goo blog サービス終了のお知らせ 

シャロスタ ブログ

Sh@llow Style Web blog版
釣れないときでも"釣り"は楽し♪

SALT WORLD Vol.86

2011年01月18日 22時54分32秒 | オフショア
今月発売のソルトワールドです。

巻頭カラーはパパ大津留さんの塩釜沖でのジうギングです。取材日は自分が塩釜へ出かけた翌週か翌々週のことだったかと思います。メロウドをたっぷり食べたワラサがキャッチされていますね。タックルセッティングとか"フラップジャーク"とか参考になりますね。

特集は「ルアーカラーを検証する。」ジグのカラーセレクトはいまいち不明?!エキスパート達のカラーセレクト術は参考になりそうです。そうそう、最後の方にはチャーマスさんのコラム・オブ・ウォーターにもルアーカラーの話が載ってますね。

気持ちは櫻モードですが、ジギングは楽し♪(^^)♪

欠航…

2010年12月10日 22時18分41秒 | オフショア
しばらく放置してました…スミマセンm(__)m

さて、明日の能代でのジギングは、荒天のため中止となりました…(泣)最近は出れれば、比較的良いサイズが上がるみたいですね…。

何だか、このところ釣りに行けそうな感じになると荒天となる負のスパイラルに陥っているような…でも、自然には敵いませんからね。今回の能代遠征の前に塩釜でのラストジギングを予定しておりましたが、これも荒天で中止でした。

この時期、冬型の気圧配置となるとなかなか難しいですね…しかも、個人的には年内一杯なかなか都合が付きそうもない感じがしているので、ジギングは難しそうな雰囲気が漂っています。

近場で夜のメバルやヤリイカなら何とかなりそうな感じはあるので、チャンスを見つけたら行ってみたいと思ってました…。

とりあえず、今季、10kgのブリを上げられたので、個人的にはヨシとすることにします(^^ゞ

寒ブリ

2010年12月02日 23時10分22秒 | オフショア
師走ですね~年々一年経つのは早いです…。

師走と言えば、"寒ブリ"?!…気持ちはまだまだオフショアです(^^ゞとりあえず、11日に能代で寒ブリ狙いの遠征予定です。仙台湾でも、70cmクラスまでのワラサはまだいるみたいなので、能代の前にウォーミングアップを兼ねて行くカモしれません(^^;この時期になると、冬型の気圧配置で風が強かったりして、なヵなかチャンスに恵まれませんからね…。行ける時に行っときましょ…。

さて、写真は10日程前の近所の紅葉です。紅葉は赤や黄色、オレンジと黄緑、グリーンのコントラストが個人的にスキです♪

アシストフック作成♪

2010年11月26日 23時26分00秒 | オフショア
先日、ブリをキャッチしたアシストフックを量産しました♪

手前はメインのShoutダブルバーブフック3/0、ザイオン#40、熱圧縮チューブ保護仕様。奥はCultivaのJigger Light"早掛"#5/0、シーハンター#25の仕様です。

先日キャッチしたブリはShoutダブルバーブフックが上口にガッチリ♪Jigger Light"早掛"は下顎付近に掛って、イイ具合に仕事をしてくれました。

ザイオン#40はこれで無くなってしまいました…でも、熱圧縮チューブで保護するなら、ザイオンじゃなくてもイイか?!とりあえず、今季はこれで足りるかと思いますが、Jigger Light"早掛"はもうちょっと作ろうかな…

能代遠征…

2010年11月22日 08時56分43秒 | オフショア
今日の塩釜でのジギングは海況が悪く、中止となりました…。これにて"ジギング強化週間!!"終了。

でも、まあ…20日にブリをキャッチできたので、あまり残念感はありません(^^;)今日はゆっくりタックルを片づけることにします。

さて、20日の能代遠征ですが、全体的に魚の反応は本来のものではなかったらしく、船長をはじめ地元の方も、"いつもはもっと反応があるんだけどな~"と呟いていました。それでも、自分以外の同船した二人の方達は共に10匹くらいはワラササイズをキャッチしてましたから、ホームフィールドと比べるとそれ程悪い状況でもなかったような…。

