goo blog サービス終了のお知らせ 

シャロスタ ブログ

Sh@llow Style Web blog版
釣れないときでも"釣り"は楽し♪

昨日の釣果

2007年09月22日 06時51分55秒 | エギング
昨日は朝マズメから午後2時くらいまでシャクリ、合計21杯♪パターンにハマった感じでした(^^ゞ

サイズは餃子サイズ~ちょっと小さいトンカツサイズといった感じで、主体はコロッケサイズ…

初日はバラシがゼロだったのに、昨日は5バラシ…足切れはしょうがないとしても、バイトしてて、フッキングできない、もしくはフッキングが浅いのは今後の課題ですね(^_^;)

今日の釣果

2007年09月20日 22時47分27秒 | エギング
結局、1時半頃からシャクリ始め、なんと2投目で1杯キャッチ♪

で、今日は6杯。10杯近くはいきたかったのに~(>_<)

餃子サイズからメンチカツサイズまで。でもやっぱりコロッケサイズが多いかな…明日はがんばろう!

男鹿遠征

2007年09月20日 11時49分45秒 | エギング
今日、明日と秋田県の男鹿半島にエギング遠征に来てました。と言っても、まだ秋田市内なんですが…

腹ごしらえして、食料を買い出してから向かいます。おそらくシャクリ始めるのは1時過ぎくらいになるでしょう…まっ、時間はたっぷりありますから♪

この前の雨とかの影響がないと良いんですが…釣れるサイズもコロッケが良いところでしょう~メンチカツサイズだとラッキーかな…(^_^;)

さて、腹ごしらえ完了!向うとしますかぁ(^O^)

エギングステージ

2007年09月13日 21時50分17秒 | エギング
先日発売になった釣り東北さんのエギングステージ。

なかなか置いている本屋さんがなくて、やっとの思いで購入♪内容は秋田、山形、青森のアオリポイントの紹介や、ヤリイカのエギングHowto、ポイント等々…でも、ちょっと高い気もするな…(--;)

右下のエギは今シーズンダイワさんからリリースされたミッドスクイッドRVの1.8号。そう、ラトル入りの1.8号です。アオリイカじゃなくて、ヤリイカがメインのつもりです。去年、ラトル入りの2.5号とかをヤリイカに使って、ちょっと効果があるような気がしたので(^^;)

さて、明後日から三連休♪しかし!天気は悪そうですね…当初、キャンプも考えていたんですが、天気が悪くちゃね~やっぱりシーズン終わり近い渓流カナ?!そろそろ、川も落ち着いたでしょ?!

エギチューン

2007年09月10日 08時21分42秒 | エギング
アオリシーズンに備え、エギにアワビシールを貼ってみました。

適当な大きさに切ったアワビシールをエギのテール部分に貼り、100円ショップで購入したマニキュアのトップコートでコーティングしてやるだけですが、数が多くなると、それなりに時間がかかります。

今回使用したのはブラックのメキシコアワビ。サイズはMサイズで、40個くらい貼っても、まだ半分位残ってます。

効果の程はハッキリ言って不明?!ただ、関西の著名なエギンガーの方々も貼っているのを考えると、効果はあるのかな…まっ、貼らないよりは貼ってモチベーションを高める意味合いで貼ってみました~

今回、全てのエギに貼りませんでしたが、明らかに貼ったエギへの反応が良ければ全部貼るつもりです(^^;)

来週末は渓流で、アオリはその次の週かな…

今期最高釣果

2006年11月27日 08時25分01秒 | エギング
といっても14杯なんですけど…(^^ゞ

土曜日、ヤリイカのエギングへ行ってきました。結果的には14杯、一緒に行ったエサ釣りの人は30杯くらい釣ったんじゃないですかね~潮が引いてきて、エギにほとんど反応がない時でもエサにはポツリ、ポツリと釣れてましたからね~

夕まずめ、イカがエギを触った感じを察知し、1杯目を乗せられかなり良い感じ♪しかも見るかぎり、防波堤でもファーストヒット!時間的にもまだ17時前…すぐにもう1杯追加。今日はいけるかな~と思ったら、その後がさっぱり(T_T)

かなりの時間が経って19時半過ぎからやっとポツリ、ポツリと来るようになった。エサにはエギに来る周期よりも短い間隔で釣れている。エギもフォールよりもステイの方が反応が良いみたい。

