goo blog サービス終了のお知らせ 

SPlash!! <Sounds+Photographs>

瞳に映るもの 聴こえてくる音  感動のすべて。

White Sands 1日目

2013-09-08 19:33:00 | US
アメリカで迎える2度目の Labor Day 。
昨年は4連休だったのに今年は3連休(夫の会社が)

今回は南へ。
目指すはホワイトサンズ!



San Jose からテキサス州 El Paso まで飛行機で(途中、Phoenixで乗り継ぎ)。
レンタカーで北上し、ニューメキシコ州 ホワイトサンズ国定公園(White Sands National Monument)へ。
近くの街 Alamogord で一泊。翌日も朝からまたホワイトサンズへ。
午後には Carlsbad に移動。カールズバッド洞窟群国立公園(Carlsbad Caverns National Park)を見学。
そのまま Carlsbad に宿泊し、翌日 El Paso に戻る というプラン。
目的地を2つに絞ったのでのんびり旅が出来ました。


一日目。早朝の飛行機で出発し、ホワイトサンズに着いたのは14時頃。
まずはビジターセンターへ。


ホワイトサンズの歴史や生態を展示した小さな建物と、手作りアクセサリーなどのお土産物を売ってる小さなお店だけ。
お店ではプラスチック製のソリが売られていて、新品と少し安くなった中古品を選ぶことができます。使用後はお店に返すといくらか返金してもらえるシステム。我が家は利用してませんが、子どもだけでなく大人も楽しめるようでした。


ビジターセンターを出ていよいよ中へ。入場料は一人$3.00。レシートをとっておけば翌日はタダで入れました。
何の変哲もない普通の道路が突如真っ白に。
この砂の正体はギプスにも使われる石膏。
ここは、数千年 数億年と長い年月を経て出来た世界最大の石膏砂丘なのだそう。

車が通れるのはデューンズ・ドライブ一本道だけ。ぐるっと回って戻って来て一周10分くらい。
途中に車が止められる場所がいくつもあるので、駐車して真っ白い砂の中を散策します。



駐車場の近くは人の足跡だらけであまり綺麗ではないけど、ちょっと中まで入るとまっさらな砂の山が遠くまで見渡せる。

昼間の気温はこの時期で35℃くらい。
サンノゼが涼しすぎるのでやや暑く、汗が流れる。こまめに水分補給をしながら歩く。
そして日差しが強い!地面からの照り返しもひどいのでサングラスなしでは目が開けられないくらい。











足跡は夜に吹く強風で消えるか、たまに降る雨で消えるのかな。
ちょっと歩くだけで、自分の足跡しかない場所がたくさん。

裸足で温かい砂の上を歩き、砂に少し埋まるとひんやり気持ちいい。
たまに砂に腰を下ろして風を楽しむ。


とても気持ちの良いひとときでした。


夕刻。


夕日が砂をピンクに染める。


暑さがやわらぎ、冷たい風が吹いてとても気持ちいい。
土の中から虫たちが現れる。


遠くに子どもたちのそり遊びの声が響き、静かに夜がやってくる。


レンジャーさんの案内によるサンセットツアーや、満月の日は夜のツアーもあるようです。

私たちはこのまま公園を出て近くの街、アラモゴードで一泊。
アラモゴードの街はファストフード屋さんばかり。
そしてお店閉まるの早い…。

晩ご飯はコンビニのサンドイッチ。
翌日早起きの予定なので早々に就寝しました。

---
White Sands 2日目
White Sands 3日目&その他


夏休みの日記をまとめて(芸術編)

2013-08-31 18:07:00 | US
夏休みなのでモリモリ読みたい本もなかなか進まず。。
8月は2冊だけ。



伊坂作品の文庫は全部持って来てます。
文庫購入から4年…やっと読んだよ。
本は好きだし面白くなってきたら一気に読めるんだけど、そこに至るまでに重い腰が上がらずウチには未読の文庫が20冊くらいあります。

