玉ねぎに続いて、地上の星(九条ネギ・ニンニク)を載せました。
5月4日快晴で三日連続の晴天。3月に種まきした九条ネギが発芽して苗になってきました。(星空撮影は撮影テーマを検討中です)
苗が密集していますので、間引きしました。もう少し苗が長く大きくなりましたら、植え替えして定植します。
九条ネギは甘くて葉っぱにとろみがあって、大変おいしいネギです。
今年は普通のネギ(根深ネギ)を減らして、九条ネギの作付けを増やそうと思っています。
尚、九条ネギの種で1年前に使った種はほとんど発芽しませんでした。新しい種でなければうまく発芽しないようです。
ニンニクはジャンボニンニクと紫ニンニクが大きく成長してとう立ちしてきました。
とう立ち(ニンニクの芽)にしたままにしますと、ニンニク球に養分が回りにくいですから、順次ニンニクの芽を切ります。
ニンニクは5月末頃に収穫する予定です。
記録撮影した写真2コマを添付します。
①九条ネギの間引き 2022年5月2日撮影

②ジャンボニンニクととう立ち
