goo blog サービス終了のお知らせ 

難波宮址を守る会 -なにわきゅうしをまもるかい-

難波宮址を守る会は、大阪市中央区法円坂にある古代の都城、難波宮跡の保存と活用を目指す市民団体です

大和郡山の城と遺跡をめぐる → 終了

2017年10月17日 | 見学会

冬の見学会

大和郡山の城と遺跡をめぐる → 終了

■冬の見学会は、奈良県大和郡山の遺跡や郡山城を見学することになりました。JR大和小泉駅をスタート地点とし、小泉大塚古墳、六道山古墳、新木山古墳をなど見学して、郡山城に至ります。郡山城を見学したのち、さらに北に向かい、めったに訪れることのない平城京西市跡を訪ね、郡山城下町に戻ってきます。

開催日時 20171126() 午前10

集合場所 JR大和路線 大和小泉駅改札口
       JR天王寺駅9時16分発大和路快速加茂行が便利です
       大和小泉駅9時46分着  天王寺-大和小泉=460円

見学場所 大和小泉駅→小泉大塚古墳→六道山古墳→西田中瓦窯跡→
     
新木山古墳→大納言塚→郡山城(昼食休憩)→平城京西市跡→
     
郡山城外堀→郡山城下町(箱本館「紺屋」・旧川本家住宅:
     
国登録文化財)→外堀緑地公園→JR郡山駅(解散)
     (
全行程約8.5km)

小泉大塚古墳は奈良盆地北部では数少ない前期古墳。
後円部だけが残っている。

西田中瓦窯は藤原京所用の瓦を焼いた窯で、
平城遷都後も操業が続いていた。

この地域最大の前方後円墳である新木山古墳は、陵墓参考地に
なっていて、立ち入ることができません。


参 加 費 会員:500
     
一般:700

注意事項 申込不要・少雨決行・昼食必携

難波宮址を守る会
◎難波宮址を守る会は難波宮跡の保存と活用を目指す市民団体です◎



森小路遺跡と大阪市北東部の遺跡 →終了

2017年08月17日 | 見学会

なにわ考古学散歩⑩

森小路遺跡と大阪市北東部の遺跡 → 終了

■難波宮址を守る会の秋の見学会は、例年通りなにわ考古学散歩ということで、
今年はその十回目となります。今回は、大阪市北東部の城東区・都島区・旭区から、
お隣の守口市にかけの遺跡や文化財を訪ねます。この機会にぜひご参加ください。

開催日時 2017924() 午前10

集合場所 京阪電車野江駅改札口(地下鉄谷町線野江内代駅から東5分)

見学場所 野江駅改札(集合)→榎並城跡・野江水神社→京街道七曲り→旭区民センター
     (郷土資料室)→森小路遺跡(新森中央公園:昼食休憩)→強頸絶間跡→
     千林の長屋→守居神社→橋寺跡→京街道守口宿→守口市役所(文化財展示
     コーナー)→京阪電車守口市駅(解散) 全行程約6km
 

 森小路遺跡

 橋寺跡

 京街道守口宿

案内解説 本会委員

参 加 費 会員:500
      一般:700

注意事項 申込不要・少雨決行・昼食必携

難波宮址を守る会
◎難波宮址を守る会は難波宮跡の保存と活用を目指す市民団体です◎


夏の見学会 尼寺廃寺と香芝・王寺の遺跡 →終了

2017年05月12日 | 見学会

難波宮址を守る会 夏の見学会

     尼寺廃寺と香芝・王寺の遺跡 →終了

開催日時 2017年6月4日(日) 午前10時

集合場所 JR和歌山線志都美駅 改札口

       JR天王寺駅924分発大和路快速高田行が便利です

       志都美駅950分着。天王寺―志都美=500

見学場所 志都美駅→武烈天皇陵治定地→平野古墳群→平野塚穴山古墳→
     平野2・3号窯→般若院(尼寺南廃寺)→史跡尼寺廃寺(昼食休憩)→
     畠田古墳→放光寺→片岡神社→達磨寺→JR王寺駅(解散)
     全行程約六キロ

 平野古墳群

畠田古墳

 

 尼寺廃寺

 達磨寺

案内解説 本会委員

参 加 費 会員:500
      一般:700

 

注意事項 申込不要・少雨決行・昼食必携

難波宮址を守る会 
◎難波宮址を守る会は難波宮跡の保存と活用を目指す市民団体です◎


東高野街道を歩く・6 終了

2017年02月28日 | 見学会

難波宮址を守る会 2017年春の見学会 

東高野街道を歩く・6 →終了しました

 ■難波宮址を守る会の春の見学会は「東高野街道を歩く」の6回目です。いくつかある高野山参詣道の中でも、東高野街道は様々な文化財が濃密に分布している地域を通る道です。今回は近鉄けいはんな線新石切駅を出発地点とし、近鉄瓢箪山駅まで歩きます。この機会にぜひご参加ください。

開催日時 2017年3月26日(日) 午前10時~午後4時頃

合場所 近鉄けいはんな線 新石切駅 改札口(午前10時集合)

地下鉄中央線直結

地下鉄森ノ宮駅から約15分、約6分間隔で運転

森ノ宮―新石切 510 

見学場所 近鉄新石切駅―西ノ辻遺跡―(東高野街道)―河内寺廃寺跡―
     枚岡神社(昼食)―出雲井古墳群―五条古墳―水走氏居館跡・墓塔―
     東大阪市郷土博物館―山畑古墳群―瓢箪山古墳(瓢箪山稲荷神社)―
     近鉄奈良線瓢箪山駅(解散)

全行程=約6キロメートル 

 河内寺跡

 水走氏館跡の墓塔

 山畑2号墳

 

波宮址を守る会
◎難波宮址を守る会は難波宮跡の保存と活用を目指す市民団体です◎



尼寺廃寺と香芝・王寺の遺跡 →雨天中止

2016年11月01日 | 見学会

難波宮址を守る会 冬の見学会

尼寺廃寺と香芝・王寺の遺跡 →雨天中止

■難波宮址を守る会の冬の見学会は、尼寺廃寺をはじめとして奈良県の香芝、王寺地域の遺跡を見学する予定でしたが、雨天のため中止となりました。

開催日時 2016年11月27日(日) 午前10時

集合場所 JR和歌山線志都美駅 改札口

JR天王寺駅924分発大和路快速高田行が便利です。志都美駅9時50分着。
天王寺―志都美=500円

見学場所 志都美駅→武烈天皇陵治定地→平野古墳群→平野塚穴山古墳→平野2・3号窯→
     般若院(尼寺南廃寺)→史跡尼寺廃寺(昼食休憩)→畠田古墳→放光寺→
     片岡神社→達磨寺→JR王寺駅(解散)  全行程約6km

案内解説 本会委員

参 加 費 会員:500円  一般:700

注意事項 申込不要・少雨決行・昼食必携

難波宮址を守る会
◎難波宮址を守る会は難波宮跡の保存と活用を目指す市民団体です◎