goo blog サービス終了のお知らせ 

▲▼なごみてぃ▲▼ 併設 ロボット嗜好サークル

何かと忙しい現代、雑学的な話題で一人でも多くの方と楽しく語り合える場を!

ブリスターウォッチ購入

2012年10月31日 23時43分10秒 | 時計・カメラ
普段使っていた時計が調子が悪くなったので、
一時的に代用品となる時計を購入する事に。
条件的には、
・低予算
・アナログ表示
・4時〜8時が見易い
・カレンダー付き
・電池の持ちが良い
・防水
辺りを目安に…。

そうして見つけたのがこれ↓

サン・フレイムというメーカのMR-68W
ドンキホーテで2980円。

しかも電波時計!で電池寿命は10年!
って、どこまで信用出来る代物か分かんないけど(^^;

今は、壊れず少しでも長持ちしてくれる事を祈るのみ。

RICOH GXR

2010年01月05日 23時40分37秒 | 時計・カメラ
4日、仕事帰りにららぽーとへ寄ってきました。
普段では考えられない混雑ぶりで、
向かう車が長い列を成してました。

自分はその列を避け、徒歩で5分ほど離れた駐車場へ停めることに…

今回、お店に寄ったのは新製品のカメラを見に行きたかった為。
先月発売されたのですが、地元ではスグに見られず…
今回が初対面となりました(*^^)v

RICOH GXR
リコーだから作れたカメラなんでしょうか(・・

持った感覚は、マグネシウム合金製である事を実感させてくれる様な
カッチリと堅い手触り…グリップも厚く握り易い。
全体的なデザインは、思った以上に無骨で、
近年の国産カメラでは見られない、機能がカタチ造ってる感じがする。

撮影してみた印象は、(GRレンズ)
リコーらしいゆったりとしたAFで、合焦するのに大きく動く感じがする。
やはり一番目が魅かれたのは、解像度の高さと色合いの良さ。
思わず伸ばして見たくなった。
液晶は輝度が高くはないけど、高精細でピント確認に十分耐えれるレベル。
シャッター音はとても静かでシャッターショックを感じなかった。
(↑コンデジを触ってる感じ。といえば分かるか?)

決して万人受けするカメラじゃないけれど、触っていて面白い。
腰を据えて撮るには良いと思った。

アクションカメラとは対極に位置する様な、
時間と空間を丁寧に切り出す印象を受ける。

ただネックは値段で(。。;フツーに一眼買えちゃいます。

※ちなみに、画像はGXRのパンフから。ロゴかっこいいゼ!

スプリングドライブ

2008年07月30日 00時53分47秒 | 時計・カメラ
たまには時計の事も(^^;

今、現在愛用している
SEIKO スプリングドライブ ブライトチタンです

実は、ゼンマイで駆動してクォーツで制動する風変わりな時計で、

人によっては
”ゼンマイとクォーツの良いトコどり”と言いますし
”ゼンマイとクォーツの悪いトコどり”とも聞きます(^^;;

まぁ、永い時計の歴史上にあってもおかしくはない時計には違いありません

自分には、その存在がとても味わい深く、気に入っている時計です

こういう人間染みた機械、自分は好きです(^^)
完璧ではなく、どこか作り手のこだわりを感じるモノ…純粋に惹かれます

こだわりの時計を…

2007年04月15日 21時22分17秒 | 時計・カメラ
わざわざ時計なんて…
と、感じる方も居ると思います
時計は私たちの身の回りに溢れていますから…

そんなありふれた物だからこそ、こだわってみてはいかがでしょうか?

私自身、ロボットもそうですが子供の頃から機械というものが大好きで
時計も自然と好きになっていきました
自分が生まれた時には既に安くて精度の高いクォーツ時計(電池式)が主流でした

小学生の頃に本で機械式時計(ゼンマイ式)の存在を初めて知り
興味は持ったものの小遣いでは買えず、初めて機械式時計を買ったのは
中学を卒業し働き出した15歳の時

小さな時計店で、おじいさんが棚の奥から出して来てくれたのを憶えています

あれから十数年が経ちましたがその時計は今でも私の手元で動いてくれています

今現在、愛用しているのが
セイコー グランドセイコー スプリングドライブ ブライトチタン
オメガ  スピードマスター プロフェッショナル 2005ムーンフェイズ
自分なりのこだわりで購入した2本です