goo blog サービス終了のお知らせ 

SQUARE23 BLOG

日々感じた事を適当に綴るblogです。

建築日記その10 外構打ち合わせ日程

2004年12月19日 22時24分27秒 | 建築日記
未だに体調悪い。
嘔吐下痢症のような感じ。
食べれてないので体に力が入りません。

金曜に久しぶりにパナホームからメールがきてた。
工事は順調で23日頃2階の大工工事が終わる見込みらしい。
1階も1月中旬には完成予定とのことでそろそろ外構工事の打ち合わせをしましょうとのこと。

そういえばポストや表札をどうするのか何も決めてません。
特に希望はないのですがどうするか考えておかないといけませんね。

しかし、その前に体調戻さないと。

建築日記その9 スピーカー天井取り付け金具

2004年12月06日 23時54分37秒 | 建築日記
12月5日(日)

スピーカー天井取り付け金具を購入するため、鳥栖のプレミアムアウトレットにあるBOSEのショップに出かけた。

実は本当の目的は、iPodの周辺機器となるSound Dockを視聴すること。
BOSEのHPを見る限り九州で試聴できるのはここだけみたい。

Sound Dockの第一印象は「思っていたより小さいな」という感じ。
実際に聴いてみた感じは...「ん~っ、微妙」。
もともとiPodの音はよいとは思ってなかったんですが、BOSEの技術をもってしても急激に良くなることはないんですね。(笑
34,860円の価格に対して価値を見いだせなかったっす。
これはきっと購入を見送ることでしょう。
コンセプトは気に入ってたんだけど...残念。

んで本題のスピーカー天井取り付け金具を物色。
ショップ内に壁掛けはしてあるものの、天井にはなかったため実物での確認は無理。

ちなみに私が所有しているのはAM10-Ⅱ。
店員に聞いたところ、対応している取り付け金具は2種類しかないとのこと。
ともに在庫あり。
多少悩んだ結果、CW20-B 2,625円x2にすることに。

早速、パナホームの営業の方に渡してきました。
これで自分が購入してパナホームさんに取り付けをお願いする品物は終わりのはず。

しばらく現場に行ってないけどもう随分工事は進んでるんでしょうねぇ。
次行けそうなのは23日か?

今日は鳥栖まで足を運んだんで、ついでに久留米にある「富松屋」で鰻を食べることに。
何度か食べにきましたがいつもお客が多いですね。地元では有名なんでしょう。
ここのセイロ蒸し、1,575円と安い値段だと思うのですが、美味しいです。
機会があればご賞味あれ。

建築日記その8 我がで部材発注

2004年11月27日 20時57分43秒 | 建築日記
12月27日(土)

CAT6のLANケーブル関係の部材を東京の秋葉原にあるAISANへ発注かけました。

朝電話で在庫と納期を確認。即日発送してくれるとのことで、ファクスで申し込み。
納品先は、電気工事業者に直接行くようにしました。これでなんとか日程も間に合いそうです。

また、どうも電気工事屋さんと意思の疎通がうまくいってないため、簡単な図を自分で作成してファクスを入れときました。

工事の見積もりが出たんですが、CAT5Eと比べ27,000円高。
ケーブル類は自費で1万ほど出しているんですけど。
値段は一流です。

しかし、どうして私がここまでしないといけないのでしょう。
要はCAT5EをCAT6に変えるだけなのに...
(まぁ確かに簡単ではなさそうですが...)

CAT5Eのままだったらどういう工事をするつもりだったのだろうか。
私は前から希望を伝えてあるし、だから情報配電盤も1つから2つへ増やしているわけで...

まぁぼやいても仕方ない。これで無事CAT6が導入できれば満足だし。

この後、パナホームさんから建具の件で連絡が。
階段につけてある引き戸の高さが7尺(210cm)だけど降りてくる時に圧迫感を感じるかもしれない。もう部材発注してるけど差額なしでよいので8尺に変更した方がいいかと思います」との提案でした。(自分が身長180以上あるもので...)

