストしたら歌ってくださったことや、色々書きたいことがあるけど、時間ないので、出発のご連絡だけ。
帰国日は25日です。

他に何か連絡事項あるかな・・・。
・カナダへは予定通り3月2日から18日まで行きますが、詳しい予定が現地に行かないとわからなさそうなので、カナダのご友人の皆さまには、カナダについてからご連絡いたします。すみません。
・健康診断は背骨が相変わらず湾曲していること以外は異常なしでした。
・剣道部のOG戦、清心会には研修の関係で出られないことになりました。のんちゃんごめん。また3月1日&追いコンで!!出発時間までにメールできそうならします。
・謝辞今日も書けませんでした。すみません。りほちゃん、みゆきちゃん、イタリアから帰ったらまた連絡します。

他にはもうないかなぁ・・・万が一私と連絡取りたいときは実家に電話してお言付けください。
実家にはほとんど毎日電話する予定なので。

では行ってきます。

愛でたい。

2009-02-15 00:12:13 | Weblog




愛でています。
バイト先でもらった空箱を。
かわいいー。

二週間のバイトを終えて、
つ、つかれた~!!
足が悲鳴をあげています。

チョコレートがバイト終わりました。
連日ピンクシャンパンの問い合わせに追われるわ、
入荷の時間には並ばれるわ、
忙しいと思えば暇で立ってるのしんどいわ、
日本での知名度低いから一人ひとりに売り込むの大変やわ、
でも、
どんどん売り込むの上手になるわ、
商品知識増えるわ、
色んな人相手の接客ができるわ、
チョコレート戦線には詳しくなるわ、
百貨店の内部がみれるわ、
楽しかったです。

高いけどモノとしてはいいモノを売ってたので、自信を持って勧められる商品っていいなあと思いました。
そして、いいモノの中でもさらにいいモノは、やっぱり早く売れるんですね。
来年からの教訓にします。

一番人気のピンク・シャンパン・トリュフ、実は私は在庫のある内に2個買っておきました。
賢かった私。
在庫切れかけてからは買いたいとは言い出せない雰囲気だったので。

ピンクシャンパンだけは売り込まなくても勝手に売れる商品だったので、試食もなくて、実は私もまだ食べていないのです。
美味しいと信じて買いました。
あー楽しみ。


ふぅ~。
水曜にはイタリアに出発なのに、何も荷造りしてないや。
明日からも毎日予定があるし。

日曜は小学校からの友人2人と会います。
うち一人はオメデタ。
愛でたいメデタイ目出鯛。

月曜は卒論発表兼専攻の追いコン。
どうやら卒業できるらしい、メデタイ。

火曜は職場に提出するための健康診断。
半日掛かるだろうなぁーあーゆうう…、
いや、
4月から働ける場所があるということ。
ヤッパリ目出鯛。

百貨店のうらがわ

2009-02-10 21:02:36 | Weblog
本日卒論の口頭諮問が終わりました。
終始和やかな雰囲気だったのでホッとしています。

なのでまた明日からバレンタイン当日までチョコレートのバイトです。
ヒール付き革靴でずっと立ちっぱなしなので足がパンパンですが、結構楽しくやってます。

特に百貨店の裏側が見られるのが面白いです。
心斎橋大丸は古いし、本館と南館があるので、一歩従業員スペースに入ると迷路みたいです。
社員食堂も大きいし、百貨店の建物にはこんな色々が収納されてたんだなぁ~ってかんじです。

そういえば「世界の社食から」って知っていますか?
サラリーマン・ネオです。
セクスィー部長です。
あのコーナー好きなんです。
社食って結構会社の色が出るのかも。
大丸の社食は安くて美味しいですよ。

他にも色んな社内の話が耳に入ってきます。
社外秘もあるだろうから詳しくは話せませんが、楽しい経験させてもらってます!


うちのブランドといえば、メディアに取り上げられたり、目玉商品のピンク・シャンパン・トリュフが大丸のチョコレート試食会で一位を取ったり、結構注目を集めてるみたいで、忙しくなってきました。
ピンク・シャンパン・トリュフは明日明後日にも売り切れてしまいそうです(宣伝)。

知る人ぞ知るブランドのようで、リピーターの方も多い。
ゴールドカードでまとめ買いして行かれる方もちらほら!!

