goo blog サービス終了のお知らせ 

     お花大好き 野鳥大好き

なつかしい蜻蛉

暑中お見舞い申し上げます

暑いですね

皆様体調はいかがでしょうか

水分補給と睡眠をとって今年の猛暑をお互いに乗り切りましょう



子供の頃は「帽子を被りなさい」の言葉を後に

蝉取りトンボの追っかけっこ とよく遊んでものです

よく日射病にならなかったな~

そういえば小学校は2000人の児童だったので

体育館に入りきらず運動場で毎日朝礼でした

気分が悪くなって倒れる子もいたな。急いで室内へ。

そんな か弱い生徒が少し羨ましくもありましたが

今になればこの頑強な体を有り難く思います

そのころよく見かけた「ヤンマ」久しぶりに見かけました

長居公園の池の上にはあちらこちらに飛んでいます

植物園なので昆虫採集は禁止でしょうが

子供さんの夏休みのお勉強にはもってこいです

ハスの葉の影で ギンヤンマ









長く止まってると思ったらお食事中でした



チョウトンボは 面白い仕草です






こちらはシオカラトンボ



これは見たことの有るような無いような コシアキトンボ 






アゲハチョウもこんなところで吸水して 人が傍を通っても逃げません


少し子供気分に帰りました


80代前半のおひとりさま
生きてる限り楽しいことを見つけ、その一コマを
ブログに残したいです

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

ポピー
yuuさん こんにちは
ヤンマ ゲットできましたよ。懐かしいでしょうぉ~
山田池で一度遠くで見かけましたがそれっきりです
なのにこの池には沢山いました
きっと餌が豊富なのでしょうね
チョウトンボは私も初見です 最初ハグロトンボかと思いましたが
羽根の一部が透けてるのであれって・・・・
きっと生育場所が限られてるのでしょうね

この画像はみんな蓮を見たときに撮ったものです
まだ有るんです ちょっぴり珍しい花が。
でもあまりに植物園がつづくので 出すの躊躇ってます
あの日は珍しく涼しい朝でゆっくり園を回ることが出来ました
今は行ったら暑さでダウンしてしまいます
この暑さお互いに元気に乗り切りましょうね
散歩の際には暑さ対策しっかりしてゆきましょうね(お互いに
ご訪問ありがとうございます
yuu
こんにちは
ポピーさん
テレビをつければ高温注意報が字幕に
電気代を節約と思ってもこう暑くては
熱中症が怖くて節約も出来ませんね
朝からエアコンがフル回転です
暑い中撮影凄いですね。
私もネタ切れなので公園に行って見ようかとも思いますがこう暑くては・・
以前は蝶も暑さの中で平気に撮っていたのに
今ではです
ヤンマトンボよく撮れましたね
しかも食事中・・
動きが早くてこのトンボはなかなか撮れませんよ。
それにチョウトンボは実際にはまだ見かけたことがありません。
此方では飛んでいないのかも??
綺麗なトンボですよね。
七月も後四日で終わり~早いですね
では暑い夏を乗り切りましょうね



ポピー
suitopiさん こんばんは
あらーっ suitopiさんの学校もマンモス校だったのですね
今の小学校はみんなエアコン付き 
体力、我慢は養えるかしらね

