goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの島~Psycholand~

( ̄▽ ̄)b三年ぶりにブログ再開!?

◎”シロップ”と抹茶フラペチーノ

2006-07-06 | アメリカ 食

( ̄Д ̄;)あぢぃ~!










5~10月のこの時期、ずっとこの「あぢ~」っからブログが始まりそう(´Д`;)すいませ~ん。




で、そんな暑い日々、僕を癒してくれる物は、














抹茶フラペチ~ノぉ







雪菜さん


抹茶フラペチーノを注文の際にメロンシロップを抜いてもらうと

日本の抹茶フラペチーノみたいになる”


といっていた」





っというようなコメントを、以前に、telcoさんからいただきました。





情報の通り、メロンシロップ抜いたら、




日本抹茶フラペチ~ノ(´▽`人)☆







下の通りに、シロップ(Syrup)のところに斜線が引かれています。







↑この時はクリームも入れなかったので、「C」にも斜線がついてます。






日本風抹茶フラペチーノ、おいしいですよ~。


僕が抹茶好きだからかもしれませんが、


メロンシロップ抜き抹茶フラペチーノの味を知ってしまってから、ハマってしまいました(^^;)








ところで、
















ハマッたのはいいのですが、



















問題が・・・・


















あの~・・・・・
















(;TДT)シロップの発音がわからん!
             (Syrup)














シルップ?シラップ? 普通にシロップ?
















適当に、メロンシロップっていったら通じたのですが、












反応がイマイチ(--;)












(T▽T)知っている方,教えてください!




p.s. telcoさん、雪菜さん、おいしい抹茶フラペチーノの情報ありがとうございました!

そして、勝手にブログネタにしてごめんなさい。






←1票お願いしますd( ̄▽ ̄)





○アメリカ食へ


○トップページへ

◎水、水(゜Д゜;)みずぅ! 水道水 編

2006-03-24 | アメリカ 食
アメリカの水・・・



(TДT)まず~い!!




ってことで、

(`・ω・´)b 今回のテーマは、命の源ともいえる、


水道水のお話。





アメリカの水道水ってマズいっていいますけど、比較的キレイな場所もあるんです。


あるんです。


そ、あるんです。




が、しか~し(`Д´;)


僕がいるところの水質はとんでもないほど悪いです。


ま、道頓堀の水の浄水して飲んでると思っていただければ、、、




(==;)いいすぎました。


関西の方にも失礼しましたm(TДT)m お許しを~

(ところで、飲んだら、即病気になるほど、ホントにすごいのでしょうか?)



↑上で書いたのが大げさに聞こえるかもしれませんが、

僕のいる地域の水質は本当にやばいです。

東京の水道水よりヤバイのは確かです。



そんな、ヤバイ水道水でどう生活しているのか?



飲み水は↓コイツに頼ってます。







じゃじゃ~ん!

水の自動販売機ぃ~!


水道水を特別なフィルターにかけて、浄水し、

それを売っている自動販売機。





なぬ!?




ただ単に水道水をフィルターしてるだけで売っているとは、、、






(`Д´)ノ この外道がぁ!!


っとののしるお方もいらっしゃると思いますが、

ぼくにとっては、




水の天使さまヽ(*⌒∇⌒*)ノ☆。.::・オホホホ



なんです


ヽ(’’*)いや、ホント。奥さん。




どうやって使うかというと、簡単。


この自動販売機のために大きい入れ物を買ったら、もうオッケー!

お金をいれ、ボタンを押せば、ドドドドぉ~!!!

っとあれよ、あれよという間に、満タン!



その水の容器なんですが、いろいろあります↓





ちなみに、

僕の愛用している3ガロンのプラスチックケース。

(4x3リットル=12リットル)







↑(゜Д゜)見よ!

5合炊きのご飯ジャーに負けないこのデカさ!!



冷蔵庫にそのまま入れることができ、飲みたいときに蛇口のボタンをおせば、


ヽ(T口T*)ノ 水だぁ~!


ってな、具合でとっても便利。




実はひそかに、

↓5ガロン(約20リットル)の容器に憧れている・・・





しかし、車を持っていない僕が、20リットル


つまり20キロの水を持つのは、不可能(T_T)


しかも、

↓専用のウォーターディスペンサーが必要になるので、





あきらめました( T。T)ちくしょ~・・・





さて、


問題の水の価格ですが、


約4リットルで30円くらい(1ガロン=25セント)


水の大安売りですよ!



安い安い!!



安い・・・・



でも、水道水には代わりはないんですけどね(--;)




じゃあ、なんでそんなに水の自動販売機を愛用するのか?

っといいますと、


やはり、

おいしい水を飲みたいからです( ̄^ ̄)おうよ!





見よ!!

↓この内臓フィルターの数を!!









↑秘儀!


6層フィルターなりぃ~!





どんなドブ水もキレイすっきりおいしい水になる!

ってな勢いですよね?


この6層フィルターのおかげか、家庭用の浄水器の水よりもおいしいんです!