自分は"初の能代・日本海ジギング!"ってことや、"ブリサイズ"を意識し過ぎたこともあって、気負い過ぎた感が否めません…。それと、太平洋とは違った海流に戸惑って、ジグをアクションしきれなかった感じがあります。ブリをキャッチした時はジグを換え、気持ちをリセットした時のヒットでした。でも、一度狂った歯車はなかなか元に戻りませんね~。次回の課題です。

この前は朝のうちはピンクゴールドへの反応が良かったようで、陽が上がってからはピンクシルバーが良かったような…。自分がブリをキャッチしたのは、鉄ジグスイムライダーの180g、シルバーホロです。着底後、3シャクリで"ドン!"ときて、最初は最初はすんなりと上がってきましたが、途中からもの凄い勢いでドラグを出し、この時の重さからなかなかのサイズであることを実感しました。その後、何度か巻いてはドラグを出されを繰り返し、最後の方は腕がパンパン(^^ゞ何度かロッドを持つ手を持ち替えて凌ぎ、何とか水面へ…でも、みなさんファイト中だったようで、最後は舟べりに寄せ、ジグを左手で持って、抜きあげましたが、あまりの重さで、左肩が抜けるかと思いました(^^ゞデッキに横たわると、その頭の大きさと、胴周りの太さにビックリすると共に、嬉しさがこみ上げてきました。

体調を計測すると93cm、船内では8kgはあるべな~とのことでしたが、帰ってから計測すると10.7kg!血抜き状態なので、11kgに限りなく近い魚だったんでしょう(^^)初めてのブリサイズが10kgオーバー!!と出来過ぎです。

この日、船内では92cmのブリサイズと、60cm位の真鯛、それと60cm位のヒラマサもあがり、状況が悪いと言いながらも賑やかな釣行となりました。この時期、日本海は荒れることが多くなるため、なかなか出船できる機会が少なくなりますが、チャンスを窺ってもう一度チャレンジしてみたいと思ってます。

ブリ! 93cm/10.7kg

2010年11月20日 22時46分58秒 | オフショア
本日、能代へ遠征してきました。

ついに出ました!鰤サイズ…93cm/10.7kg(血抜き)です♪
遠征した甲斐がありました(^^)

でも、このブリの他、痩せたワラサ1匹とイナダ1匹のみ…なんか日本海とのリズムが合わない一日でした。
詳しくはまたあとで…今日は寝ますz.zz..zzz...

ジギングはロマンだ!!

2010年11月17日 22時52分58秒 | オフショア
本日、広進丸さんでジグをシャクってきました♪

結果から言うと、自分は62cm/2.5kgのワラサ1本とイナダ7本、あと、サバとマゾイと50Upのアイナメを各1匹…。結果的には船中、ワラサはこの1本のみで、あとはイナダとマゾイ、アイナメ…。凪は良かったのですが、いかんせん潮が効いていないため、朝一のマズメタイムが過ぎてからは辛抱の根性比べでした(^^;)潮が効いてきたのが11時半前頃…ちょっと遅過ぎましたね。まっ、自然相手なのでしかたがありませんが…。

潮が動いてきた時、自分の後ろ側でシャクっていた釜石からいらっしゃった方にブリかヒラマサの大型がヒット!リールフットからブチ曲がり、ドラグが"ジィーーーーーーーー"と止まりません(@o@)まさにリールから煙が出そうな感じでした…。しかし、その数秒後、痛恨のブレイク(ToT)うーん、残念…。でも、いるんですね~ジギングにロマンを感じた瞬間でした。

実はこの方と一緒にいらっしゃっていた方はこのブログをご覧になってくださっていたようで…こんなことがあると、励みになりますし、船の上でもお世話になり、大変ありがとうございました。

さて、越喜来での"初"ジギング…根周りでの100mラインジギングは体には効きましたが、いろいろと勉強になりました。ジグは2個もロストし高い授業料でしたけど、有意義な釣行となりました。是非、来シーズン、"三陸ブリ"にチャレンジしたいと思います。

ジギング強化週間!!