ゴールドカードのお客様って、それぞれに担当の社員がついているんですね。
「これ(商品/支払い)、~部の~さんに回しといて。」とか言われる場合も。
いわゆるVIPのお客様は、気さくで優しい方が多いです。
いろんなお客様がいらっしゃるのも、百貨店の面白い点の一つです。

たびのおしらせ

2009-01-27 21:47:59 | Weblog
タイトルまねっこ。

カナダ行きの日程が決定しました。
3月2日~17日まで。
ナナイモ、バンクーバー付近にお住まいの方、よろしければお会いしましょう!!

円高で前回よりかなり安くチケットが買えました。
今回はサンフランシスコ経由です。


それからバイトのこと。
心斎橋大丸の7階ショコラ・プロムナードにて
2月3日~14日まで、ほぼ毎日11時―20時で働きます。
難波・心斎橋方面へお越しの際はぜひお立ち寄りを!!笑

私が取り扱うのは「シャボネル・エ・ウォーカー」という、ロンドンの英国王室御用達のお店のチョコレート。
なかなか日本では店頭販売されないブランドのようです。
学生にはちょっとお高いですが、可愛らしいチョコや箱は見ているだけで楽しい気分になります。

頑張って働くぞ!!

卒論所感とこれからの予定

2009-01-14 10:58:52 | Weblog
あけましておめでとうございます。

なんとか15日の前にご挨拶できました。
9日に卒論を提出し、ほっとしているナナコです。

以下、卒論まとめ。

  卒論を書いて思ったことはいろいろあるけれど、
  ひとつ、自分が一生懸命学んだことは、場面が変わっても
  活かすことができる、その逆も然り、ってことがよく分かった。
 
  卒論の内容自体は正直あんまり大したことは書けていないのです。
  それは中国文学の勉強を、真面目にはしてきたけれど、
  一生懸命必死にしてきたわけではないので当然なのです、たぶん。

  でも大学生活において、教職関係と留学関係、それから部活動は
  我ながらよく頑張ったと思うのです。
  だから卒論にも活かせていると思うのです。

  模擬授業の時間で先生に指摘され、教育実習で思考錯誤しながら
  実践した「10研究して1教える」は、論文を書く上でも、
  論旨を明解にし、読み手に分かりやすく伝えることに一役かった、はず。

  留学中に一生懸命書いた英文のエッセイは、今まで
  レポートの文章をぼんやり書いてきた私に、いかに論理的に書くか、
  その方法を教えてくれた、と思う。
  論旨の分かりやすさ、論じる範囲の適度な広さ、
  自分の主張をサポートするための事象の取り入れ方、
  などなどが卒論で成功していれば、それはその経験のおかげ。

  あとは部活で培った根性と、チームワークと、しんどいときに
  自分自身を自分でどう扱うかという方法をまぜれば。

  それなりに納得するものが、それなりの形をもって、卒論になりました。
 
  いくらでも先は追及できるのだから、完璧な形にならないのは
  当たり前で、それなりの形でいいのです。
  大事なのは今までの経験が活かせたこと。
  大学時代の集大成っぽいものができたこと、です。

まとめ終わり。

まあ好きなもので書いたので、書いている間、楽しかったですよ。
終わった今はなおさら楽しかったなーって思えます。

卒論はひとまず、口述諮問まで一段落ってことで、このあとの予定は、
働いて、遊びます。

バレンタイン戦線で働きます。
多分心斎橋の大丸で働くことになりそうです。
しんどそうですが、結構儲かりそうです(笑)

そして2月下旬にはイタリアに旅行です!!
専攻のお友達と二人でツアーに参加します。

3月にはカナダ?行きたいけれど未だ未定です。
もし行くことになれば、決まり次第、カナダのみなさまにお知らせいたします。

働いて、遊ぶぞ!!

せーんーせーいー!

2008-12-21 16:03:13 | Weblog
卒論提出が三週間後に迫っています。

金曜日に指導教官であるたにぐち先生に卒論の第一稿を出しました。
たにぐち先生はとても面倒見のいい方で、私が頑張れてるのも先生のおかげ。

先生には前々から「11月末には第一稿が出せるといいですね」と言われていたので、半月ビハインドだとかなり焦って出しに行きました。
そしたら・・・

「早めに出せ出せって、尻叩き過ぎたね、悪かったなぁ。」
「私自身が学生の時は、まだ書き出していませんでしたよ。」

って言われた。
せーんーせーいー!!!

