goo blog サービス終了のお知らせ 

釣行記

釣行に特化したgooブログです。

釣行No.8「残念賞を期待しながらのシロギス」

2024-03-09 07:31:00 | 釣行記

■日付:3月9日(土)
■船宿:根岸丸
■釣物:シロギス
■釣座:左舷ミヨシ
■釣果:33本(ゲスト:サメ、イトヒキハゼ)

〈今回のポイント〉
◯イソメチョイ長
◯柔らかロッド×大きな誘い×のんびりアワセ
◯胴突き仕掛け

〈所感〉
何だか釣行回数を重ねるごとにトリッキーになっている気がする…
アタリはあるもののしっかりとくわせ時間が必要。待ちすぎると餌が無くなる又は針を飲み込む。そして誘いすぎるとピンギス
誘いたい!アワセたい!我慢我慢の釣りであった。

⚫︎08:30ポイント着 

思ったより風は無いが後半荒れることは覚悟。
まずは天秤から…はじめ1投目からアタリが!

今日はいけるか!と思いつつ

アワセるものの針がかりしない😑

⚫︎11:00頃 やっとツヌケる
朝一パタパタと釣れていたがその波には乗れず。アタリはあるのだが針がかりしない😑

この日はゲスト少なめ


⚫︎13:00頃 釣果22 ラスト1H前

ラスト2hくらいからやっと自分なりの誘い→アタリ→アワセの流れが完成。
釣果までの待ち時間は長いものの連チャンを継続。

ちなみ胴突き×大きな誘い×イソメちょい長→アタリ→少しラインを緩めるアワセ無いアワセ無いアワセ無いアワセるへ的な感じに🤨

⚫︎13:30 釣果27 ラスト30分前

ずーと連チャンしているのでどこまで釣果を伸ばせるか!集中集中

細かく誘わない誘わない、直ぐにアワセ無いアワセ無い。

⚫︎14:00沖上り 釣果33


完全なるスロースターターで終了🥲


今回も漏れなく残念賞アジの開きを獲得!
このアジ肉厚で美味〜
釣れると受賞できない、釣れないと受賞できる何だか微妙なアジの開き。


楽しませて頂いたシロギスさん達は天ぷら用にして冷凍へ


根岸丸さん今回もありがとうございました。
残念賞を受賞しないようもっと頑張ります。



釣行No.7『極寒シロギス』

2024-03-03 10:07:00 | 釣行記
■船宿:根岸丸
■釣座:左舷ミヨシ
■釣り:シロギス
■釣果:28本(ゲスト:マゴチ、イシモチ)

強風のため中止が危ぶまれたが何とか出船😮‍💨

■08:00出船 中ノ瀬方面へ
船長のアナウンスを聞き終わり早々にキャビンへ。
波を避けながらゆっくりと向かうが船中はバケツの水を被っている状況

■08:30頃ポイント着

めちゃくちゃ寒い。
2ヶ月ぶりの釣行にはかなりこたえる寒さ🥶

でも私にはこれがある!

最初はかなり指が冷たいが自然と冷たさが消える…恐らく手の甲と平に風があたらないので良いのかも🤔最初の1h位は我慢我慢

釣果は伴わないが手感度大事😏

■開始から1.0H程 12本
潮が流れているようなので天秤からスタート。
最初のポイント2投目で「プルプル」☺️
悪くないペースで何とかツヌケ。



この時期は「1プルプル」では針がかりしない為、「2〜3プルプル」でしっかりとくわせてからのアワセを!焦らない焦らない。

■開始3.0H程 釣果17本
あれ…活性が🥲


少し風もおさまり潮も止まった感じがあり。
胴突きに替え遠投する事に。

直ぐにシロギスからの答えが😊
でも続かない…。

チョンチョン誘いからほぼ動かさない誘いへ。
天秤↔︎胴突きと迷走が続く😵‍💫

■ラスト1.0H前
釣果も落ち船長のポイント見切りが早くなる。
嫌な予感。どうやら他の船も似たような動きになっているらしい。

最終ポイント付近でアタリが!
5回ほど連チャンする方も!

その頃。
私は胴突き+遠投+微誘いにやっと落ち着きポツポツ釣果。
絶対30本は超えたい!と思った瞬間にメンタルの弱さが出始めアワセが上手くいかず😨

■沖上り 28本
判断力の欠如とメンタルの弱さで30本こえることができず😑



残念賞として大きな鯵開きを頂く。
「ありがとうございます。船長、私は本日の釣行は満足です。私の腕の問題です😔」

この時期のシロギスは大きく食べ応えあり。
天ぷら鍋も大きくないと。
半分は天ぷら用として冷凍庫へ。
半分は刺身へ。

やっとハンコがたまり次回は半額!やったー
早く行きたい!