2010年11月16日 22時41分12秒 | オフショア
今週は勝手に"ジギング強化週間"です♪

明日、急遽、広進丸さんにお世話になることになりました(^^)
で、土曜日は能代遠征!!22日は塩釜でジギング♪

ホント、ジギングバカになってます(^^;)
"何とかブリクラスを釣りたい!!"そんな気持ちでいっぱいです。

明日の広進丸さんと、能代には個人的に期待してます♪でも、塩釜エリアは魚が抜けている感が否めませんが…。さて、どうなることやら…。

仙台湾?ジギング

2010年11月08日 22時26分00秒 | オフショア
11/3にジギングの予定でしたが、荒天のため止む無く中止となってしまったためか、自分の中では"シャクリたい病"が発症してしまい、急遽、昨日一人でジギングに行ってしまいました…。

今回"初"となる塩釜からの出船!何事も経験です(^^;大まかな場所はHPで確認してましたが、細かいとこまでわからなかったので、ちょっと不安…案の定、あまり眠れず2時半に自宅を出発…自宅からは高速を使って1時間程で到着しましたが、遊漁船がたくさんあり、実際、どこから出るの???

ひととおり船を見てまわったらありました♪おっ、これか!ちょっと安心。とりあえず、時間がくるまで車で待機…でも、出船30分前になっても、なかなか人が来ない?!念のため電話をかけると、やっぱりハズシテました(--;)あわてて向かうと最後…申し訳ございませんm(__)m

で、5時半前に出航!1時間ちょっと船走りポイントに到着♪基本30分ごとに風上・風下を変えますとのアナウンスとワラサはボトム周辺を狙ってくださいとのこと。風上・風下を変えてくれるのはエエですな(^^)

まずは175gのジグからスタート!いきなりイナダがヒット!魚影が濃いな~続く2投目でワラササイズをキャッチ!マジ魚が濃いです!!船中も入れ食い状態(@@)でも、ワラササイズはボトム中心に攻めた方が良い感じであったので、200gのジグにチェンジ…これが功を奏しワラササイズのヒットが続きます。カラーは何でも良い感じがしましたね~

これは永遠に釣れ続くの?と思ったら、9時前後に終わると船長の弁。案の定、8時半頃になると、入れ食いではなくなりましたが、ジグをジャークするには良い感じ♪ジグを変え、カラーを変え、ジギングパターンを変えると、ドーン!と来る感じは、個人的にはかなり満足感が高かったですね~そんな感じで11時半まで。飽きない程度にヒットが続きました。

自分が感じた昨日の8時半以降のパターンだと、ロング系ジグで、カラーはゴールド系、ワンピッチジャークもしくは着底直後からの早巻き後のワンピッチが良かったですね~もちろん、シルバー系、セミロングジグでも食いましたけど…。写真は"Chase!メロンカラー"v(^^)v

結局、昨日は最大で67cm、ワラササイズは14匹、他イナダ、イナワラが10匹ちょいくらいで30匹弱くらいはヒットがありました。朝の入れ食いモード時に我武者羅に頑張ればもっと数は伸びたでしょうが、ゲーム性が低く感じたので休んでいる時間も結構ありましたね。

ジギングを初めてやる方にはこういう釣りが良いのカモしれません…たぶん、ジギングにがっつりハマりますな…。自分も数釣りじゃなく、大物が多くなってきたらまた行こうかと思います。

アシストフック

2010年11月04日 23時59分07秒 | オフショア
昨日は楽しみにしていたジギングに行けなかったこともあり、モヤモヤしながら、ジギング用のアシストフックを作成してみました。

奥側の4つはShoutのダブルバーブフック3/0です。サイズの割には軽量な感じが良さそうかな~ってことで、使ってみようかと思いました。で、仕様はアシストリーダーはザイオンの40号、熱圧縮チューブで保護です。

手前の2個はCultivaのジガ-ライト・ホールド5/0…これもタフワイヤー採用の強くて軽いフックです。ちょっとショート気味に作ってみました。こちらはショートなので、リーダー部分の保護は無しで。

あぁーあ…次はいつ行けるかな~。