goo blog サービス終了のお知らせ 

保育創造セミナー blog

代表 樋口正春のブログです。各地の保育セミナー情報を発信していきます。

2025 保育創造セミナー in 奈良 のご案内

2025年08月22日 | 講座・研修
下記のセミナーにて、樋口正春の講演があります。

※お問い合わせ・お申込みは
主催: おもちゃのおうち Tuer(てゅーあ) 
TEL&FAX: 0742-36-3655

までお願い致します。
※FAX・お電話で仮予約、受講料の振込で予約完了となります。
※振込先:郵便振込口座 おもちゃのおうちTuer 00900-3-296164
※お振込み控えが受講票となります。当日ご持参ください(コピー可)。
『おもちゃのおうち Tuer』では9/20(土)のみ、セミナー受講者の店頭でのお買い物割引があります。

保育創造セミナー2025 in 奈良

日時:2025年9月21日(日)
   10:00~16:00

    お昼休憩、書籍やおもちゃ、ゲームやLaQなどの体験・販売あり
 ※会場は飲食自由です。各自軽食等ご用意ください。


会場:奈良県人権センター 2階 大研修室
   ・近鉄奈良駅より:奈良交通バス(乗車時間約10分)
   ・JR奈良駅より:奈良交通バス(乗車時間約6分)

講師:樋口正春(保育創造セミナー代表、社会福祉法人高州福祉会理事長)
  :山辺笑子先生(千葉県千葉市 まどか保育園保育士)

プログラム
09:30  受付 
10:00  実践発表 山辺笑子氏
     『ものがたりや科学絵本から広がる幼児の遊び』
12:00  お昼休憩(90分) 
13:30  講演 樋口正春
     『育児担当保育はなぜ大切か』
15:00  休憩(20分)
15:20  まとめ 
16:00  終了

定員  150名  
受講料 5,500円

皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

保育創造セミナー 事務局



PDFをダウンロードする
コメント

保育創造セミナー in CHIBA 2025のご案内

2025年07月31日 | 講座・研修
下記のセミナーにて、樋口正春の講演があります。
※定員に達したため受付終了となりました

※お問い合わせ・お申込みは
主催: MotherMoon(株)マザームーン 
TEL&FAX: 043-464-2370
(FAX申込用紙ダウンロード)

までお願い致します。
※FAXで仮予約、受講料の振込で予約完了となります。
※FAXが無い方は shop@mothermoon-toys.com へご連絡ください。
※昼食込みのお申込みとなります。

保育創造セミナー in CHIBA 2025 『「遊び」が子どもの能力を育てる』

日時:2025年9月6日(土)・9月7日(日)
※6・7日両日受講/7日のみ受講 の二通りのお申込みを受け付けております。

9月6日(土)13:00~17:00
まどか保育園 視察・研修会『室内外の環境づくり』
 

会場:まどか保育園(千葉県千葉市)

12:30 受付
13:00 研修会
13:30 園内見学
14:30 研修会

講師:理事長 樋口正春
   園長  宇野直樹氏

9月7日(土)10:00~16:30 

会場:TKPガーデンシティ千葉

   ・JR京葉線 千葉みなと駅 幸町・千葉港・問屋町方面出口より徒歩11分
   ・京成千葉線 千葉中央駅 西口より徒歩9分

講師:富安陽子 氏(児童文学作家/「まゆとおに」「オニのサラリーマン」他)
演題:『やまんば母さんのないしょ話 - 物語が生まれる時 -』

講師:有馬聡子 氏(石神井町さくら保育園園長)
演題:『子どもの遊び心を耕す保育 -絵本から広がる遊びの保育-』

講師:樋口正春(社会福祉法人高洲福祉会理事長)
演題:『育児担当はなぜ必要か
-子ども家庭庁 はじめの100か月の育ちビジョンから考える-』

プログラム
09:00  受付  ・ホワイエにて書籍・保育玩具等 販売
10:00  講演(富安陽子 氏)
11:45  昼休憩 ・ホワイエにて書籍・保育玩具等 販売
13:00  講演(有馬聡子 氏)
14:40  休憩(20分)
15:00  講演(樋口正春)
16:30  終了

