昨夜、ウチのアパートで火事が発生。
10時頃、夫と2人で晩ご飯を食べていたら非常ベルが。
いつもの誤報かと思っていたら、ゴォォォというお風呂にお湯を溜めるときのような流水音が。
これ、ホントの火事じゃ?
で、結構近いんじゃ??
夫が窓から中庭にいる人に訊くと、なんと我が家の真下なのだそう。
下の部屋のスプリンクラーから水が出ているとのこと。
とりあえず、貴重品を持って猫を連れて外に避難しました。
幸いキッチンがちょっと燃えただけみたいですぐに鎮火。大事には至らず。
火元は2階でウチは3階、最初に燃え移るのは上の階だと心配したけれど、スプリンクラーの勢いが強すぎて逆に1階が水浸しの被害を受けてました。
我が家は何の被害もなし。とりあえず一安心です。
それにしてもアメリカのスプリンクラー、パワフルすぎ。
避難の途中で下の階が見えたのだけど、水が滝のようにジャブジャブと。。
おそらく火は早々に消し止められたのだろうけど、それでも勢い良く水があふれていました。
火事対策は燃える事より水浸しになる事を想定したほうがいいのかも…。
避難の際、何を持って逃げれば良いか分からず少々慌てました。
これを機に避難グッズを準備しよう。
幸い我が家には大した貴重品もなく、パスポートや通帳が入ったポーチと写真などのデータが入ったHDDだけ持って出たら特に困らなそう。
とりあえずリュックを買わねば。
夫がいない時だったら猫カゴを両手に持つ事になるしね。
今朝、業者の車が沢山きてました。
復旧作業が着々と進められてるようです。
こういう事態でのアメリカの仕事の早さには驚きです。
2~3日もすれば水浸しだった部屋も何事もなかったかのように戻るのかなー。