多分大工さんの意見だと思いますが、こういう提案なら大歓迎です。
今後もなにかあったら宜しくお願いします。

友人宅(スウェーデンハウス)訪問

2004年11月24日 21時18分28秒 | 建築日記
11月23日(火)

スウェーデンハウスで家を建てた高校時代の友人宅に遊びに行きました。
友人邸の詳細は本人のブログで!!!

スウェーデンハウスの個人的なイメージは「なんか(お金)高そう」ってことしかなく、詳しいことは全く知らず、モデルハウスの見学気分で見させてもらいました。

標準の窓で3重になっており分厚い。んで独特な開閉になっている分、網戸も特殊でしたね。
壁も分厚つそう。基本の造りがしっかりしてるって感じですね。

間取りは注文住宅ならではという感じですね。この広さで2LDKって...
玄関先の収納はなかなかいいですねぇ。我が家もこれに変わる物をどうするか検討中!

この日は晴天で、ウッドデッキに出てみましたが、気持ちいいですねぇ。
やっぱりウッドデッキは欲しくなりそうです。

この後近くの海に遊びに行ってきましたが子供の水泳がこの後入っていたので早めに切り上げました。

HIRARINさん、どうもお邪魔しました。
クリスマス用のイルミネーション、頑張って下さい。
我が家が完成して暖かくなったら是非遊びに来て下さい。お待ちしております。

建築日記その7 上棟祭

2004年11月23日 21時21分40秒 | 建築日記
11月22日 今日は色々あったので長文

今日は14時から上棟祭ですが、午前中はマンションの引き渡しを行いましたのでこちらを先に。

マンションの売却額は1,180万。契約時に10%の118万を入金してもらってましたが、今日は残りの金額を入金して頂き、私の残りの借金額を帳消しにし、抵当権の抹消を行った後に、マンションを引き渡すといった流れです。

先ずは、16年度分の固定資産税および11月分の管理費などを現金で精算。
この時初めて、新札の一万円と千円を見ました。
「どちらもおもちゃみたいやなぁ。」が感想です。
続けて、目の前に1,180万の現金が...初めて見た...
しかし、直ぐに私の口座に入金され、その次の瞬間には消えてなくなることに。

これで抵当権は抹消され、マンションの引き渡しも完了。時間にして1時間ほど。
ホッとしました。
ちなみに、マンション売却の手数料は、売却価格の3%+6万円に消費税で、434,700円也。この金額は法的に定められているようで、どこの不動産でも同じのようです。
あと司法書士の方への手数料が、16,492円かかりました。

昼飯食べた後、いよいよ上棟祭へ。
開始前に内容の打ち合わせをちょっと行い、予定より少しだけ遅れて開始。
神棚(?)に向かって2礼2拍手1礼で始まり、列席者の紹介、建物の四方を御神酒と塩でお清め、金ボルト締め、祝辞、施主挨拶、乾杯、最後に1本締めで計30分で終了。
以外とあっさり終わった感じでした。
しかし施主挨拶は緊張してカミカミ状態。ん~反省。
んで、関係者の皆様には、気持ちとして弁当と酒、紅白のお餅をお土産にもって返って頂きました。

この後、電気工事などの打ち合わせ。ここで3点ほど問題が...
1.天井に埋め込むはずだったロールスクリーンが、鉄骨の位置の関係上、埋め込めない。
2.浴槽の床の色が、選択できない組み合わせだった。
3.私が希望する将来TVやLANのケーブルが交換できようにPF管を入れて欲しいという要望がかないそうにない。