さすがに潮止まりになるとエサにも反応が薄れてきたのでここで終了!結果14杯。大きさ的には20cmが大分多くなってきたけど、極小サイズも1杯。

いつもこれくらいの釣果があると嬉しいんだけどな~

シャクっても、シャクっても…

2006年11月24日 08時10分54秒 | エギング
昨日の勤労感謝の日は、午後からヤリイカのエギングへ。

昨日は大潮あけの中潮で夕まずめ前に満潮を迎えるなかなか良い潮加減。でもシャクってもシャクってもなかなかイカの反応は得られない。一緒に行ったエサ釣りの人は夕まずめに小さめのイカを3杯。自分はその後に2杯キャッチしただけー。後はずっと素振りだけでした~

辛うじてキャッチした2杯の内1杯は21cmの良型♪今期初めて、ヤリイカのジェット噴射を楽しめた感じ。これだけが救いでした。

当初、次の日の仕事のことも考え22時には撤収しようと言っていたけど、あまりの反応の薄さと、潮位が下がり過ぎた感じがしたので19時半過ぎには撤収!今回も厳しい釣行となりました。

今シーズンは、なかなか良い時にあたりませんね~土曜の夜に期待しましょ♪

土曜の夜は…

2006年11月20日 08時16分32秒 | エギング
最近、恒例となったヤリイカのエギングに行ってきました。

今回はエサへの反応が良く、エギは分が悪い状況でした。それでもなんとか8杯…一緒に行ったエサ釣りメインの人が20杯くらいだと言うからその差は歴然…

大きさはちょっと大きくなった感じ…たまに小振りな固体も交じるけど、胴長20cmがアベレージ。一緒に行った人は22~23cmのヤツも揚げていたから、そういう群れもいるんだよね。

20cmくらいになると、掛けた時の衝撃もなかなか良いので、釣り応えは十分♪でもやっぱりアオリのように引かないんだよね~(^^ゞ引きはアオリ>スルメ>ヤリといった感じだな。

今回の釣りの中で、エギに潮の流れが当たるようなバイトを感じ、3回目のシャクリではあったが掛けられたのが、一番気持ち良い一杯だったな。数は釣れなくても内容の良い釣りが出来れば、比較的満足、満足♪

ちなみに帰り道、峠の道路上の気温は-4度?!かなり寒くなってきました…

ヤリイカのエギングで思うこと…

2006年11月13日 23時10分21秒 | エギング
ヤリイカのエギングで、最近、私が思うことをまとめてみます。

●シャクリの強さ
アオリイカではシャクル音が聞こえる程、強くそして早くシャクリを行うことが多いですが、ヤリイカでは弱めのシャクリの方が合っているように感じます。アオリでよく言われるエギを高く跳ね上げフォールで乗らせるイメージよりも、ヤリイカのいるレンジをキープするイメージでエギを持ち上げてはフォールさせるイメージの方が乗りが良いように感じます。

●ステイについて
ヤリイカにはステイが効くと思います。それは、延竿(例えば本流の渓流竿)でエギングを行った場合、置き竿にヒットすることや、道糸の分だけフォールした後、エギをシャクらずにそのまま放置している状況でもヤリイカは乗ってきます。エギングロッド+リールでエギを完璧にステイさせるのは難しいですが、延竿では、比較的簡単にステイさせることが可能です。エギングロッドでも沖目でステイさせることができたら、釣果は伸びるかもしれません。

●エギカラーについて
エギの基本カラーはピンクとオレンジとよく言われますが、ヤリイカの場合は、オレンジの方が反応が良い感じがします。(三陸の場合だけかもしれませんが…)下地はゴールド系。(これも三陸の場合だけかもしれませんが…)逆に発光はあまり効果が無いように感じます。(三陸のスルメイカは発光がGood)

とりあえず、こんなところで。

アオリイカエギングデビュー♪

2006年10月14日 23時44分52秒 | エギング
今年やっとアオリイカエギングデビュー♪

一昨年あたりからこの時期になると男鹿半島でのアオリイカのエギングがかなり気になっていたんだけど、今年、やっとデビューしました。
ヤリイカとスルメイカのエギングは毎年のようにやっていたんだけど、アオリイカは日本海まで遠征する必要があるため、なかなか足が向かなかった。

いざ、チャレンジしてみるとやっぱりというか、案の定、ハマッテしまいました。
日中にイカが釣れるってのはやっぱり面白い。けど、難しい。数を釣るならやっぱり夜らしいけど、やっぱり日中釣りたい。

アオリイカを釣ってかなり印象的だったのは、墨の量…ヘドロの入った袋でも引っ掛けたのかと思うくらい墨を吐く事。ホント自分の分身って感じ…

今シーズン、2回チャレンジしたけど、ヤリイカやスルメイカのエギングと比べてみると、なかなか難しい感じ。もっともっと勉強する必要がありますな…

今シーズン、もう1回くらいは行きたいと思う今日この頃。