6・7日両日受講 12,500円(7日の昼食代 込)定員100名
  7日のみ受講   7,500円(昼食代 込) 定員150名

皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

保育創造セミナー 事務局




※PDFダウンロードはこちらから
コメント

2025年 保育創造セミナー 夏の保育研修会 in 大阪 のご案内

2025年07月10日 | 講座・研修
下記のセミナーにて、樋口正春の講演があります。

※お問い合わせ・お申込みは
主催: ホビット 様
TEL: 06-6437-2416
までお願い致します。
お電話またはFAXでの仮予約の後、受講料支払で予約完了となります。

2025年 保育創造セミナー 夏の研修会 in 大阪

日時:2025年7月20日(日)・21日(祝)
   20日: 12:00~18:00

   途中休憩、終演後懇親会あり
   21日:  9:30~16:30
   お昼休憩、途中休憩あり
   ※保育関連書籍や絵本、輸入玩具やゲームの販売を行います。 

会場:ホテルマイステイズ新大阪コンファレンスセンター
   ・JR新大阪駅より徒歩5分

講師:明和政子氏(京都大学大学院教育学研究科教授)
  :樋口正春(保育創造セミナー代表、社会福祉法人高州福祉会理事長)
  :高木和子氏(石神井町さくら保育園 乳児リーダー保育士)
 
プログラム
*1日目 7月20日(日)
12:00  受付
13:30  実践発表(高木和子氏)
     『育児担当保育から生まれる、乳児の安定した生活の基盤と遊びについて』
15:30  休憩 
16:00  講演(樋口正春)
     『「安心と挑戦の循環」から広がる遊びと環境づくりについて考える』 
19:00  懇親会(別途申込者のみ・ホテル内宴会場・バイキング形式・20:30終了予定)

*2日目 7月21日(祝)
09:30  受付
10:00  講演(明和政子氏)
     『AI共生時代にこそ必要となる次世代の育ちと環境について考える』
12:00  昼休憩
13:30  対談(樋口正春、明和政子氏、高木和子氏)※途中休憩あり
16:30  終了予定

定員  250名  
受講料 14,000円
    ※懇親会費:6,900円(研修会参加ご予約時にお申込み下さい)
    ※懇親会の定員は50名となっております。

皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

保育創造セミナー 事務局




PDFをダウンロートする
コメント

保育創造セミナー in 東京 2025のご案内

2025年05月15日 | 講座・研修
下記のセミナーにて、樋口正春の講演があります。

※お問い合わせ・お申込みは
主催: 田村遊元堂
TEL&FAX: 0422-29-9313
受講をご希望の方は主催者作成の受講申し込みフォームからお申込み下さい。
受講フォームからの申込後、受講料の振込で予約完了となります。
※お弁当をご注文いただけます。

保育創造セミナー in 東京 2025

日時:2025年7月6日(日)
   10:00~17:15 

   お昼休憩、玩具・書籍の販売あり

会場:ビジョンセンター新宿マインズタワー1201
   ・新宿駅南口徒歩約5分・新南口徒歩3分・都営新宿線、大江戸線、京王新線A1出口直結

講師:明和政子 氏(京都大学大学院教育学研究科教授、文部科学省科学技術・学術審議会委員、こども家庭庁こども家庭審議会臨時委員)
演題:『AI共生時代にこそ必要となる次世代の育ちと環境について考える』

講師:樋口正春(社会福祉法人高洲福祉会まどか保育園・石神井町さくら保育園・豊玉保育園理事長、保育創造セミナー代表)
  :『「安心と挑戦の循環」から広がる遊びと環境づくりについて考える』

対談:『映像を通して見る子どもの姿と保育方法について考える』

プログラム
09:30  開場  
10:00  講演(明和政子 氏)
12:00  昼休憩 玩具と書籍の販売があります
13:30  講演(樋口正春)
15:30  休憩(15分)
15:45  対談(明和政子 氏、樋口正春)
17:15  終了

定員  250名  
受講料 7,000円(税込)
お弁当代(お申込みの方のみ) 1,188円(税込)
※会場内の飲食は自由です。お弁当の容器は回収致します。

皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
保育創造セミナー事務局


PDFをダウンロートする
コメント

保育創造セミナー2025 in 名古屋 のご案内

2025年04月07日 | 講座・研修
下記のセミナーにて、樋口正春の講演があります。

※お問い合わせ・お申込みは
主催: 愛知こどものとも社 様
TEL: 0561-72-8387
FAX: 0561-72-8388
までお願い致します。
愛知こどものとも社様作成のGoogleフォームからお申込み頂けます。

