新星空の友

もう一度、口径何cmでシリウス伴星が観えるか実験観察・撮影しました

 数年ぶりにもう一度、口径何cmでシリウス伴星が観察できるか実験観察・撮影しました。
 2月18日夜、薄雲のある晴れ。風も治まりシリウスのまたたきも少ないようでしたので、20cmドブソニアン望遠鏡を使ってシリウス伴星の実験観察・撮影することにしました。
 時間的に日課のウォーキングは取りやめて、シリウス伴星の実験に専念しました。
 実験は口径20cmドブソニアン望遠鏡で次に示す内容を実施します。

 1.筒先を8cm、10cm、15cmに絞ってシリウス伴星が眼視観察できるかどうか
 2.絞った口径で動画撮影してシリウス伴星が写るかどうか
 
 実験1.の結果を示します。(倍率は×200倍です)
  
  口径8cm: エアリーパターン(回折リング)の間から伴星が何とか時々チラチラ
        観えた
  口径10cm: 口径8cmの時よりもエアリーパターン(回折リング)の間から伴星
        がよく観えた
  口径15cm: エアリーパターン(回折リング)らしい像はなく伴星が
        すぐに観えた
  口径20cm: エアリーパターン(回折リング)像はなく伴星が光球のように
        観えた(伴星は出目金の眼玉のように観えた)
        伴星はピントをわずかにずらした方が観察し易い
  注.口径絞りはボール紙で円形であり、絞り端を通る光が回折して
   エアリーディスク(中心の円盤像)とエアリーパターン(回折リング)が
   できているようです。

 次に実験2.の撮影結果を示します。
 
  口径8cm: 観察結果から写らないと思って撮影せず
  口径10cm: エアリーパターン(回折リング)の所に何とか伴星写った
  口径15cm: 伴星写った
  口径20cm: 伴星ハッキリ写った

 結論: 口径10cm以上の反射望遠鏡の時、シリウス伴星(角距離11.3秒)は
    分離観察・撮影できることが判りました。
     屈折は口径8cm以上の望遠鏡の時、分離観察できます。(2019年実験済)
     屈折での撮影は実施していませんので、判りません。

 実験撮影した写真4コマとイメージスケッチを添付します。

 どうぞご覧ください。

 シリウス伴星の2022年の位置角は64.1度(公称値)です。
 写真④の南中頃のシリウス伴星は公称値通り約64度で一致します。

 写真①~③のシリウス伴星は角度補正してあります。位置角は約64度です。(位置角は北から反時計回りの角度で表示します)
 尚、写真①~④の拡大率は同じにしてあります。

①シリウス主星と伴星(口径10㎝に絞る)

2022年2月18日20時16分~19分
露出47ms×250/500フレーム×5コマ
20㎝ドブソニアン望遠鏡 f1200㎜(口径10㎝に絞る)
ASI290MC IR/UVカットフィルター GAIN350 動画撮影 
RegiStax6+ステライメージ9 トリミング自宅 気温5℃
※キャプチャエリア544×548、伴星の位置角と角距離チェック済

②シリウス主星と伴星(口径15㎝に絞る)

2022年2月18日20時25分~28分
露出30.5ms×250/500フレーム×5コマ
20㎝ドブソニアン望遠鏡 f1200㎜(口径15㎝に絞る)
ASI290MC IR/UVカットフィルター GAIN300 動画撮影 
RegiStax6+ステライメージ9 トリミング自宅
※キャプチャエリア544×548

③シリウス主星と伴星(口径20㎝)

2022年2月18日20時07分~09分
露出18.6ms×250/500フレーム×5コマ
20㎝ドブソニアン望遠鏡 f1200㎜ ASI290MC
IR/UVカットフィルター GAIN300 動画撮影 
RegiStax6+ステライメージ9 トリミング自宅
※キャプチャエリア544×548

④南中頃のシリウス主星と伴星(口径20㎝)

2022年2月18日20時31分~32分
露出40.7ms×250/500フレーム×3コマ
20㎝ドブソニアン望遠鏡 f1200㎜ ASI290MC
IR/UVカットフィルター GAIN300 動画撮影 
RegiStax6+ステライメージ9 トリミング自宅
※キャプチャエリア544×548、伴星の角度補正無

⑤シリウス伴星眼視観察のイメージスケッチ

  




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天文」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事