でも、実は僕、家庭用浄水器ももっています。 d(・・*)




家庭用浄水器では、僕の地域の水道水を浄化しきれません。


しかし、

食事で使用する水を全部、あの水自動販売機で買うと手間もお金もかかるので、

家庭用浄水器は、ご飯&スープなど、加熱する調理用としています。


これぞ、主夫の知恵さぁ( ̄▽ ̄)はははは

(※注 結婚してません)





ま、このようにですね、

水のまずい地域では、水の自動販売機などが多く設置されてます。

水のまずさに耐えかねて、現地の多くの人が利用しています( ̄_ ̄;)


実のところ、

水のマズさの問題よりも、水質汚染による健康被害を考えてのことだと思います。

僕の地域では、ミネラル(鉱物、マグネシウムなど)が多すぎて、腎臓に悪いらしいです。

ミネラルウォーターっていうと聞こえはいいけど、

ここの”ミネラル”ウォーターは実際人体に影響与えてしまいます。



水がジャリジャリ砂っぽい、水がドブ臭い などなど、

水質が悪い地域に留学する人は、

ぜひ! 水の自動販売機を利用してください。


(^^)b 飲めても水道水に不満を感じている人も一度試してみては?


(注※ あまり期待しないでください。おいしいっといっても、水。水道水ですからぁ~( ̄▽ ̄)ハッハッハッハ!)




水は水。されど水ぅ~~!!!


(`・ω・´)b 毎日飲む水だからこそ、

気を配る必要があるかもしれせんね。




←人気Blogランキングに戻る



○「アメリカ食」記事リストへ

○トップページへ


アメリカのお茶概念?

2005-09-25 | アメリカ 食


アメリカ風抹茶フラペチーノのが渡米してきたせいか、

スターバックスでは、冷たい緑茶(Ice Green Tea)が飲めます。



で、彼女がためしに注文してみたんですけど、、、

店員 (^・・^) 「いらっしゃい。何がいい?」

彼女 (*・・)「アイス グリーンティ ください」

店員 (^・・^) 「砂糖いれますか?

彼女 (;・・) 「・・・・いれません。」


日本では考えられないこのセリフ(==;)

(緑茶に)砂糖いれますか?


事実、アメリカ製の緑茶飲料は甘くなってるものが多い。
しかも、緑茶といっても、日本の緑茶と違い、 紅茶に近い味。
アメリカ人にとって、緑茶だろうが紅茶だろうが、たいした差はなく、「ティー(Tea)」 は「ティー(Tea)」なんだろうなぁ。

だから、、、( ; ̄_ ̄)砂糖いれてもOK・・・・か?

USA版!抹茶フラペチーノ!!

2005-09-08 | アメリカ 食


USA版抹茶フラペチーノ!

シアトルなどの西海岸の主要都市にしかなかったのですが、
最近地方のスタバにも進出してきました。。。

ついに来ました、アメリカのスタバが抹茶フラペチーノを逆輸入!?



デカいでしょう?
となりにあるのは普通の炭酸の缶ジュース。
↑上のフラペチーノは「ヴェンティ(Venti)サイズ」

(;゜゜)グランデ (Grande)サイズよりも一つ上のサイズ!

日本にはあるのかな? 「グランデ」止まりかも。

食べきれないので、二人で分割します。
ちなみに値段は500円くらいです。


安い!\( ̄▽ ̄*)かな?


ちなみに、、、、

やっぱ味がちょっと違うんだよね(T_T)
抹茶の味があまり出てない・・・・

抹茶好きにはイタイ(>_<;)


P.S. 

抹茶フラペチーノに続き、スターバックスに新商品があった。
その名も、、、

``「緑茶レモネード!」

グリーンティとレモネードを混ぜた珍品。
味は・・・・マズかったです((( ̄▲ ̄;)  

お客が帰って片付けするときに、残ったレモネードに、飲み残したお茶を少し入れたモノの味・・・・

夏!アメリカのカルピス!?

2005-07-11 | アメリカ 食


\(゜Д゜メ)夏といえばカルピスだろうがぁ!!?

って人も結構、、、、いるのか?

ま、カルピスファンは結構いるのではないでしょうか。


セミが鳴く、暑い夏の日。

カルピスと冷たぁ~い水をコップに注ぐ。

水滴のついたコップと、氷がカランカラン♪という音が 灼熱の夏に涼しさをもたらしてくる。

小さい頃、よく親戚の家にいったときなどにもらって飲んでいたのですが、

年を重ねるにつれて、飲む機会が減った。むしろなかったかなぁ(・_・`)


でも、アメリカにきて、あまりの懐かしさに買ってしまうことが多くなりました。

ま、とっても暑いっていう理由もあるんですけど。

なんせ、


今日は35℃かぁ(^^;)涼しいなぁ~!!


っていうくらい心が病んで、、、いや、感覚が壊れてしまいました。

今年、5月下旬に最高気温43℃の日が3日続き、あとは40℃前後をずっとキープしてましたから・・・

最近は35~7℃前後で「涼しく」なってんですけどね(; ̄ー ̄)


さて、アメリカに売られているカルピスはコレ↓



↑そのまんまですね・・・・・って思った人もいるとおもいますが、


よく見ると違うんです↓




か、カルピコ!?

そう、「カルピコ」CALPICOって表示されているんです。

なんかかわいい感じですな。 「ピコっ」って。


(*^^)b これには理由があるんです。


アメリカ人の方に「カルピス」って言いますと、このように聞こえるらしい↓


「カルピス」

  ↓

「カウピス」

  ↓

「カウ」と「ピス」
  
  ↓

「Cow」「Piss」

  ↓

「牛」「おしっこ」


(>_<)「牛のおしっこ」に聞こえてしまうんです!

イメージガタガタなってしまう!!ってことで、「カルピコ」になったらしい。

味はアメリカのも日本のカルピスと同じです。



(´・_・)「カルピス」は、カルピス菌っていうのを使ってる乳酸菌飲料らしい。

健康にいいそうな。しかも、勉強のとき集中力がでるらしい。

*詳しくはホームページで。