さてさて
再来週は鈴清丸で平日アオリイカ!
準備準備と。

釣行記No.6(根岸丸シロギス)

2024-01-08 06:54:00 | 釣行記
🔹日付:1月7日(日)
🔹船宿:根岸丸
🔹釣座:左舷ミヨシから2番目
🔹釣物:シロギス
🔹釣果:20匹(船中7〜34)

初釣りはシロギスからスタート。
鈴清丸のアオリイカか?早川丸のカワハギと迷ったものの近場でゆっくり出船を選択。

08:40ポイント着。


ここまでジャブジャブになるとは予想しておらず。

ポイントまでの移動は常にバケツの水をかぶっている状態…早々にキャビンに待機していて良かったと☺️

水深30m付近。
潮は流れているようなのでまずは天秤から。
風が強くアタリが…とれない😵‍💫

11:00釣果9


ちょいちょいアタリはあるもののいまひとつ。
そして小さなアタリのあとに必ず全ての針が…🤨やつか!

こんな状況が続く…。

12:00潮止まり

風もおさまりこれからかな〜と思った瞬間…
潮止まりを知らせる使者が訪れる😑

天秤はフグに全て持ち去られる状況、小さいマゴチ、時折イシモチなどなど…。
フグ被害が多く天秤を諦め胴突き仕掛けへ。

13:00沖上り1.0h前

水深20m以下の浅場へ

時間がないので足元を慎重に探ることに…。
ゆっくり船下に仕掛けが流れていく🧐
これは得意な流れ!と頑張ったのだが…。

14:00沖上り 釣果20



もうちょっと頑張れたかもしれないが初釣りはこのくらいで良しとする😊

その日に食べきるのであれば20匹くらいがちょうど良いかな🤔との負け惜しみ。




こんな声が聞こえてきた…。
冬場はテンションを掛けず(ラインダルダルで)に向こう合わせの釣り。決してアワセてはダメと。

夏ほど激しい誘いはしないにせよ、テンションは掛けるか掛けないかの微妙な力具合でやっている自分からは全く違う釣りだった。

誘い無し、テンション無し、アワセ無しは我慢できないかも🤨

いろいろ勉強になるな〜。と


釣行記No.5(早川丸かわはぎ)

2023-10-29 09:29:00 | 釣行記
🔹日付:10月28日(土)
🔹船宿:早川丸
🔹釣座:左舷ミヨシから2番目
🔹釣物:かわはぎ
🔹釣果:15匹(竿頭17枚)

釣友を引き連れ2週間ぶりのカワハギ。

前回の釣果は…
・釣果2枚😑blogに投稿する気にもならず
・激渋ではあったが竿頭8枚なのでそれなりのチャンスはあった
・明確なバラシも多々あり激渋も相まって完全に思考停止

全てにおいて自分の釣りができずメンタルの弱さが露見した釣行となった…。

今回は自分ペースで釣りをすることを心掛けて挑む💪

06:00頃出船

06:30頃ポイント着 20m付近から開始
数投するものの…アタリが無い。
そんな中、釣友A→釣友B→ミヨシの方と釣果有
私だけゼロ。

08:00 釣果3枚
私ときたら…ミノカサゴやらタコやら外道+2回程バラシ😓

かなり大きなアタリでも針掛かりせず
なるほどいつものパターンね🤔
カワハギスイッチを壊しに掛かることに

針サイズも変更。

1回目のアタリではアワセない!→たたく
2回目でもアワセない!→たたく
3回目でアワセしっかりと針掛かり!

焦らしあいの結果何とか釣果に結びつく。

その後も渋い状況ではあったがポツポツ釣果。

遠投でも2枚程…。




11:30ツヌケ達成
渋いシーズン下の中、良く頑張りました😭
沖上までラスト1.0hだがやっと海の状況が見えて来た😏

ポイント30m付近

活性は上がってきたものの焦らし合いは続く。
集中力が途切れたら即釣果がストップする状況下



12:00沖上 15枚
焦らしあいで2枚
そして…ダブル
そして…船長の終了の呼びかけと共に1枚追加



12:30沖上

ラスト15分で5枚と後半の内容が濃すぎる釣行となった。

最近の激渋状況下で忘れていたことがある。
自分はスロースターターであることを!
最後まで集中力を切らしてはいけないな〜

『必ず時合はやってくる』






やっと館山も良くなってきたかな🤔
まだまだ早川丸いきますよー。


釣行記No.4(鈴清丸アオリイカ)

2023-10-05 13:04:00 | 釣行記
🔹日付:10月6日(金)
🔹船宿:鈴清丸
🔹釣物:アオリイカ
🔹釣法:ティップラン
🔹釣果:0杯
船中3杯(竿頭2杯、次頭1杯…)

秋イカシーズンスタート!
直近釣果はトップ4杯(ボウズ無)→5杯(悪状況下)→10杯!→前日6杯×2名と悪くない釣果🧐これはいける!

と意気込み出船したが…9人中7名が


ここからは言い訳…。

潮の流れが安定せずエギが思うように流れない1日。
・状況に合わせシンカーをこまめに替えるものの中々、しっくりくる重さが見つからない
・少しでもエギを入れるタイミングがズレるとお祭りする
・ともかく潮が安定しない
・ともかくポイント移動が多い



そして終日アタリなし。
そもそもエギが安定していないからアタリも分からない😵‍💫

最終ポイント近くで理想的な流れかたを見せたがそれも一瞬で終了。

ごめんなさい船長さん。
私の実力不足です。
また来月懲りずにお伺いいたします。

次回は絶対に秋イカをめちゃくちゃ楽しんでやるさ!