保育創造セミナー2025 in 名古屋

日時:2025年6月1日(日)
   10:00~17:00

   お昼休憩(希望者お弁当注文あり)、午後の部途中休憩、終演後お楽しみ抽選会あり

会場:岡谷鋼機名古屋公会堂 4階ホール
   ・有料駐車場150台
   ・地下鉄鶴舞線「鶴舞駅」4番出口から徒歩2分
   ・JR中央本線「鶴舞駅」から徒歩2分

講師:樋口正春(保育創造セミナー代表、社会福祉法人高州福祉会理事長)
  :仲本美央先生(白梅学園大学大学院 子ども学 研究科 教授)
  :山辺笑子先生(社会福祉法人高州福祉会 まどか保育園 保育士)

プログラム
09:30  受付
10:00  挨拶
10:10  講演 山辺笑子先生
     『子どもの内面を豊かにする絵本から広がる遊びや生活の実践』
11:40  お昼休憩(90分) おもちゃ、カードゲーム、LaQなどの遊び体験が出来ます。
13:10  講演 仲本美央先生
     『わくわくドキドキの環境から広がる遊びの世界』
14:40  休憩(20分)
15:00  講演 樋口正春
     『安心と挑戦の循環・はじめの100か月の育ちビジョンについて』
16:30  お楽しみ抽選会 終わり次第終了

定員  400名  
受講料 6,000円(お弁当なし) 7,080円(お弁当付き)
※会場の近隣には飲食店がございますが、大変混雑が予想されます。

皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

保育創造セミナー 事務局

チラシPDFをダウンロードする
コメント

2025木ままや保育セミナー 開催のお知らせ

2025年03月25日 | 講座・研修
下記のセミナーにて、樋口正春の講演があります。

※お問い合わせ・お申込みは
主催: 木のおもちゃと器のお店
TEL: 082-872-4262
受講ご希望の方は、木ままやオンラインショップから「2025木ままや保育セミナー受講チケット」をご購入ください。

2025木ままや保育セミナー
脳と心を豊かに育てる保育


日時:2025年5月11日(日)
   9:30~16:00 

   お昼休憩、書籍やおもちゃの販売・ゲーム等遊びの体験

会場:広島県健康福祉センター 大研修室(8階)
   ・広電5号線「南区役所前」下車

講師:明和政子 氏(京都大学大学院教育学研究科教授・文部科学省科学技術学術審議会委員・こども家庭庁こども家庭審議会臨時委員)
演題:『AI共生時代にこそ必要となる次世代の育ちと環境について考える』

講師:樋口正春(社会福祉法人高洲福祉会理事長)
演題:『「安心」と「挑戦」の繰り返しを大切にする保育実践』


プログラム
09:00  開場  
09:30  講演(明和政子 氏)
11:30  昼休憩 書籍やおもちゃの販売・ゲーム等遊びの体験
13:00  講演(樋口正春)
14:00  休憩
14:20  両氏による対談(実践も交えて)・質疑応答
16:00  終了予定

定員  150名➡250名に増席  
受講料 5,500円(消費税込み)

本保育セミナーのテーマは、「脳と心を豊かに育てる保育」です。
デジタル社会において子どもたちが人間らしく豊かな心を育むために必要な保育のあり方について、 実践映像を交えながらお話しします。

皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

保育創造セミナー 事務局

チラシをダウンロードする
コメント

2025年度保育創造セミナー開催のお知らせ

2025年03月24日 | 講座・研修
2025年度保育創造セミナーの年間予定です。
日程・内容等に変更がある場合は順次こちらを更新していきます。
個々のセミナーの案内につきましては、確定次第、別記事で投稿していきますのでそちらをご確認ください。

①広島セミナー 5月11日(日)
  講師・明和政子先生(京都大学大学院教育学研究科教授)
    ・樋口正春(保育創造セミナー代表)

