goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が初恋

日々ファインダーの向こう側にある物に恋をしていたい、
その日恋したものを大切に撮り続けて行けたら幸せです。

Style 8月号 発売日

2007-06-28 23:38:39 | 本、雑誌

本日 Style 8月号 発売で~す

久しぶりの表紙のRINAさんは夏女だねっ

さすが南国育ちですね。さて今月のStyle塾は

 『ひとめ惚れされる服』 

私、自慢じゃ無いですがあまりひとめ惚れの

経験が無いのですが、でも先日会社の前で

車で道路に出ようとしたときに歩道を歩いてきた

女性がいたので止まって譲ったのですが

その時の女性がすっごく良い笑顔で会釈して

行ったんです。たったそれだけの事なんですが

高垣麗子さんに似た綺麗な女性で「どきっ」と

しました。その後はまだお目に掛かってませんが

めずらしく一目惚れって感じでしたねぇ。

ずばり「男が女に一目惚れする理由」NO1は

透明感のある人だそうです。と言っても

肌の透明感じゃないですよ「存在の透明感」です

服自体もが目立ちすぎちゃいけないから

あくまでベーシックな着こなしでトレンドの

ど真ん中に有るような服は主張が強すぎて

邪魔になってしまうだから潔いくらいすっきりした

珍しくもない服、そんな服が着方次第で

ちゃんと洗練を生みセンスを感じさせる

ベーシックスタイルがいちばん”ひとめ惚れ”を

生む確率が大きいと言う事だそうです。

さて、では早速今週末(明日?)の合コンで

試してみよっかなぁ。(無い無い・・・

あっ、後神秘性の有る人と目で笑う人とカッコいい人

に結構惹かれます。

 

 

 

夏といえば浴衣ですねぇ去年は黒にピンクの花

とかが結構好きだったけどこんな感じもシックで

品があってすっごく良いなぁって思います~。

今年はこんな感じの浴衣が着れる方と一緒に・・・

 

 

いつも思うんです、女の人って髪型や服装、メイクで

全くの別人になってしまうって年齢も5~6歳は変わる

特にこれからは肌を出す服装になりやすいしねぇ

あっちでもこっちでも恋に堕ちてたりしてぇ~

それではまた来月まで~ ばいばい

 

 


ひとり旅の途中

2007-06-27 23:09:53 | 本、雑誌

 

 

辛い失恋の痛手からの回復

失われた時間の尊さ

早く大人に成りたかった少女時代

 

ひとりの時間を積み重ねて

大人になって知った本当の事

それでもまだ旅の途中なんだ

 

 

 

 


I Love Otaru

2007-06-27 22:52:59 | 本、雑誌

 

 

プチ写真集出来ましたぁ~

 

以前良く遊びに行くブロガーさんが

写真集を作ったのを見ていいなぁって

思ってたのと写真屋さんも良いよぉって

言ってたので作って見ましたよ

 

もしかしてタイトルパクっちゃったかも・・・

先月から私の専属モデル?になってくれた

 Tちゃんが大の小樽ファンなので小樽の街と

建物をロケーションに彼女のファースト写真集を

作ってみましたぁ、かなりウケてましたねぇ

 

 

このブログの背景とヘッダーの画像もこの写真集の

写真を使用しました小樽の街って本当に絵になるし

彼女はすごく感のいい子で私が思う通りの

ポージングや表情を決めてくれるので助かりました

 

 

お互いにとってのファースト写真集でしたね

あまり天気は良くなかったけど良く頑張って

くれましたね感謝してますよ、ありがとね。

また、これからもよろしくね

 

 

 

 

 

 


Style 7月号 発馬

2007-05-28 22:39:52 | 本、雑誌

本日 Style 7月号 発売で~す

今月よりStyleモデル仲間にWithから

竹下 玲奈さん がやってきましたぁ

Withは対象年齢が低いのであまり

読みませんが大分雰囲気が変わった玲奈さん

夏トップス&夏ボトムでいきなり8ページの特集

******************************************************

今月の素敵で不適のStyle塾は・・・

”夏女”はもっと派手を着る です

女は夏に値段が決まる。体X服で価値が決まる

気づいていただろうか夏になると”へこむ女”と

”際立つ女”が明快なることを

”イケテル女”かイケテナイ女”かに

はっきり二分されてしまう事を・・・

たぶん服が占めるボリュームが最小限に

なるからなのか・・・

 

ボリュームと言えば髪、ヘアスタイル

夏は暑いから短くと思ったらなんと・・・

オシャレな人に限って夏は逆にボリュームアップ

冬はダウンだそうです。なぜか?

