goo blog サービス終了のお知らせ 

     お花大好き 野鳥大好き

南禅寺界隈ぶらり散策 <京都の紅葉>


最寄の駅から歩き【南禅寺】へ
途中には【東照寺】がありました 家康ゆかりのお寺です



南禅寺も紅葉はまだ一部分でした(17日)
昨晩から今日にかけての冷え込みで一気に紅葉したでしょうか






ここからすぐに【永観堂】があります
そして【哲学の道】【銀閣寺】へと続きますが
今回は永観堂から美術館の方へと歩きました

行く道には大きくて長い塀が続き塀から見える木々も色づいています
表札がないので はて?と あれこれ想像を巡らします


小さな路地もこんな景色です



京都美術館


裏庭では一組だけゆっくりお弁当を食べていました ポカポカして気持ちよさそう 



こんな可愛いお嫁さんも 
イベント用かと思ったら結婚式のアルバム用なんですって。
 お幸せに
      

平安神宮はすぐ傍です
ここから駅までバスで帰ることにしてバス停で待ってると・・・・・平日なのに
満員で二台素通り・・
三台目で無理に乗りました こんなこと何十年ぶり?
紅葉最盛期になったらどうなるんだろう


80代前半のおひとりさま
生きてる限り楽しいことを見つけ、その一コマを
ブログに残したいです

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

ポピー
suitopiさん こんばんは
>永観堂のもみじ~充分綺麗です
ありがとうございます
お疲れでダウンしてるのかと心配してましたが
お元気そうで安心しました
大阪の夏は暑くて閉口しますが
春と秋は京都に近いので嬉しいなと思います
この塀 気になるでしょう~
ちょこっと覗いてみたいものです
義妹さん折角の京都のモミジ残念でしたね
朝早く目的地に着かないと混雑で大変です
明日明後日は最高でしょうね
も一度平日に行ってみようと思います
ご訪問有難うございました
suitopi
ご無沙汰しました~
http://suitopi426.blog100.fc2.com/
こんばんは~♪
秋は紅葉ですよね。
京都が近くて羨ましいです。
数年前、義妹が京都へ紅葉を見に行ったのですが、大混雑で見ることできなかったと言ってました。

大きな長い塀~大きなお屋敷なんですね。
中がちょっと気にまりますね(笑)
美術館も立派ですね。
裏庭の風景から暖かさが伝わってくるようです。
平日でもバスは混んでいるんですね。
やはり京都という感じがします。
永観堂のもみじ~充分綺麗です。
ポピー
midoriさん こんばんは
midoriさんは燃えるような紅葉の永観堂に
昨年行かれたのでしたよね
京都は何度観てもいいですね
そちらはスケールの大きい催し物があるので
退屈することはないと思いますが
今年はゆっくりの秋。それもいいですね
また機会があったらお出かけください
寒くなったのでお互い風邪には気を付けましょう
ご訪問有難うございます
ポピー
morichi・ミコさん こんばんは
風邪が長引いてるようでいけませんね
幸いご主人はお元気のようす
こんな時にはおおいに甘えましょう
この週末は京都は最高の人出かもです
もう一度お休みを避けて
紅葉狩りに行きたいと思ってるのですが
うっかりすると時期を逃してしまいそうです
風邪が早く治るようお大事にしてくださいね
ご訪問ありがとうございます
ポピー
yuuさん こんばんは
今年は少し足を延ばして紅葉散策が出来そうです
2・3日寒かったので今日あたりから京都の紅葉も盛りのよう
でもしばらく用事がつづくので
それまで散らないでねって祈ってます
>そうだ~京都に行ってみよう・
そうなの こちらは近いので
そんな気分で出かけてます~
ご訪問ありがとうございます
midori
京都の紅葉
http://blog.goo.ne.jp/midori_1954
紅葉のシーズンになると 京都へ行きたいと思うのですが
今年は何の計画も立てず、何処へも旅することなく
年が終わってしまいそうです・・・
永観堂、南禅寺へは昨年行きました。
何度 観てもいいですねぇ。
ポピーさんの素適なお写真を見せていただき
また 行ってみたいと思っている私です
morichi・ミコ
http://morichi.blog.ocn.ne.jp/mori1/
こんばんは
京都散策を楽しまれましたね・・
お元気に良く歩かれました事・・
南禅寺界隈にも行かれたのですね。
可愛いお嬢さんの写真もいい感じです。
お天気も良くご夫婦で彼方此方行かれて・・
紅葉には早いのかも知れませんがそれでも京都はシーズンですので人も多いかもですね。
未だ風邪がすっきりせずゴロゴロです・・
だのに自動車の更新に明石等に出掛けましたので余計に疲れています。
早く休みます。主人が元気なのが不思議なくらいです。ごみ出しも手伝ってくれていますよ。
yuu
こんにちは
http://blog.goo.ne.jp/yukotk2009
ポピーさん
いろんな場所で紅葉を楽しまれて良いですね
京都の景色は四季折々に魅了されますから
良いですよね・・
京都は路地が多いですね
風情があって周りの建物に趣を感じながら
良い散策ができて良いなぁ~
そうだ~京都に行ってみよう・・
なんてコマーシャルがありましたね
ポピー
hotakaさん こんばんは
いつかお時間がとれたら愛用のカメラを持って
ぜひ京都のモミジを撮りに行ってくださいね
メモリーカードも二枚くらい必要かも(笑)
京都に行くと必ず着物姿のお嬢さんを見かけます
遊びなのかイベントなのか・・色々ですが
京都には着物姿がよく似あいます
ご訪問ありがとうございます
ポピー
mikkoさん こんばんは
この日は秋晴れ寒くもなくとってもよかったですよ。
2.3日前からの冷え込みで今はもっと紅葉してるでしょうね
京都行きの修学旅行行けなかったのですね
ほろ苦い思い出になってるでしょうけど
これから元気になったらきっと行けますよ
その思いでリハビリ頑張ってくださいね
美術館のお庭も綺麗でしょう~
今までこの庭には気づきませんでしたので
ちょっと得した気分でした
京都の紅葉もう一度見たいと思ってますので
その時にはまたお付き合いくださいね
ご訪問ありがとうございます
ポピー
可愛いアシモ君 こんばんは
次々に現れる長い塀 料亭なのか大会社の寮なのか
はたまた私邸なのか人の出入りもありません
中が見たいですよね~