②愛知セミナー 6月1日(日)
  講師・仲本美央先生(白梅⼤学教授)
    ・樋口正春(保育創造セミナー代表)

③東京セミナー 7月6日(日)
  講師・明和政子先生(京都大学大学院教育学研究科教授)
    ・樋口正春(保育創造セミナー代表)

④大阪セミナー 7月20日(日)・21日(月祝)
  講師・明和政子先生(京都大学大学院教育学研究科教授)
    ・樋口正春(保育創造セミナー代表)

⑤【2025 保育文化セミナー】 8月
  ※(有)札幌第一こどものとも社様主催講演の一部として樋口が登壇予定です。

⑥千葉セミナー 9月6日(土)・7日(日)
  講師・樋口正春
  ※6日(土)は、まどか保育園見学研修会

⑦奈良セミナー 9月21日(日)
  講師・樋口正春

⑧金沢セミナー 11月16日(日)
  講師・樋口正春

今年度も皆様のご参加をお待ちしています。
保育創造セミナー事務局



コメント

2024 保育創造セミナー in 奈良 のご案内

2024年09月05日 | 講座・研修
下記のセミナーにて、樋口正春の講演があります。
※当初9月1日に予定していましたセミナーの延期開催です。

※お問い合わせ・お申込みは
主催: おもちゃのおうち Tuer(てゅーあ) 
TEL&FAX: 0742-36-3655

までお願い致します。
※FAX・お電話で仮予約、受講料の振込で予約完了となります。
※振込先:郵便振込口座 おもちゃのおうちTuer 00900-3-296164
※お振込み控えが受講票となります。当日ご持参ください(コピー可)。
※『おもちゃのおうち Tuer』では8/31(土)のみ、セミナー受講者の店頭でのお買い物割引があります。19時までの特別営業です。

2024 保育創造セミナー in 奈良

日時:2024年11月17日(日)
   10:00~16:00 

 お昼休憩、書籍やおもちゃ、ゲームやLaQなどの体験・販売あり
 ※会場は飲食自由です。各自軽食等ご用意ください。


会場:奈良県人権センター 2階 大研修室
   ・近鉄奈良駅より:奈良交通バス(乗車時間約10分)
   ・JR奈良駅より:奈良交通バス(乗車時間約6分)

講師:樋口正春(保育創造セミナー代表、社会福祉法人高州福祉会理事長)
演題:『乳児の保育ー形ある生活が主体性を育てる』

実践発表:若林剛氏(社会福祉法人高州福祉会 石神井町さくら保育園 リーダー保育士)
  :『幼児の教育-子どもの発信から広がった遊びの実践』

プログラム(予定)
09:30  受付
10:00  講演
12:00  昼休憩 ・書籍やおもちゃ、ゲームやLaQなどの体験・販売あり
13:30  講演
15:00  休憩(10分)
15:10  まとめ(質疑・応答)
16:00  終了

定員  150名  
受講料 5,500円
    
コロナ問題も落ち着き、混乱していた保育を日常の保育に戻していく中で、子どもの発達はすべて「生活と遊びの中で達成される」という「保育の本質」が見えてきました。
久しぶりの奈良セミナーですが、この「保育の本質」とは何かということを、乳児保育、幼児保育の実践を通して再考してみたいと思います。

皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

保育創造セミナー 事務局
コメント

2024 保育創造セミナー in金沢のご案内

2024年08月29日 | 講座・研修
下記のセミナーにて、樋口正春の講演があります。
※満員御礼にてお申込みを停止しております。
キャンセル待ちをご希望の方は、主催者 木のおもちゃのお店りぷか 様までご連絡ください。


※お問い合わせ・お申込みは
主催: 木のおもちゃのお店りぷか
TEL&FAX: 076-269-0508
特設HP→https://ripka2007.com/?mode=f12

からお申込み頂けます。
※電話/FAX、店頭でも受け付けています。

2024 保育創造セミナー in金沢

日時:2024年11月4日(月祝日)
   10:00~16:20 

   お昼休憩、おもちゃ、絵本、ゲーム等の展示販売あり

会場:金沢流通会館1 F 大ホール
   ・金沢駅・西口8 番バスのりばより北陸鉄道バス〔70 番〕
    内灘駅行き 〔直江〕停留所下車、徒歩4 分
   ・駐車場あり( 共有駐車場のためなるべく
    お車の乗り合わせ、第一駐車場への駐車をお願いします。)

