goo blog サービス終了のお知らせ 

難波宮址を守る会 -なにわきゅうしをまもるかい-

難波宮址を守る会は、大阪市中央区法円坂にある古代の都城、難波宮跡の保存と活用を目指す市民団体です

なにわ考古学散歩⑦ -玉造から天王寺まで- → 終了

2014年09月09日 | 見学会

難波宮址を守る会 秋の見学会

なにわ考古学散歩⑦ -玉造から天王寺まで- →終了

■難波宮址を守る会の秋の見学会は、なにわ考古学散歩の第七回目として、JR環状線内の玉造から天王寺まで、数多くの史跡・文化地を訪ねて歩くコースになりました。これは大阪市文化財協会が編集し、学生社が出版した『なにわ考古学散歩』を活用した大阪市内の遺跡・文化財巡りです。この機会にぜひ御参加ください。

日   時 2014年9月28日(日) 午前10時

集合場所 JR環状線玉造駅(北)改札口

見学場所

JR玉造駅(集合)―大坂城総構黒門跡―三光神社(真田の抜け穴)―真田山陸軍墓地 ―宰相山遺跡―高津宮跡碑―高津神社―生国魂神社(昼食休憩)―上本町(南)遺跡―天王寺区役所展示コーナー(細工谷遺跡・上本町遺跡出土品)―口縄坂―伝・藤原家隆墓(家隆塚)―愛染堂(勝鬘院多宝塔)―伶人町遺跡―清水寺(玉出の滝)―四天王寺―清水の井戸―北河堀町所在遺跡―JR天王寺駅(解散)

 

 口縄坂

 伝・藤原家隆墓

 愛染堂

 


斑鳩藤ノ木古墳と法隆寺 → 終了

2014年05月05日 | 見学会

難波宮址を守る会 夏の見学会

斑鳩藤ノ木古墳と法隆寺 → 終了

 今年の夏の見学会は奈良県斑鳩地域を廻ることになりました。聖徳太子ゆかりの斑鳩は、世界文化遺産「法隆寺地域の仏教建造物」に登録されています。
 今回の見学会では、藤ノ木古墳をはじめこの地域に散在する古墳を見学するほか、上宮(かみや)遺跡、法隆寺境内も訪れます。この機会にぜひご参加ください。

日   時 2014年5月25日(日)午前10時

集合場所 JR大和路線 法隆寺駅改札口
          JR天王寺駅九時一六分発大和路快速加茂行が便利です
          天王寺―法隆寺 460円

見学場所

JR法隆寺駅―斑鳩大塚古墳―斑鳩町文化財活用センター―藤ノ木古墳―法隆寺境内―中宮寺跡―駒塚古墳―調子丸古墳―上宮遺跡―酒ノ免遺跡―JR法隆寺駅(解散)
(法隆寺金堂・夢殿など有料部分は見学しません)

解   説 本会会員

参 加 費 会員 500円   一般 700円

注意事項 申込不要・小雨決行・昼食必携

 藤ノ木古墳見学風景


東高野街道を歩く・4 → 中止

2014年03月09日 | 見学会

難波宮址を守る会2014年春の見学会

東高野街道を歩く・4 → 雨天中止 

        記 

日   時 2014年3月30日(日)午前10時

集合場所 JR学研都市線 忍ヶ丘駅 改札口

京橋駅9時28分発快速同志社前行に乗車
四条畷駅で普通電車に乗り換え

京橋―忍ヶ丘 210円

見学場所

JR忍ヶ丘駅―正法寺跡―墓ノ堂古墳―四條畷市立歴史民俗資料館―
伝和田賢秀墓(府指定史跡)―野崎観音・石造九重層塔―
大東市立歴史民俗資料館―JR野崎駅(解散)

全行程=約6キロメートル

解  説 本会会員

参 加 費 会員 500円
       一般 700円

注意事項 申込不要・小雨決行・昼食必携

 

 


田能遺跡と尼崎・伊丹市の文化財 →終了

2013年10月27日 | 見学会

難波宮址を守る会 冬の見学会

田能遺跡と尼崎・伊丹市の文化財 →終了

 

■難波宮址を守る会の冬の見学会は、西摂の尼崎~伊丹の文化財を見学することになりました。中でも尼崎市の田能遺跡は近畿地方を代表する弥生時代集落遺跡で、1969年に国の史跡に指定され、翌年には田能資料館も建設されました。資料館は一昨年リニューアルオープンし、今回の見学会はちょうど特別展開催中となります。この機会にぜひ御参加ください。

 

開催日時:2013年11月24日(日)午前10時集合

集合場所:阪急伊丹線稲野駅

見学場所:稲野駅-御願塚古墳-(園田)大塚古墳(1/2のレプリカ)-

     南清水古墳-猪名寺廃寺跡-田能遺跡・資料館(昼食)-

     岩屋遺跡(伊丹スカイパーク)-有岡城跡-JR福知山線伊丹駅(解散)

◎難波宮址を守る会は難波宮跡の保存と活用を目指す市民団体です◎

 

 田能遺跡公園

 


なにわ考古学散歩⑥ 上本町・桃谷の遺跡群 → 終了

2013年09月04日 | 見学会

なにわ考古学散歩⑥

    上本町・桃谷の遺跡群 → 終了

■難波宮址を守る会の秋の見学会は、なにわ考古学散歩の第六回目として、ごく近場の大阪市天王寺区周辺のさまざまな遺跡や文化財を見学することになりました。これは大阪市文化財協会が編集し、学生社が出版した『なにわ考古学散歩』を活用した大阪市内の遺跡・文化財巡りです。ぜひご参加ください。

 

開催日時 2013年9月29日(日) 午前10時30分 

 

集合場所 近鉄大阪上本町駅 地上改札口 

 

見学場所 上本町駅-細工谷遺跡(北向地蔵)堂ヶ芝廃寺跡つるのはし跡―

御勝山古墳・御勝山南公園(昼食)―摂津国分寺跡―源ヶ橋温泉(国登録文化財)―

JR環状線寺田町駅(解散)

 

参 加 費 会員:500円 一般:700円 

 

注意事項 申込不要・少雨決行・昼食必携

つるのはし跡

 御勝山古墳