
🔹日付:1月7日(日)






🔹船宿:根岸丸
🔹釣座:左舷ミヨシから2番目
🔹釣物:シロギス
🔹釣果:20匹(船中7〜34)
初釣りはシロギスからスタート。
鈴清丸のアオリイカか?早川丸のカワハギと迷ったものの近場でゆっくり出船を選択。
08:40ポイント着。

ここまでジャブジャブになるとは予想しておらず。
ポイントまでの移動は常にバケツの水をかぶっている状態…早々にキャビンに待機していて良かったと☺️
水深30m付近。
潮は流れているようなのでまずは天秤から。
風が強くアタリが…とれない😵💫
11:00釣果9

ちょいちょいアタリはあるもののいまひとつ。
そして小さなアタリのあとに必ず全ての針が…🤨やつか!
こんな状況が続く…。
12:00潮止まり

風もおさまりこれからかな〜と思った瞬間…
潮止まりを知らせる使者が訪れる😑
天秤はフグに全て持ち去られる状況、小さいマゴチ、時折イシモチなどなど…。
フグ被害が多く天秤を諦め胴突き仕掛けへ。
13:00沖上り1.0h前
水深20m以下の浅場へ
時間がないので足元を慎重に探ることに…。
ゆっくり船下に仕掛けが流れていく🧐
これは得意な流れ!と頑張ったのだが…。
14:00沖上り 釣果20

もうちょっと頑張れたかもしれないが初釣りはこのくらいで良しとする😊
その日に食べきるのであれば20匹くらいがちょうど良いかな🤔との負け惜しみ。


こんな声が聞こえてきた…。
冬場はテンションを掛けず(ラインダルダルで)に向こう合わせの釣り。決してアワセてはダメと。
夏ほど激しい誘いはしないにせよ、テンションは掛けるか掛けないかの微妙な力具合でやっている自分からは全く違う釣りだった。
誘い無し、テンション無し、アワセ無しは我慢できないかも🤨
いろいろ勉強になるな〜。と
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます