goo blog サービス終了のお知らせ 

SRK総合コンサルティング 

「ゼロ災害でいこうヨシ!」

新年度がスタートしました

2013-04-02 | 日記

おはようございます

SRK総合コンサルタント 代表のSAITOUです

今日は、代表日記にしました。

何故か・・・・・・

それは、新しい事業年度が昨日からスタートしたかです

大企業は、昨日一斉に入社式を執り行なった企業様も多いのでは

ないでしょうか?

しかし

中小企業の中には、新規卒業業者を雇用したくても

できない企業様が多数ある現実も存在します。

なぜ 新卒を雇用できないかはその企業 その企業のいろいろな理由が

あります。

早く 景気回復して雇用が増えるようになることを願っています。

さて

今日の気になる記事は、離職率の低い企業の記事を

見つけましたので投稿することにしました。

記事の投稿です

新卒離職率が低い、ホワイト企業トップ300 電力・ガス、海運はホワイト業界!?

東洋経済オンライン2013年4月2日(火)08:20

新卒離職率が低い、ホワイト企業トップ300 電力・ガス、海運はホワイト業界!?
(東洋経済オンライン)

いよいよ4月。今年はすでに桜は散り始めているが、初々しい新入社員が登場する季節となった。だが、当初は希望に満ちあふれた新人も3年後には中卒7割、高卒5割、大卒3割が退職する「7・5・3」現象が待ち受ける。

定着率の高さは働きやすい会社のポイントとされる。先週相次いで紹介したCSR企業ランキングでも、新卒定着率は人材活用の重要な評価項目の1つだ。では、CSRに積極的な会社の定着率はどうなのだろうか。

東洋経済CSR調査では、学歴にかかわらずすべての2009年4月入社の社員が3年後の12年4月に何人在籍しているかを聞いている(一部前年度になっている場合あり)。『CSR企業総覧』掲載1128社のうち、男女それぞれの人数を回答している799社のデータを使い、定着率の業種別集計と個別企業のランキングを作成した。

まずは全体像をご紹介する。全体の定着率の平均は86.0%。男性87.5%、女性84.8%だった。これは「3年後に5割辞める」と言われる高卒も含む数字。男女差もあまりなく、さすがCSRに力を入れている会社ぞろいのため、高い定着率となっている。