講師:高木和子 氏(石神井町さくら保育園 0歳児クラスリーダー)
演題:『乳児の生活と遊びの環境づくりで大切にしていること ~0歳児クラスの一年間を通して~』

講師:廣田喜紀 氏(八日市めぐみ保育園にて16 年勤務後、2019 年度より蔵持こども園で園長を5 年務める。現在は滋賀で保育補助、用務を勤めながら、子どもにかかわる事業の立ち上げを目指す。別名GONZO)
演題:『「GONZO 的」人的環境としての保育者の子どもへの関わり』

講師:樋口正春(保育創造セミナー代表・社会福祉法人高洲福祉会理事長)
演題:『主体性と社会性を育む保育の形について考える』


プログラム
09:30  開場  
10:00  講演(高木和子)
11:40  昼休憩 おもちゃ、絵本、ゲーム等の展示販売もしております
13:00  講演(廣田喜紀 氏)
14:40  講演(樋口正春)
16:20  終了

定員  190名  
受講料 6,000円(消費税込み)

子どもの主体性を伸ばし、同時に社会性を育てていくための考え方と、それを実現していくための保育環境づくりについて、いくつかの実例を挙げながら具体的な保育の形を考えてみようと思います。

皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

保育創造セミナー 事務局
コメント

保育創造セミナー in 東京 2024

2024年07月24日 | 講座・研修
※第一部講演につきまして、講師の交代・変更がございます。
下記内容が最新となりますので、ご確認の上お申し込み下さい。


※お問い合わせ・お申込みは
主催: 田村遊元堂
TEL&FAX: 0422-29-9313
FAX申込用紙ダウンロード
Mail: t.yugendou@marble.ocn.ne.jp

までお願い致します。
主催者作成の受講申し込みフォームからもお申込み頂けます。
※メールかFAX、または受講フォームからの申込後、受講料の振込で予約完了となります。
※お弁当をご注文いただけます。

保育創造セミナー in 東京 2024

日時:2024年9月29日(日)
   10:00~17:00 

   お昼休憩、玩具・書籍の販売あり

会場:スタンダード会議室(五反田ソニー通り店)
   ・JR山手線・東急池上線・都営地下鉄線「五反田駅」東口より徒歩約3分

講師:有馬聡子(社会福祉法人高洲福祉会 練馬区立 石神井町さくら保育園園⻑)
演題:『生活と遊びを通して育つ、生きる力』

講師:松下希 氏(社会福祉法人高州福祉会 豊玉保育園リーダー保育士)
  :『幼児保育ー保護者とともに作っていく保育の実践』

講師:仲本美央 氏(白梅大学教授)
演題:『ずかん・かがく絵本から広がる遊びの実践』


プログラム
09:30  開場  
10:00  講演(有馬聡子 氏)
11:30  昼休憩 玩具と書籍の販売があります
13:00  実践発表(松下希 氏)
14:30  休憩(15分)
14:45  講演(仲本美央 氏)
16:15  質疑応答(有馬様、松下様、仲本様3人の講師の方々に受講者の皆様から
     寄せられた質問にご回答いただきます。質問用紙を用意しますのでご記入の上ご提出ください。
17:00  終了

定員  270名  
受講料 7,000円(消費税込み)
お弁当代(お申込みの方のみ) 980円(税込)
※お弁当代は当日現金にてお支払ください。
※会場内の飲食は自由です。ゴミはお持ち帰り下さい。お弁当の容器は回収致します。
※お弁当の申込は9/19までにお願い致します。

樋口正春より皆様へ

東京セミナーにご参加の皆様、私の都合でセミナーでお話しすることができず、誠に申し訳なく思っています。
代わりを務めます、石神井町さくら保育園有馬聡子園⻑は、昨年の東京セミナーで幼児の遊びについてお話ししましたが、今回は園⻑としての⽴場から、乳児保育を中⼼に、わたくしたちの保育の取り組みと考え方についてお話させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

保育創造セミナー代表・社会福祉法⼈高洲福祉会理事⻑樋口正春




※Fax申込用紙のダウンロードはこちらから
コメント