全身のボリュームに対して髪で

バランスを調整しているようなのです

冬はイヤでも服の分量が多くなる

全身を10とするとコートやブーツでもう10を

超えてしまうくらいに服が重たい、だから

髪には重たさは絶対出ないようにそして

あたまがキュッと小さく見えるようにカットする

逆に夏は服の分量がギリギリまで減ってしまう

なま脚にサンダルという軽量だから髪を伸ばして

巻いて体の中でいちばんボリュームを占めるくらい

重たくしておく。そうすることで夏に必要な

力強さがでるようです

ユニクロ特集

「夏の通勤美人はカジュアル上手」


サンカクカンケイ~他2冊

2007-05-03 14:41:24 | 本、雑誌

小手鞠 るい 著 「サンカクカンケイ」

京都・岡山・東京 三つの都市に広がる

幼なじみ三人の、優しく切ない純愛物語

「エンキョリレンアイ」に続く小手鞠るいの

恋愛小説三部作、第二弾

  

~ 忘れたくても、忘れられない・・・     

  私は思い出に、恋しているのだろうか ~

 

まるで対照的な俊介と龍也との狭間で

恋愛に翻弄される主人公のあかね

恋の儚さ切なさ、痛いくらいの恋の言霊

もしかすると誰もが記憶の隅に持ってるかも

 

~ いつも間にか、どちらからともなく、手をつなぎ合っていた

覚えてる? 

覚えてる。

男と女じゃない。恋人同士の手と手じゃない。

きっと、恋よりも熱くて、愛よりも優しい絆で、

わたしたりは結ばれている。求め合わなくても

与え合うことのできるなにかで。

そんな想いがあった。想いは記録された。

つないだ手と手のあいだに。 ~

 

 

*********************************************************

 

安達 千夏 著 「見憶えのある場所」

~ 子育てに正解はあるのか ~

結婚をしないまま、娘・千草を産んだゆり子。

スーパーのパート勤めの間、千草は母・菜穂子

のもとに。父が出て行ったあとに一人暮らす母の

居る家は、ゆり子の「見憶えのある場所」だった。

千草の姿に重なるように家族の日々と忌わしい

記憶が蘇る母はゆり子と千草の生活にかかわる

うちに、次第に常軌を逸していく・・・。

母と娘の確執、それぞれが抱える苦悩を描いた物語

 

恐ろしいほどに自己実現の呪縛に囚われる母親

母の期待に背いた娘と孫への仕打ちには

ちょっと友人の生い立ちを思い出してしまった

 

****************************************************

 

レイチェル・カーソン 著 「センス・オブ・ワンダー」

 

子どもと一緒に雨の森に出かけてみましょう。

自然は、嵐の日も、穏やかな日も、夜も昼も

憂鬱そうに見える日も子どもたちへの

一番大切な贈りものを用意しておいてくれます。

 

自然は誰にでもふれらる喜びがあります

この世に生を受けた日からいいえもっと

以前からかもしれません私もあなたも

大地と海と空、生まれてから死ぬまで

その中で生きている事をもっと見つめて

以前美術館で観たパウルクレー展で

「自然との対話が芸術家にとって欠くことができない」

って言う言葉があったけれどきっと小さい頃から

自然とのかかわり方で感性が育つのかも知れないと

思わせられる一冊でした。

 

 


Style 6月号 発売

2007-05-03 13:01:44 | 本、雑誌

 

