半夏生(ハンゲショウ)とは 雑節の一つで、
半夏(はんげ) という薬草が生えるころをいい、
夏至から数えて11日目の7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間が
半夏生です。 農家にとっては田植えを終える大切な節目で
関西ではこの日に 蛸(タコ)を食べる風習があり
稲の根が「蛸」のように地に吸い付き
根づくようにとの願いからといわれています
これは 近くのスーパーのチラシに書かれていたものです
この季節に蛸を食べる習慣があるとは知りませんでした
蛸は夏が旬で「夏の季語」ですが
最近は年中食べてるように思います
半夏生といえば・・・・
この季節 葉が半ば白くなる「ハンゲショウ」「半化粧」を見かけます
名前の由来は、半夏生の頃に花を咲かせることに由来する説と、
葉の一部を残して白く変化する様子から「半化粧」とする説があります
「半化粧」の呼び名のほうが風情がありますね
山田池公園に沢山咲いている「半化粧」です
ドクダミ科
紫陽花と「半化粧」
紫陽花もまだ綺麗に咲いています
イラストは 「今日もワンパグ」さんより
80代前半のおひとりさま
生きてる限り楽しいことを見つけ、その一コマを
ブログに残したいです
コメント一覧
ポピー
midori
ポピー
ミコ
ポピー
せれぶ
ポピー
ポピー
ポピー
ポピー
杣家
suitopi
mikko
yuu
最新の画像もっと見る
最近の「花」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事