富士のミラーレスが発表になりましたね。
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_x_pro1/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120110/1039268/?P=1
ワタシはX100を買ったばかりなんですが、思ったより早い展開に驚きです。
ローパスフィルターが省略されたということで、かなり高画質が期待できるんではないでしょうか。画素数も上がったしね。
データはかなり重たくなるんでしょうね。処理しきれるんでしょうかヾ(´▽`;)ゝ
気になるのはファインダーをのぞいた感覚がどんなのか。
超気になります(^^;
少しガッカリな点は独自のレンズマウントという点。レンズ性能に自信があるからなんでしょうが、マイクロフォーサーズにすればかなり人気商品になると思っていたんですが。。。
あとは、ボディーカラーはシルバーの方が好みです。
そしてもっと薄いレンズを希望します!
これからますます富士から目が離せません(*^^ゞ
X100にはPモードがありません。
もちろん、おまかせモードや顔認識や肌キレイなんてのもありません。
最初は真剣にPモードを探しましたが、しばらくして無いことにハッと気付きました(笑)
絞りとシャッターのダイヤルを両方Aに入れればフルオートになるってことかな?まだ使ったことがないのでわかりませんが、たぶん使わないだろうなヾ(´▽`;)ゝ
使うのはやっぱり絞り優先モードっす。
昔、親父のカメラに憧れた時がありました。親父が若い頃に買ったカメラですからかなり古いカメラです。
タンスの引き出しの奥に埋もれていたカメラを勝手に持ち出していつのまにか自分の物にしてしまいました。高校の頃かな?(*^^ゞ
20年経ったいまでも持っていて、仕事場のデスクに飾っています。
いずれはそのカメラで撮影をしていきたいと思っています。
渋めです。
そのうちにもっとカラフルなケースを付けると思います。
今までカメラにケースを付ける意味がわかりませんでしたが、アンティーク路線でいくならばケースは必須ですね。
せっかく買ったのに、ワザと傷を付けましたヾ(´▽`;)ゝ
靴でも新品でこういうの売ってるでしょ?それと同じっす。
傷だらけでボロい感じですが、縫い糸や中の生地はピカピカです(笑)
親父のカメラとのツーショット。
鶴橋という駅は乗り換えで何度か利用したことがありますが、街(コリアタウン)を歩いたのは初めてです。
X100には絶好の撮影スポットになるのでは? と、期待して行きました。
なかなか別世界で、軽く小旅行な気分に浸ることができました。
出店のトッポギを食べましたが程よく甘辛くて絶品でしたね~♪
キンパ(韓国海苔巻)を買いました。
買った店だけ写真を撮らせてもらいました(^^;
スズキかと思っていましたが、タラでした・・・
商店街は幅が狭くて窮屈ですが、全体規模は大きく見応えがありました。
中は暗いので、感度を上げたり明るいレンズが役に立ちます。
そして大きな一眼レフを振り回すわけにいかないのでコンデジが活躍します。
今回は35mmという画角はちょっと中途半端でしたね。
28mmがあればもっと迫力ある写真が撮れたと思います。
個人的には超広角と50mmf1.4が欲しいところでした。
マッコリも欲しくなります。
ではまた!