このトンボ達 わりと珍しいですよね
我が家の近くではめったに見かけません
お食事中は・・・

こちらは暑いですよ
今日エアコンを付けてない部屋は33,5度ありました
外と同じ温度です
一昨年は最高気温38度 今年はどうなることか心配です
電気代がかさむ~
でも楽しい事を見つけて元気に乗り越えたいです
suitopiさんもビーズを楽しみながら元気な夏をお過ごしくださいね
ご訪問ありがとうございます
ポピー
空さん こんばんは
>お食事中のギンヤンマなんて、初めて見ました
ですよね 私も初めてです
ギンヤンマ自体もめったにみることがありません
今回は見通しのよい池の傍だったのでゆっくり撮れました
>それを逃さないのが素晴らしいです
嬉しいで~す 
ご訪問ありがとうございました
ポピー
mikkoさん こんばんは
mikkoさんも蝉捕りやトンボを追っかけたりしてましたか?
あの夏の朝礼は厳しかったけど
今の大阪の暑さほどではなかったように思います
田舎に住む姉達が夏にくると
暑い~ 大阪に来たら汗疹が出来たとぼやきますから(笑)
それでも樹木と水のあるところには
こんなに沢山のトンボです
自然っていいですね
ひと時懐かしい子供時代を思い出して頂きうれしいです
病院通いも大変でしょうが
お互いに乗り切りましょうね~
ご訪問有難うございます
suitopi
こんばんは~♪
http://blog.goo.ne.jp/suitopi41
ポピーさんも小学校の時2000人の児童でしたか。
私も同じぐらいいたように思います。
私達も校庭で朝礼でした~中には倒れる子もいましたが・・今ほど熱中症云々と言うことはなかったですね~
今は温暖化のせいでしょうか~

ギンヤンマ見つけたのね~
お食事中の度アップは迫力有る~(笑)
チョウトンボ・・始めてみます
コシキアキトンボも初めてだな~

そちらはこっちと比べると暑いでしょう。
一昨日又いつもの買い物で東京へ行って来ました。
暑かったけど陽があまり照っていなかったぶん助かりました。
今日はサークルの日で涼しいところにいました。(笑)
お互い頑張って猛暑を載りきりましょう。
こんばんは
http://soraphoto.cocolog-nifty.com/blog/
いろいろなトンボや蝶、うまく撮っておられますね~。
お食事中のギンヤンマなんて、初めて見ました。
素晴らしいシャッターチャンス
それを逃さないのが素晴らしいです。
mikko
懐かしいで~す
http://mikko.blog.ocn.ne.jp/kotori/
ポピーさん、こんばんは。
子供の頃は私も夏休みになると友達と蝉取りや
東京に住んでいてもトンボはその頃赤トンボやシオカラトンボ懐かしい指でクルクルして
遊んだりしましたね

ポピーさんが言われるように帽子は被りなさいと言われてもよく暑い外で日射病にならなったと思ってます。
その頃は持病になってなかったし健康で丈夫でしたね
だから持病がなければ内臓は何でもないので
母から持病になってなければ何でもして何処でも行くねと言われてます

トンボはお食事中でじっとしているのね
昆虫の仕草も見ていると色々な仕草で蝶やトンボの写真いつもナイスですね
朝礼も気分が悪くなる子がいましたね。
夏は弱いと私は一番後ろだったので暑かったけど大丈夫でしたね親に感謝です
ポピーさんのブログでタイムスリップして
懐かしくその頃を思い出しました。
冒頭の絵が可愛いで~~す
この猛暑お互いに乗り切りましょう
ポピー
morichiミコさん こんばんは
ほんとギンヤンマはひさしぶりです
子供の頃はよく見ましたよね
万博でも蝶トンボを見かけましたか?
最初はハグロトンボかと思いましたよ
昨日も訪問して頂いたのですね
ありがとうございます
暑くなると蜂も元気になりますね 
気をつけてくださいね
今日も夕立はありませんでした
暑い毎日ですが今年もお互いに頑張りましょうね
ご訪問有難うございました
morichiミコ
http://morichi.blog.ocn.ne.jp/mori1/
こんにちは
まぁ色々な蜻蛉が居るのですね。
私も久し振りに銀やんまを見せて頂きました。
又蝶蜻蛉も万博で見ましたが上手気ゲットできませんでした。
羽をヒラヒラさせ面白い飛び方をしていました
本当に何処も子供さんのいらっしゃるお家は良い材料がそろっていますね。
もう蒸し暑いですね・・
昨日コメしたつもり・・入っていません。
昨日は蜂の巣を見付け夫婦でおたおた・・
一汗も二汗かきました。
今日もまだ蜂がぶんぶん巣を作ってた所を行ったり来たりです。
やっと夕方になり涼風が・・
元気にこの暑さを乗り切りましょう!!


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「昆虫 蝶」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事