goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車に乗ってゆるゆる行こう

のんびり生きていきます。
ゆるゆるの自転車ライフをしていきたいです。

剪紙教室 2013.3.16

2013-03-19 | 剪紙

今年最初の剪紙教室のテーマはリサイクル

 

いつも使っている紙ではなく、包装紙とか新聞紙などで剪紙を作るというテーマでした。

 

なのでこんなものを使ってみました ↓

ロイズファクトリーの紙袋です。

 

*完成するまでは裏側から写真を撮っています

 

紙袋は開いて適当な大きさにきります。

まず目打ちで穴を開けます ↓

 

細かいところをきっていきます ↓

 

途中の写真がないのでいきなり出来上がりです ↓

 

左のものがいつも使っている紙で切ったものです。

同じデザインでも使っている紙の違いで、違う感じを受けます。

 

アレンジにのっけてみたり ↓

 

や○やのDMをリサイクル ↓

 

 

もう1種類作ったので2回に分けます。


自転車で剪紙教室へ行こう 2013.3.16

2013-03-18 | 自転車

2013年度はじめての剪紙教室へ行ってきました。

 

毎度同じ道のりなのですが、

往路ルート ↓

 

途中でDEGITAL HARINEZUMIを取り出し撮影 

 

後楽園近辺 ↓

 

 

秋葉原あたり ↓

 

 

歪んでいるのは、DEGITAL HARINEZUMIは動きがなら撮ると歪むのです。

どうやらシャッターボタンを押してから、取り込みまでのタイムラグでこのようになるっぽいですね。

 

でもそれもこのカメラの特徴ということで!

目で見たものと違うというのも面白いです。

 

所要時間は45分

走行距離 13km  でした。

 

ついでに復路はこちら ↓

 

 

今回は新大塚→茗荷谷→水道橋→秋葉原へ抜けるルートです。

距離も時間も往路と変わらなかったので、ちょっとおもしろくなかったです。

 

いつもは目白台へ抜けて飯田橋→秋葉原へ抜けていました。

こっちのルートのほうが車が少なく、道幅も広く走りやすかったです。

 

アップダウンをなるべく少なく!と思いましたが、

車の多さのほうが危険で走りづらいですね。

 

あといくらサイクルコンピューターで25kmとかでていても、

赤信号で止まるので平均時速があまり上がらず市街地は難しいです。

 

 

 


変り種カメラの話

2013-03-16 | お散歩

実はフィルム、デジタル、携帯についているものを合わせると、10個くらいカメラを持っています。

 

今は専らデジカメで、特にCASIOのEX-ZR200を使っているのですが、

その次に使っているのがDEGITAL HRINEZUMIです。

 

今はver.3まででているようですが、私が持っているのは初代のものです。

 

トイデジタルといわれるもので、何が起こるか撮ってみないとわからない。

くっきりはっきり、自分が撮りたい!とおもったものではなく、

そこに偶然とか驚きとか、適当とかうっかりとかを残してくれるカメラです。

 

どんなかんじに撮れるかと言うと ↓

 

 

 

昔の110フィルムで撮ったような粗い感じの写真です。

一応ファインダーはあるのですが、ファインダーで見た場所が撮れるとは限りません。

 

大きく見てみたい方は↓をクリック オリジナルサイズで展開されます。

   

 

一応夜景も撮れるんですよ ↓

 

手振れだって味のうち! と言い張ります。

 

 大きく見てみたい方は↓をクリック オリジナルサイズで展開されます。

 

 

 

フィルムカメラで撮った写真を懐かしい~という感じで見るのがいいのでしょうか?

 

自分以外の人が一緒に行った写真を見るような、

新しい発見を見つけてくれるカメラです。

 

動画も8mmフィルムで撮ったようなざらざら感が素敵です。

2代目からは音声も動画は撮れるみたいですね。

 

普通のカメラに飽きてしまい、サブで何かあったらな~とおもう方

気まぐれで言うことを聞かない、個性的な子ですがいかがですか?

 

 

 

 


サッカー神社で優勝祈願

2013-03-09 | サッカー

日本には八百万の神がいるそうです。

そんなにいっぱいるのですから、サッカーの神様だってちゃんといます。

 

サッカー神社として有名なのは京都の白峯神社ですが、

関東にも師岡熊野神社というサッカー神社があります。

 

東急東横線の大倉山で降りて徒歩10分くらいのところにあります。

 

 

狛犬が持っている鞠がラブリー

 

師岡熊野神社は御紋が八咫烏です。

八咫烏つながりでここはサッカー神社なのです。

 

 

いたるところに八咫烏

 

某チームの優勝を祈願して絵馬を書いてきました。

これはノーマルver。

日本代表verの絵馬もありましたが、JリーグとACLの祈願なのでノーマルverでお願いしてきました。

 

サッカー神社ということで、他の絵馬もJリーグの祈願が沢山ありました。

 

ついでにおみくじも引いてきました。

 

結果 ↓

末吉

 

よくなかったおみくじは、聞き手と逆の手で結ぶといいらしいですよ。

 

 

神頼みにしてしまうのは、選手にもチームにも失礼かもしれませんが

頼まないより頼んだほうがいい!ということで毎年お参りしています。

 

 

 

神様お願いですから、私が見に行くと勝てない厄も持っていってください(´ε`;)ウーン…


剪紙作るよ! 「桃」

2013-03-04 | 剪紙

3月3日は桃の節句、上巳の節句でした。

 

最近色々つらいことが続くので、

縁起の良さそうな桃を切って厄払いでもしようとおもいます。

 

*出来上がりまではいつもの通り写真は裏から撮っています。

 

紙を半分に折って目打ちをします ↓

 

細かいところから切っていきます ↓

 

切り進めていくとこんな感じに ↓

 

カッターの刃をけちってはいけないことを痛感しつつ切っています ↓

 

サッカーを見ながらやっていたので、切ってはいけないところを切ってしまったり・・( ´Д`)

これで内側は切り終わりました ↓

 

鋏で輪郭を切って出来上がりです ↓

 

開くとこんな感じに 

赤と黒の紙を2枚同時に切っていたので細かいところが切りづらかったです↓

 

今回はこれに色を入れます

レイアウト考え中・・ですがこれでもいいかなと思ったり ↓

 

2枚とも色を入れました

赤いほうは黄色一色です ↓

 

青い台紙に並べるとこんな感じに

でもバックが青だとなんか馴染まない感じに見えます ↓

 

写真が適当なのですが、桜色っぽい台紙にしました ↓

 

黒のほうが影絵っぽくて色を入れるなら好きです ↓

 

縦に並べてみたり ↓

 

 

桃は陰陽道では魔除け、厄除けの果物とされているそうです。

厄を移してお焚きあげしてこようかな?

 

桃の実が食べられるのは、まだまだ先ですが

早く春が感じられるような気候になってほしいです。