goo blog サービス終了のお知らせ 

日日是好日

stop-the-clocks_21

佐保子と京子

2008-11-22 18:48:19 | Weblog
例えば、必要書類の記入見本にある名前。

奈良女の場合、「奈良 佐保子」さん。
京女の場合、「東山 京子」さん。

二つとも上品で綺麗で、なんてよく出来た名前だろう。

と、しばしば感動を覚えます。
さすが女子大(?)。

他の大学のも知りたい。
んで、巧いの見つけて感動したい。
教えてください。

ちなみに茨木市の場合、「茨木 太郎」くん(もしくは「茨木 花子」さん)。
もうちょっと何か、ねぇ。

そんなことを考えて過ごす土曜日の午後のつれづれ。
(卒論しましょうよ!)

目指せ脱カオス

2008-11-14 21:46:51 | Weblog
明日、友達を家に呼んだので、お片づけ中。
居間とトイレは済んで、自分のお部屋が実は一番難関だった。

部屋は、ザ☆カオス、な状態なのですが、今週は卒論の演習とか、題目提出とか色々あってなんか時間がなくて、今日やっと片付けの時間が取れたけど、明日も4時起きでバイトだから、もうこれ以上はあんまり片付けられない。

気のおけない間柄、とはいえ、親しき仲にも礼儀あり?

・・・背に腹は変えられない。
もう清潔感のみ重視します。
なのでごちゃごちゃ感には目を瞑ってくださいね、貴女。

それにしても、人が私の部屋に入るって何年ぶりだろう。


卒論の題目は「『詩経』渡河モチーフ試論」にしました。

やっぱりこれ

2008-11-11 22:42:44 | Weblog
今日は学校に泊まり込む予定。
十時半現在、専攻の共同研究室および控え室には8人程詰めています。
この時間からこの人数が減るのみじゃなく増えたりもするから日亜は怖ろしい。

今週末には遂に卒論の題目提出です。
どーしよ。

夕方気分転換に一人壁に向かってソフトボールを投げてみると、とってもすっきりしました。
高校のとき使っていたファーストミットを、学校に持ってきたのです。
もやもやしてくると、走ったり、壁当てしたり。
気分が落ち着きます。

大学入試前日だったか、やっぱり一人壁当てしたような記憶が。

オカゲデス!

2008-11-09 23:35:08 | Weblog
「中村さんのオカゲデス!」

っていうのはドラゴンズファンの人なら分かるセリフ。
かつて野口投手がヒーローインタビューのたびに、中村捕手のおかげと、このセリフを連呼。

久しぶりに日本シリーズをちゃんと観た今回、

「和さんのオカゲデス!」

と何を聞かれても答えてしまうクールビューティーが頭から離れません。

・・・これでちゃんと卒論が書けて卒業できて、ヒーローインタビューなんかがあったら(どの辺がヒーローかはさておき)、

「タニグチセンセイノオカゲデス!」

と私は連呼するんだろうな。
・・・いや、冗談抜きで。

和さんと結婚したい!!

2008-10-23 21:32:51 | Weblog
お久しぶりです。
資格試験の勉強などなどのため、しばらく日記を書いていませんでした。
やっと終わりましたが、頑張ったわりに結果が出せず、ちょっとツライです・・・。

でもそのかわり、そろそろ卒論に本腰を入れようと思います。
大体もう三ヶ月切ってるし・・・。
最近はみなさんの日記を一週間分くらいためて一気に読んでいるので、コメントがなかなか出来てないんですが、ちゃんと目を通していますよー。

日記はもう少しだけ頻度をあげようと思います。

プロフィールの写真変えました。
うえちゃんの真似です。
カナダ、ビクトリアのクライグダロッチ城のピアノです。
大して弾けないんですが、弾かせてもらいました。

ぶつかって弾き飛ばされたこともあります

2008-09-24 21:56:30 | Weblog
リクエスト、何もないようなので、この後の更新はやはり停滞する模様です。

夏休みも残り数日ですが、最近いきなり大相撲を熱心に見ています。

今場所応援しているのは、一敗を守って白鵬と優勝争いになりそう!な豪栄道関、大阪府寝屋川市出身、境川部屋。
大阪出身の力士って珍しいので、ぜひ頑張ってほしいです。

それから礼儀正しくて好感のもてる、今場所から中入りした北大樹関。
あと木村山関とか琴光喜関とか、いろいろ。

でもやっぱり一番は琴欧洲関ですね!!
や、今場所調子悪いんですけど・・・。
ミーハーでしょうか・・・でも史上最速で優勝し大関になった出世頭で、相撲始まって以来の男前と言われ、そしてあの可愛い笑顔と謙虚な姿勢があって、それでファンにならずにいられるだろうか、いやいられまい。

ブログもチェックしてます。

ちゃんこ鍋とヨーグルトって意外と合うんです

琴欧洲関の書く日本語と、子ども時代の写真が可愛すぎますよ。
トップ画のブルガリアヨーグルトそのものの化粧まわしですが、琴欧州関が実際につけているものなので、テレビでも観ることができます。

カロヤン~

相撲って観始めると面白くって。
3月大阪場所は難波で観ようかなって真剣に考えています。


リクエストないですか。

2008-09-15 21:35:08 | Weblog
実習三昧が終わって、一息ついていたら、今日は体調を崩してしまいました。

早く治してジムに行きたい。
私もいろいろとやばいです、Mikiさん!!