着物とドレス はい変身しました
こんな姿はいつみても楽しいわね
ご訪問です
hotaka
もみじの京都・・
http://tirorugonnta.blog.ocn.ne.jp/
 こんばんわ。素敵な京の都の紅葉を見させて戴き有難う御座います。良い写真であります。さすがであります。思うのはゆっくり京都の街を写真撮影の旅に行きたい思いがつのります。でも、今は我慢ですが・・・
 モデルさん着物姿も綺麗ですね。

mikko
こんにちは~
http://mikko.blog.ocn.ne.jp/kotori/
ポピーさん、京都に行かれお天気も良く綺麗な
紅葉が見られましたね。
京都は行った事が無いので思い出として中学の想い出で行きたかったですねそういう学校の時代の行事は旅行というのは全くないので諦めてましたけどね。
でも、ポピーさんのブログで京都の南禅寺というお寺も初めて知りましたし紅葉も綺麗でね
細い路地の道も素敵な景色で赤と黄色緑のコントラストがいいですね
京都美術館はまだ新しいような気がして拝見しましたけど綺麗な建物ですね。
それに裏庭が素敵です一組の方がお弁当をこのお庭を眺めながら食べたいという気持ち解る気がします
青空に赤や黄色に染まった紅葉と緑の葉に池いいところですね
和服姿ににもなったんでは^^/
最後のイベント用ではなく結婚式のアルバム用でですかいつまでもお幸せに
京都の紅葉を色々と見せていただいて嬉しかったです
翡翠ちゃんの写真気まぐれさんの19日の上から三番目の虫のような枠をアレンジしてUPしてあります
可愛いアシモ君
ポピー様
http://1125ochiai.blog60.fc2.com/
ポピーさん、南禅寺で着物姿になったのですか
良い記念になりますね
あっ! 次はウエディング姿に

長い塀の中は、何様のお屋敷なんでしょう
ポピー
papimamaさん おはようございます
今日はよいお天気ですね~
上手ではないけど写真を撮るのが大好きなので
家の片づけをしながらも 何だかそわそわ~っと
撮った写真を枠加工にと思うのですが
作ったものがイマイチなので断念して
そのままUPです
ぱぴままさんのステキな加工毎回拝見してますよ~
足跡を残さずごめんなさいね
少しづつ加工も出来てるのでそのうち出しますね
ご訪問ありがとうございます
papimama
お早うございます
http://ameblo.jp/syounanpapi/
って…もう10時です

今日はお天気も上々で気持ちの良い、
11月らしい気候です。

京都に行かれて素敵な写真がいっぱいですね
京都の紅葉は有名ですものね、古都の紅葉
一際味わい深かったことでしょう。

また画像加工見せて下さいね~
私はすっかり出不精を決め込んでいます。
土日だけは出かけておりましたが、遊びでは
ありませんでした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「紅葉」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事