でもいいんです。
先生がそう言ってくれなかったら、きっともっと遅れてたもん。

で、昨日、土曜日なのに、先生ったら休日出勤して私の論文を検討してくださっていたそうな。
中文書庫で、同じくたちぐち先生付きの中文娘が先生を見かけて、報告してくれました。

せーんーせーいー!!!!
休日出勤なんて、頭が上がりません。
先生がお住まいの丹波橋方向には、もう二度と足を向けて寝られません。
海外に行っても、先生がいるから日本の方向には足を向けないように気をつけて寝よう。


・・・さて、第一稿についての先生のコメントと指導を、明日聞きに行くのですが。
何言われるか恐ろしいですが。
しかも中文書庫で検討されていた辺りが恐ろしいですが(きっと細かく典故とか調べてくださったのだろうし、穴だらけなのはお見通しなはず)。

でも私、あと三週間がんばる。
先生のおかげで頑張れるよ!!

私信バトン

2008-12-08 14:18:32 | Weblog
でしょう。これは。
南ちゃんが敢えて卒論大詰めの時期にまわしてくれました


【大切な人バトン】

◆貴方の好きな物(人)は?
お茶、お酒、本、映画、食べることと走ること。
家族、友人、戦友、ダーリン、和さん。

◆送り手の好きな物(人)は?
うさぎとかミルクティーとか、アカデミックな物や雰囲気とか、かと思えばサブカルチックな物の分析とか。
大部分の日亜生のことは好きなはず。

◆送り手と出会うキッカケは?
奈良女子大学に入学して会って、日亜に分属を決めて親しくなったのだと思う。

◆送り手の第一印象は?
あーなんかすごい勢いで話す人だなあ。

◆今の印象は?
うー複雑なやつめ。
もしくは、微妙な生き物め。さすが投手。

◆ずっと身内(友達)でいたい?
まあねー。相手がそう思ってる限りは。

◆送り手のいいところ
人間に興味がある。人のこと見る目があるし、ホントよく見てる。

◆送り手の駄目(心配)なところ
ま、S気が過ぎるのか、たまに自分の身体もいじめてるんじゃない?って感じるところ。
この表現、誤解を招くかな?笑

◆メッセージ
この先もきっとずっと関係性は変わらずに続いていくよねー。
だから私の南ちゃんに対する借りは、ある程度忘れてくれると嬉しいな

◆このバトンは今貴方が大切に思っている身内(友達)10人に回してください。
このバトンを貰った貴方は回してくれた人から大切に思われています。
(回す人)
上記したように大切な人はちゃんといるんですが、今回はアンカーにします。

以上。

ゼミネタ

2008-11-24 21:15:18 | Weblog
昨日の宣言どおり、今夜は先週の演習授業の話を書こうと思ったのですが、資料が学校でして。
レジュメにアユコ先生の言動を書き込んだものの、そのレジュメを学校においてきてしまいました。
内容としては「大哥大学」とか「好人大学」とかの話なんだけれども・・・。
レジュメを見ながらの方が詳しく話せるので、南ちゃんには今度直接話すよ!

で、代わりと言っちゃなんなんですけど、前に書いたアユコ先生ネタを再アップ。
日づけを見たら06年11月、丸二年前。

なんかねーしばらく前だけど、「あのときのあの井戸の話どこにあるん?」って聞いてくれた人がいるんですよ。
びっくりしましたよ。
人の二年前の日記のネタを覚えててくれるなんてねー。

感動して今日になって思わずその記事を探してしまいました。
そんな三連休最後の日。
(ところで、ソツロンって美味しいの?)

と言うわけで、当時私三回生の後期、な二年前の日記を手直しもせず載せてみます。
少し恥ずかしいですけど、しかも大した話でもないですけど、どうぞ。





えー・・・こんばんは。
今夜はゼミネタでも書こうかと。

えっと、私は現在、専攻内の演習形式の授業(所謂ゼミ)を2つ取っています。
一つは万葉集で、もう一つは中国文学。
そのうち中文の方の演習がとっても面白い、というか、ネタが多いんですよね。
授業が、というか先生が面白くてネタが多いんですよね。

アユコ先生。
女性でありながら中国奥地まで一人でずんずん行っちゃうような人。
好きなときに好きな発言をする、うらやましいくらい周囲に対して自由奔放な人。
それでいながらネイティブにも間違われるくらいの流暢な中国語を話し、日本語においても豊富な語彙を用いて、学生を自分の話に引き込んでしまえる人。
私はアユコ先生は、研究者であり、またエンターティナーやと思っています。
彼女のあだ名は「女傑」。私は呼びませんが。
でもこの命名は、決して間違っていないと思います。