「ラッシュライフ」
読み易かったし普通に面白かった。
物語を時系列に並べ替えて整理しないと気が済まないタイプなので 読んだ後すごく頭を使った。
しかも伊坂作品の面白くもあり面倒でもあるところが他作品との絡み。
「動物園のエンジン」「チルドレン」「ポテチ」など過去に読んだ記憶を引っ張りださなければならず余計に頭を使った。
誰かどういう順番で読めばいいのか教えてほしい(-_-;

「砂漠」
何でもない学生生活の話。面白くて一気に読んだ。
こういうのを青春って言うんだなー、と。
冷血漢と呼ばれる主人公が、友人や恋人に影響され温かい人柄に変わっていく様に感動。
仲間のために本気で怒ったり悲しんだり間違いを指摘したり、そんな風にできる人間関係って素晴らしい。

でも作風...違う作家さんを読んでるような錯覚が。中田永一(乙一)に似てるような。「なんてことは、まるでない」みたいなとことか。

現在ギャング読んでます。



夏休みの日記をまとめて(グルメ編)

2013-08-30 18:06:00 | US
グルメ編。

7月末。土用の丑の日に…

サンマ。


こんな日くらいフンパツしてウナギを買っても良かったんだけど、サンマがあまりにも安くて(1パック$1.99)。
旦那さんはタレの味がすれば何でもいいみたい。幸せ者だよ。



夏休みの日記をまとめて(こまごま編)

2013-08-29 12:43:00 | US
夏の間のこまごました出来事。

・携帯が割れる


渡米前にやむを得ず買った携帯。
Galaxyは4まで出てるのに、私が使ってるのは2なんです。
当時2年契約にしようか1年契約にしようか迷って1年に。
で、1年ちょうどで落下。割れる。(意図的ではございません)
やっぱ変えろってことか~。というわけで、新しいの探し中。iPhone にしようかな。


・模様替え


元の配置はコチラ
旦那さん出張中に一人で実施。引越しは慣れっこなのでこんなの簡単~。

…ソファーめちゃ重い!

なんとか運べました。人間ってこうやってギックリ腰になるんだろうなー。


・殉職


製菓用粉ふるい。
かれこれ20年くらい使ってるはず。
疲労骨折しました。

物を長持ちさせるのが苦手な私。
そんな私の持ち物の中で1、2位を争うご長寿でした。
ちなみに争う相手は製菓用の電動ホイッパー。まだまだ現役。


・柔軟剤


Purex(Linen & Lilies) の香りが好きすぎて、洗剤は渡米後ずっとこれを愛用。
でも柔軟剤が見つからず。
ペーパーのとかいろいろ試してみたけど、なかなか良いのが見つからず。

先日、ずっと品切れだった通販で発見。
しかも値下がり!
張り切って3本購入。
通販で洗剤とか買ったの初めてで、届いたら箱の中に漏れてたよ。
やっぱアメリカの通販って適当ー。


・アクセサリー作り






先日フリマで買った素材と、手芸屋さん Michels で買った材料を使ってアクセサリー作り。
ベトナム人のお友達に教わりました。
しかも家に日本人以外のお客さんを招いたのは初めて。
用意したわらび餅&緑茶も喜んで食べてくれたので嬉しかった。

もともと細かい作業が好きなので、めちゃ楽しい!
ハマりそうな予感大です。


・おまけ


旦那さん撮影。
朝の小春さん恒例ふみふみ。

小春さん、太いとはいえせいぜい5kg。背中のマッサージにしては力が足りない…。
しかもツメ切ってないから刺さるー。

夏休みの日記をまとめて(お出かけ編)

2013-08-28 11:51:00 | US
とうとう母からメールが来ましたよ。
Facebookはほぼ毎日書いてるものの、ブログはご無沙汰。
夏休みなので暇と言えば暇なのですが、暇なので友達を遊んだりしてて忙しいのです。

というわけで、Facebookのハイライトさながらの纏めをアップしてみます。