教育コーチのものの見方・感じ方(教育コーチング・コミュニケーション)

教育コーチング上級教育コーチ兼A級トレーナー

論語(述而7-21)

2011-03-09 17:45:53 | 古典(論語)
論語

「三人行けば、必ず我が師あり。その善なる者を択びて、之に従い、その不善なる者は、之を改む。」

「友だちのよいところはまねをして、よくないところはまねをしない。」


上は次の一節の一部です。

「子曰く、三人行けば、必ず我が師あり。その善なる者を択びて、之に従い、その不善なる者は、之を改む。」

「しいわく、さんにんゆけばかならずわがしあり。そのぜんなるものをえらびて、これにしたがい、そのふぜんなるものは、これをあらたむ。」


概ね次のような意味になります。

「三人で行うとき、必ず自分にとって学びとなる人がいる。その善い部分をもった人を選んで、これに倣い、その善くない人については自分にもそんなところがないか振り返ってみて、よくない部分があれば改める。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