そのアユコ先生の中文の演習があるのは、毎週金曜日。
毎回がネタの宝庫です。
それを日記に書きとめられたらいいなあと思っているわけです。
面白ければいいのですが。

今週は学祭で授業がないので、ひとまず先週のネタで。

その演習では一年を通して(演習は通年授業です)、帰有光という人の書いた様々な文章を読んでいます。
前回、その文章の中に「兵燹(へいせん)」という言葉が出てきたときでした。

「兵燹って戦火と同じ意味ね。この時代で戦火といったら倭寇のことね。
・・・倭寇って評判悪かったのよ。物を取るだけじゃなくて、女性を襲ったから。
・・・日本だったら懐に刀よね?中国の場合、女性は襲われる前に井戸に身を投げるのよ。
この時代は纏足でしょ?井戸に飛び込むのが一番簡単なのよ。

中国の井戸って見たことある?地べたにあるのよ。
歩いてたら地面に穴があって、それが井戸なのよ。
うっかり道を歩いてたら落ちちゃうような感じよ。

鎮江って場所知ってる?分からない?
やずやの黒酢は分かる?やずや、やずやって宣伝してる・・・そう、そのやずやなんだけど。
あの黒酢を作ってる場所が鎮江なの。
鎮江は水がいいから。

それにしても、やずやってけしからん。
あんなんただの酢やん?
自前で作ってんのじゃなくて、鎮江のを輸入して、カプセルに詰めてるだけでしょう。
(うわぁ、やずや関係の方、ごめんなさい!)
・・・まぁ、ウーロン茶にしたって一緒やけどな。
私、ウーロン茶は絶対日本で買わへんねん。

で、なんやっけ。そう、それで鎮江は井戸がいっぱいあるの。
人が歩く道端にいっぱい。
蓋のないマンホール状態やわ。
うん、大きさはちょうどマンホールより一回り小さいわ。
だから細い女の人は飛び込めるんだけど、ガタイのいい男の人だったりしたら無理ね。
女の人でも痩せてないと飛び込めないことになるわね。
私なんか飛び込もうとしたら、おしりがつかえるわ~あはっは~!」

こんな感じで、気づけば話は脱線していました。
その間約10分。
本文の内容とはまったくと言ってよいほど関係ない話でしたが、今回も面白かったからいいや。
こんな脱線が一回の授業につき二、三回あります。
そんな授業です。


なんであの日ブーツにしたんだっけ?

2008-11-23 22:27:18 | Weblog
昨日約一ヶ月ぶりに電話で、英語で一時間ほどしゃべりました。
そしたら、んー違和感。
40分過ぎた辺りから疲れてしんどくなってくる始末。

そーいや最近中国語は読んでるものの(何度も言うように話しているのではない)、英語に触れていない。
まーここ一ヶ月色々あったから仕方ないんかなーとか思いつつ、試みに「独り言は英語で」作戦再開(以前もやっていました。暇な人はブログ内検索をしてみよう!)。

それでさっきお風呂入ってきたんですけど、
「ソーコールド!オーノー!・・・マイガッ!ゴットファット!」

英語のレベルに対する心配もさることながら、とりあえずは明日久しぶりにジムに行こうかと思います。
「秋だから~」で調子乗りすぎたね、私。
もう冬よ

でも明日って雨やんな~、でも行くべきだろうな~、昨日今日と違って明日は4時起きとかでもないし。
いや、ほんと三連休に難波で食べ物を売るって、4時起きで、しかも冬って、結構ハードなんスよ。
いいや、明日は便利だとゆー評判を聞いて買っときながら、まだ一度も使う機会のなかった「雨の日自転車用エプロン」を使う絶好の機会にしよう!

今日はなんて頭の悪そうな日記になってしまったことでしょう。
・・・そんな日曜日の夜。
(ソツロン、なにそれ食べれるの?)

あと、先週の金曜のアユコ先生の演習が面白すぎたので記事にしたい。
てっきりriho辺りが書いてくれると思ってたんやけど。
明日にでも記事にして、南ちゃんを笑わせたい。で、元気にしたいと勝手に思います。

そんで、そしたら、雨が上がったら、またキャッチボールしよう。