🔹日付:9月30日(土)
🔹船宿:根岸丸🔹釣座:左舷ミヨシ
🔹釣物:シロギス
🔹釣果:28本(船中10〜35本)
🔹外道:チャリコ、フグ、イシモチ、小アジ、カミツキハゼ
激渋を覚悟し懲りずにシロギスへ。
シブい前提なので何も怖くない。
同船しているフォロワーさんにご挨拶し乗船。
08:00出船 船内アナウンス。
低釣果のお話しから…😑
昨日の釣果がこたえているのか船長若干テンション低。
09:00 2〜3流し目 釣果10本
潮が流れてそうなのでまずは天秤仕掛け。
遠投し細かい誘い時より大きな誘い上げを繰り返しそれなりに釣果。
1回目のアタリでは掛からないがその後も丁寧に誘っているとそれなりに釣果が!
よしよし。

10:00 シロギス16本
この日ともかく外道が元気。
誘い止めするとイシモチさん。
大きく誘い上げるとフグさん。
小さな体高でギュンギュン引くチャリコさん。
潮が流れなくなったため胴突きへ変更。
遠投しながら様子見。
遠投しても釣果は足元に集中しはじめた頃…
グッドタイミングで右舷ミヨシのフォロワーさんから「遠投よりちょい投げで足元」「この流しで8本はあげたよ」「胴突きにはちょうど良い潮だよ」とご助言をいただく。
ありがとうございます😊
直ぐに戦略を変更したが…。
次のポイントへ。

12:00潮止まり
シロギスではない小さなアタリからの沈黙が多くなりカミツキハゼが釣れはじめる…
潮止まりか🤔
相変わらず外道は元気。
イシモチは楽勝でツヌケ状態。
大イシモチと大シロギスの微妙なダブルも。
フォロワーさんのアドバイスを忠実に実践しながらポツポツ釣果。
13:00沖上り前最終ポイント近く。

胴突きで足元に一点集中する戦略へ。
特に船下をかなりしつこく誘う。
1匹釣り上げるまでに時間は掛かるものの連続釣果が続く。
14:00沖上り 釣果28匹
何とか最終ポイントで釣果を伸ばし終了😊
同船していたフォロワーさんから色々聞くことができ本当に勉強になる1日であった。


天ぷら用に下処理し冷凍庫へ。


さてさて来週末は鈴清丸でアオリイカ。
今シーズンはいかに!
あれ今週土曜日空いているな〜
シロギス行くか🤔