1.はロールスクリーンをやめて別の方法を検討。2.は色の変更で比較的あっさり結論を出しました。しかし3.に関しては時間かかりましたぁ。

電気屋さんに自分の希望をいろいろ伝えるんですが、「できない」「厳しい」「どうかわからない」とかいう返事しか返ってこないし、逆に提案してくることもない。
どうやら今のパナホームの造りでは1Fの電気配線に関しては電気屋さんではどうすることもできないようで、困っている様子。
これを改善するためには工場の生産ラインの変更が必要で膨大な費用がかかるため、パナホームもなかなか改善してくれないとのこと。
自分が「パナホームさん改善の必要ありでは」というと電気屋さんが後ろから「もっと言ってやって下さい」と突っ込んでました。しかしこんな要望してくる客は滅多にいないようで...
※注:すべてが駄目というわけではなさそうです。我が家の間取り上「厳しい」というのが最終結論だと受け取りました。

いくら言ったところで現状はどうすることもできず、考えた結果、将来のケーブル変更は諦めることに。
ということでLANケーブルは現状CAT5Eで検討してましたが、「CAT6にするので見積もりして」とお願い。しかしケーブルは私が調達することに。長さは130mを要望され、しかも大工工事の関係上来週の月曜には必要とか言われ、ちょっと困惑。

この件に関しては非常にがっかりです。
通信や放送に関しては、現在発展途上でこの先どういう変化があるか不明な状態で変更が効かないというのは非常に悲しいものがあります。

この後、14時過ぎから飲んでできあがっている友人から突然飲みの誘いがあり、23時頃まで飲んでました。この友人は家を新築したばかりで家の中をいろいろ見させてもらいました。
やっぱ新築は気持ちが良いですね。今度あらためて遊びに行かせて頂きます。

今日の一日は非常に内容の濃い充実した一日でしたが、非常に疲れました。

建築日記その6 棟上げ後1日

2004年11月17日 20時17分42秒 | 建築日記
11月17日(水)
今日は会社休み。ほんとに体調が悪かった。昼前まで睡眠。
こんな時間まで寝ていたのは久しぶり。最近の睡眠不足が結構解消された気がする。
体調も幾分戻ったところで、15時くらいから建築現場へ行ってみることに。

昨日の写真から早速変わってました。
しかし足場とパナホームの宣伝で家の外観がよく見えない...
仕方ないかと思い、車を降りると早速ご近所の方が「おめでとうございます。昨日棟上げでしたよね」と声をかけて下さいました。「ありがとうございます。これからも宜しくお願いします」と挨拶。これからも工事でご迷惑をかけると思いますが宜しくお願いします。
(工事よりウチらが引っ越してきた方がうるさいかもしれませんが)

その後あちこち見て回りましたが、ようやく家を建ててるんだなぁと実感が湧いてきました。
これまでマンションがなかなか売れずに時間が経ち、気持ちが家から離れかけてきてただけに感慨深いものがあります。

実際自分が描いていたイメージ通りという感じで、「工場品質」という印象を受けました。
そしてイメージ通り、「狭そう」などど贅沢なことを思ってみたり。

これから1月末まで大工工事の方、宜しくお願いします。

建築日記その5 棟上げ

2004年11月17日 20時11分15秒 | 建築日記
2004年11月16日(火)
予定通り棟上げが行われました。
当日は仕事が忙しく、現場に行くことができなかったのでかみさんと子供たちが義母と一緒にちょこっとだけ見に行ってます。

かみさんに写真とってきてと頼んでおいたのですが、撮影したのがなんと2枚だけ。
まぁ大型クレーン車が陣取って近寄ることができなかったらしいので仕方ないか...

写真の感想
・色合いを気にしてたんですが、まぁ良かったかな。
・北側は窓を少なくしたんですが、デザイン的になんか寂しいかも。
・昨日まで基礎部しかなかったのに1日も経たずにここまでできるとは...
・やっぱ実物見ないとなぁ。
ってくらいしか出てこない。
まぁ風邪ひいて体調が悪いこともあって今日はこの位で...

