goo blog サービス終了のお知らせ 

新星空の友

久しぶりに自宅付近でISS(国際宇宙ステーション)を撮影しました

 久しぶりに自宅付近の高台でISS(国際宇宙ステーション)を撮影しました。
 3月14日、風のある快晴。約1年半ぶりにISSを撮影することにしました。
 昨年も肉眼で観察は何回かしていますが、撮影していませんでした。
 自宅で撮影できるか事前にチェックしました。丁度隣家の駐車場のLED照明が邪魔して明るいですから、いつもの近くの高台で撮影することにしました。
 名古屋市科学館の予報を基にして現地へ行って待機しました。
 一眼デジカメの撮影準備して試写して予報時刻を待ちました。
 ISSの光に気付くのが遅れました。予報よりも約1分早くなっていました。(後で調べましたら、予報通りで時刻を間違えていました)
 カメラの構図を右へずらして途中からの撮影になりました。
 連写撮影を繰り返しました。
 北極星の下を通過して木に隠れて見えなくなりました。撮影終了です。
 最大光度は0等ぐらいでした。ISSに気付くのが遅れて、あっという間に過ぎました。
 とりあえず久しぶりにISS撮影できて良しとします。

 撮影した写真を添付します。

 ステライメージ9ソフトで自動現像しましたが、逆さ画像もできてうまく処理できませでした。(理由はよく判りません)
 仕方なく、手動現像処理して写真にしました。
 写真はカシオペア座のWも写っていました。

北を行くISS

2025年3月14日18時56秒~58分53秒 露出4秒×29コマ 16㎜ F2.8(絞り3.5)
比較明合成 トリミング無  ISO400 自宅付近 気温12℃



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天文」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事