ようやく、院長先生の診察が受けられました。
10月4日(火)2ヶ月検診
まずは検査。
眼圧、異常なし。
細胞の数、異常なし。
視力:
右目 1.5 (矯正視力 1.5)
左目 1.2 (矯正視力 1.5)
両目 1.5
■現状(大きな変化はナシ)
①ピントが合うのが遅い
②近くが見えにくい
③日によって見え方が違う(今日は右のがよく見える/今日は左・・とか)
④光がにじむ(昼間もだけど、夜間の瞳孔開いたときがかなりキツい)
⑤白っぽくくもったカンジ
⑥ドライアイ
⑦アレルギー(結膜炎みたいな)症状。痒い。
これらを相談しました。
①②:慣れが必要。3ヶ月目くらいから安定するはず。
③⑤⑥:どれもドライアイの症状。点眼で経過を見る。(ヒアロンサン処方)
⑦:アレルギー薬で経過を見る。市販のものを使ってもOK(クモロール処方)
で、問題の④。一番ツライやつ。
手術以降、夜間の運転は一度もできていないし、低照度の室内で仕事をするので影響が大きい。
しかしながら、これまで診察してくれた先生にどれだけ言っても否定されていた
「私、瞳孔開きすぎなんじゃ?」疑惑を院長があっさり肯定。
「あ~、瞳大きいですね。よく言われるでしょ?」
‥2週間検診で診てくれた○○先生から
「そんなことないよ~。どっちかっていうと小さい方じゃない?」と言われましたけど。
と思ったけど、面倒くさいから言わなかった。
というか、先生忙しそうでせかせかしたカンジだったので言えなかった。
瞳がレンズよりも大きく開いてレンズを通さない光が眼内に入ってきている模様。
というわけで、「瞳孔を閉める薬を使いましょう」とサンピロを処方された。
サンピロ・・
苦い思い出しかない。
虹彩切除のときこの目薬による頭痛がひどかった事を伝えたが、
1日2回だから大丈夫と言われ使ってみることに。
これで本日の検診は終了。
なんかモヤモヤしてたのが院長と話せて少しスッキリした気がする。
というわけで、サンピロを帰る前に注してみた。
・・なんか見え方変わった・・・けど、いいんだっけ?これ。
普通の見え方がこんなカンジ。 ※絵心がないのはほっといて下さい
昨日までこんなだった。

街灯や車のライトなど、全ての光に輪っかが出て視界がギラギラ。
これで花火見たときはある意味感動したけど(笑)
で、サンピロ点眼後。頭は痛くならなかったけど・・

なんか右上に七色の光が見えるんですけどーーー。
目の中で光が反射して
ゴーストが出てるみたいに見える。 ※ちなみにフレアは常にでてます
しかも左右で見える個数が違う(左目だけで見ると2コ、右目は1コ出る)。
で、まぶたを半分くらい閉めると、綺麗に消えてクリアな視界に。
瞳孔を収縮したことで、虹彩の穴から光が漏れ込んでるんじゃ・・?なんて仮説が思い浮かぶ。
来月の検診で聞いてみよう。
というわけで、来月(3ヶ月検診)も院長先生の予約をしました。