忘れてました~Style 6月号発売記事

まあここで紹介した所で気に留める方も

居られないとは思いますが私的には

これをしないと月が替わった気がしないので

1週間程遅れましたが紹介しま~す

 

*****************************************************

友達連中は若いせいもあってスープとかジルとか

読んでるようだけどそんな中私だけ違うスタイル

私がスタイルを読む訳は対象年齢層と内容

(男性誌はメンズジョーカー、時々ウオモ)

年齢層は27、28歳前後くらい、ですからただの

ファッション誌と言うよりは大人の女性の為の

ライフスタイル誌と言うほうがはまってるような

気がします。洋服の事はもちろんメイクを含む

ファッション全般をこの一冊で情報が得られる事や

食生活やエクササイズ、色んなシーンでの大人のマナー

ただ流行を追っ掛けるだけでは無く流行を上手く

取り入れた自分のスタイルを見つけることが出来る

雑誌なんじゃないかなって思います。

それと、ここに出てくるモデルさん達も私のお気に入り。

そんな訳でいつも一番に読む記事がこれ 

 

「齋藤 薫 素敵で不適な style 塾」です。

今月は「出会いの服」

出会う服は似合う服の法則

なんとなく判るような気がします

この洋服を着るといつも良い事が起こるとか

当然「良く似合うね」なんて褒められたりすると

もうそこから表情が明らかに豊かになって行く

こう言うことは意外とセンスの無いダサイ男でも

女のセンスの良さは見抜いているらしいよ~ん

優れた女を見分けたいと言うのは男の本能なのかも知れない

*************************************************************

顔栄えする服を着る

すっきりスタイルよく見える服を選ぶのはもちろんの事

もう一つ”顔栄え”ようは顔栄えする似合う色と言う事

似合う服は似合う色名のかも知れませんね

それだけで表情が澄んで見えたり目鼻立ちが

くっきりして見えたり小顔に見えたりする

じゃあ顔栄えは何処で決まるのと言うと

エリもと。エリもとのデザインエリぐりの大きさ

大きく開けたエリでも首に巻いたリボンでも

自分に似合うエリもとを発見する事が

顔栄えを作る最大の見せ場。

なにがなんでも自分に似合うエリもとを探し出して

 

あっ、あんたはどうなん?って

私は雑誌には左右されません

あっはははははは~

 

 

 


アナザーヴィーナス

2007-04-12 22:48:31 | 本、雑誌

 

死を怖れるものと生を怖れるもの

痛みをしるものだけが、互いに光をもたらしめる

 

自殺未遂を犯した一人の少女のために

自分に残された余命を使おうと決意した

一人のスクールカウンセラー

少女の心の叫びを受け止めるべく

動き出す、そこには苦悩の少女時代の

自分の過去がオーバーラップする

 

 


Style 4月号 発売

2007-02-28 23:17:14 | 本、雑誌

Style 4月号 発売です

 雑誌の内容は春、春、春~ですが

こちらは全然そんな雰囲気まるで

なしです。今日もっというより

吹雪

”100着あっても90着は不要

どんどん捨てるが全ての始まり”

と言う事らしいです。

”持ってないからと言って買った服

やっぱり着ないと言う不思議

ははっ、なんとなく分るような気が

結局合せられる物もなくいまいち

自分のスタイルに合わないとか

買ったわいいけど全く着てない服

1回しか着てないとかありませんか?

今年は思い切って捨てましょう

っと言っても無駄に捨てるのは待って

リサイクルショップへとりあえず

もって行きましょうダメ元で

これであなたの掃除力がです

さて気分一新爽やかなあなたの出番です

今年の春は何か良い事がありそうな予感

 


Style 3月号 発売

2007-01-28 23:22:04 | 本、雑誌

Style 3月 号発売です

今パラパラとめくって見たけど

もう春なんですねぇ

私の町はこれからさらに寒く

なると言うのにねぇ

今春はパステルより迫力有る

ヴィヴィッドカラーが新鮮だそうです

強い色を着る時は

白やベージュのやさしい色

に合せるて上品さを出すのが

良いみたいですよ