ZOOMのコンパクトマルチエフェクター505Ⅱ。 . . . 本文を読む
といっても多重録音で作った自作曲。 数ヶ月前に購入したMTR(マルチトラックレコーダー) でようやく1曲完成させることが出来た。 使ってみると技術の進歩はすさまじいもので、性能は昔の カセットテープ式のMTRと比べると雲泥の差。 しかもコンパクトになって、価格も半分以下。
ただ、機能が多すぎてまだ完全に使いこな . . . 本文を読む
ネットショップの新アイテム。
今回はゴールドメッキのピックガードを
製作してみた。
前回作ったブラックのカラーステンを使ったものも
なかなか良かったが、これもまたブラックボディーの
ストラトにかなりマッチする。
ちょっと高級感出ていい感じ。
安いギターには見えなくなったww。
さて、価格をいくらに設定しようかな。
. . . 本文を読む
好きなギタリストシリーズ
たぶんマーク・ボニーラって誰?って人がほとんどだろうか。
昔、いいギタリストがいないかなぁ、といろいろ物色
していた頃、偶然にみつけた一人。
96年グレンヒューズのアルバムに参加しているし、
EL&Pのキース・エマーソンとも交流がある。
ジョーサトリアーニとともに「プロ野球珍プレー」のBGMで
馴染みの曲を演奏しているギタリストと言えば分かる人も
いる . . . 本文を読む
7月のジェフベックのライブの時に舞い上がって
衝動買い(予約)したピックセットがやっと昨日
宅急便で届いた。
首を長くして、待つこと約1月半。
勢いで買ってしまって、最近ではどんなヤツ
だったかもハッキリ思い出せなくなっていた。
ドキドキしながら期待に胸を膨らませて早速、
箱から取り出してみる。
アレッ、ちょっと値段の割にチープな感じ。
ライブ会場で . . . 本文を読む
現在のjeff beckは何を考えているのだろうか。
先月、ジェフベックがジャパンツアーで来日した時の
インタビューが載っているので久々に買ってみた。
まだ、あのライブの様子が脳裏にこびりついて離れない。
今回のライブは、一言でいうとジェフベックのキャリアを
総括するヒストリーライブだった。
インタビューは今までの歴史を紐解こうという趣旨。
彼は、ほとんど自分の過去の財産に . . . 本文を読む
好きなギタリストシリーズ
元バンド『エクストリーム』のギタリスト。
自分自身の中では彼が最後のギターヒーロー。
89年5月、アルバム『エクストリーム』でデビュー。
ヌーノのギター・プレイがシーンに衝撃を与えた。
トリッキーでテクニカルな中にも情緒あるプレイ、
バンヘイレンに近いものも感じられてとても好み。
ファンクの要素を持った独自のハード・ロック・サウンドで
プ . . . 本文を読む
ギターカスタマイズ 第3弾!
ESPから出たBATMANギターに
ヒントを得て作ってみた。
(影響されやすい?)
材質はいつもおなじみ、ブラックのカラーステンレス。
BATMANっていうかコウモリルックのピックガード。
ま、言わなきゃ誰も気づかないかも知れないが・・・。 . . . 本文を読む
好きなギタリストシリーズ。
HR界の頂点に君臨する叙情派ギタリスト、ゲイリー・ムーア。
この人、ギターを泣かしたら世界一ではなかろうか。
と個人的には思っている。
60年代後半より、シンリジィなど数多くの名グループを
渡り歩いたあと、ソロ活動に重点を置くようになった彼であるが、
状況が変われどその圧倒的なパフォーマンスは強烈な存在感を放っていた。
とにかくギターのサウンドがデ . . . 本文を読む