棟上げは専属部隊が行うとのことでしたが、現場の皆様お疲れ様でした。

明日は体調が悪いと言うことで会社休むことにしたんで、午後から体調が戻れば行ってみたい等と企んでいるのでした。

建築日記その4 上棟祭打ち合わせ

2004年11月14日 08時59分45秒 | 建築日記
いよいよ11/16に棟上げ予定です。
雨が降ったら延期になるようですが、今のところ天気予報は
既に1週間延びてるので、予定通りいって欲しいものです。

で、上棟式はてっきり棟上げの日にやるとばかり思っていたのですが、パナホームはそうではないらしく、棟上げからちょっと大工工事が数日入ってそれから行うそうです。
工法が軽量鉄骨だからなんでしょうか?それともパナホームだけ?

というわけで16日以降で日取りを...20は仕事、22はマンション売却の手続きということで21or23の日の良い方にと考えて21にすることに。
早速パナホームに連絡。しかし21は日曜と言うこともあって、どうもすっきりした返事がこない。
どうも日曜は大工さんの休みの日らしい。また、ご近所の迷惑にならないよう日曜は工事をしないようにしているとも...

そうか、個人的な都合ばかりで日取りを考えていたが周りのことも考えねば...
ということでマンションの手続きは22日の午前中なので、午後からではどうですかと即返事。
それは助かるということで、この日付で調整してもらうことに。

上棟祭の内容は、(順不同)
・地鎮祭の時頂いたお札を神棚(?)に。
・建物の四方を酒で清める
・施主による最後のボルト締め。(軽量鉄骨らしい)
・祝辞
・施主の挨拶(こういうの苦手なんだけど)
後は打ち合わせ事項があればその時に行うとか。
先方の参加人数は最大で7名。

ようやく上棟祭の概要が見えてきました。
準備に取りかからねば...

建築日記 その3 1回目の引越準備

2004年10月24日 01時00分19秒 | 建築日記
家の方は、まだ着工すらしてませんが、今住んでいるマンションを売却したのでここはそろそろ出て行かなければなりません。

仮住まいは、経費削減のため嫁さんの実家にお世話になることに決定。
嫁さんの実家にお世話になるといっても今ある荷物が全て置けるわけではないので荷物は保管ルーム(8畳)を借りることに...

借りる予定の保管ルームは24時間エアコン稼働で、湿度の調整をしてくれているとか。
しかし一旦預かった荷物は一時的に取り出すことは不可能とのこと。
出入り口が一つしかなく、荷物は詰めて置かれるため、確かに取り出しは無理のようで。

保管する物とそうでない物をしっかりわけとかないとイカンですな。
子供が二人いると準備がなかなか捗らないのに、上記理由でいろいろ考えながら荷造りせないかんちゅーことで余計に大変な気がしてくる。

引越まで後2週間。今のペースで準備してると間に合わないなぁ。もっと頑張らなくては。

いいのか悪いのか引越後の次の週、直ぐに上棟式もある。目先の引越の事だけでなく次も見据えて行動しておかなくては...
そういえば先週車ぶつけられたんでそれの修理もしなきゃ。
今日親戚の叔父さんが亡くなったとの連絡も入った...

ん~にしても最近気が重くなるような出来事が多いなぁ。
巷では台風や地震で大きな被害が出ているようだし。
でも

建築日記 その2 着工延期

2004年10月23日 00時12分18秒 | 建築日記
すっかり忘れてたけど今日は着工の予定日でした。
今日は良い天気だったんですが、先日の台風や雨で他の工事も遅れており、ウチの着工も遅れると連絡が入ったみたい。
来週の火曜に延期です。今のところ棟上げの予定は変わらないみたいだけど、台風24号の動きが気になるところです。

しかし自然にはかないません。
今回の台風23号は大きな爪痕を残していったみたいですね。
被害に遭われた方々、心よりお見舞い申し上げます。