もっとやばいと言えば卒論ですが。


今日1日寝ていて、あーブログの更新滞ってるなーっと、何か面白い企画でもしようかなと、ぼーっと考えていたけれど、何も思いつきませんでした(笑)。

今しか手に入らない!?「ネットビジネス月収300万円の成功法マニュアル」

2008-08-24 17:27:16 | Weblog
1ヶ月も更新しなかったのって実は初めてですね。
無事に帰ってきていますよ。
カナダに2週間半、フィリピンに30時間ほど滞在しました(笑
楽しかったです。
詳しい話はまた個別に。

帰ってきてからはとにかく暑さにまいっていましたが(カナダは涼しかった)、ここ数日はましですね。
そろそろ勉強しろってことなんだろうなー・・・。

卒論のことすっかり忘れているふりをしています。
宅建の勉強も難しくてなかなか捗りません。
就職先が不動産なので、「宅ち建ものとりひきしゅにんしゃしかくしけん」ってものを受けなければいけないのですー。
10月半ばです。
これはもう法律の勉強です。

昨日は奈良博の西国三十三ヶ所展へ行ってきましたが、なかなか良かったですよ。
今週から博物館実習が始まります。
その後はまたまた教育実習です。
運の悪いことに実習日が並んで、今度の木曜からは9日間連日実習になってしまいます。
オソロ氏や。

カナダ行き

2008-07-14 04:54:45 | Weblog
今月24日~8月10日までカナダへ行ってきます。
チケットは取りました。高かった・・・。
詳しい予定は未定です。ベガスにも行くかも知れない。

大学関係者、中文の先生方に積極的にバラさないように!笑
トナミさんには言ってあるので、バレるのは時間と運の問題やけど。
この間の卒論演習で「やっぱりカナダなんて行ってる場合じゃないやん!」って改めて思ったので。行くけどね。

カナダにいらっしゃる皆様、よろしければ是非遊んでくださいー!
また予定が分かってきたら個別にご連絡します&ご連絡いただけたら嬉しいです☆


以下、どうでもいいというか、多分よく分からない話。
寝起きで呆けてますので。

というわけで、あと10日間ほどはレポートや課題に追われています。
結構忙しいかも知れないです。
そんなに忙しいのに、いまだに鳥とレモンの夢を見ます・・・。
教育実習のせいなんですけど。

レモン、いや、檸檬。
色んな檸檬を夢に見ますが、さっき見たのがね。

私、京都の街で『檸檬』の主人公が通った道を辿ってみたい、という願望が最近ありまして。小説を読みながらね。
一人で行ってもいいけど、主人公に近そうな人と歩くのもいいと思ってて。
その候補者である友人がさっきの夢に出てきました。

なんか彼は劇かダンスの振付師らしい。
で、自分も自ら踊るひとで、舞台の右奥で踊ってる。
舞台に立ってる人みんな檸檬を持ってる。
特に右奥の人たちは、輪切りにした檸檬が浮いてる、水のグラスを持ってる。
踊りながら水を飲む。飲み干したら最後に残った檸檬を咥える。
(変な振り付けだ。)

ところが彼は檸檬を取ることが出来ない。
舞台上のアクシデントではなく、れっきとした振り付けとして、取れない設定。
グラスの底に沈んでしまった檸檬を、グラスを傾けたりして、口や指で取ろうとするんだけど。
檸檬が手に入らなくて悲しそう。
でも檸檬を取ろうとして躍起になってる、必死な顔は・・・笑えた。

私は多分舞台関係者で舞台袖から見守ってて。
必死な顔に、ショックを受けました。

以上全部夢ね。
見た後感(?)がなんかいつもと違う。
なんだか象徴的な気もするけど、ギャグにも思えるし。
夢解析とかしてみたいような。

折り返し地点

2008-06-22 17:08:47 | Weblog
今日は実家に帰ってきています。
教育実習苦しんでいるけれども、楽しいです。
なんか自分でも教壇に立っているとき生き生きしているのが分かる(笑)

生徒も可愛く賢く、彼らの反応を見ながら授業するのは本当に面白い!

最初は漢文でも古文でもなく現代文の担当になっちゃって、どうしようって思ったけれど、今は現代文になってよかったかなって。
こんなに現代文をきちんと読み込んで頭使ったの初めてやし。
生徒のときは面白くなくて、授業で現代文をする意義が分からなかったけど、今回その意義を考えられたり。

あと一週間楽しんで頑張ります。