こんにちわ~
前回記事から引き続き
「セリアの木製ボックスで
引き出し付きの収納家具を作りたいっっっ」
の、お時間です(笑)
できあがりました~
今回、作ってる時に
すっごく大きな発見があったんですよ
我が家の、引き出しつき家具(和風)を
作り方の参考にしたいと思って ↓↓
構造を見るために
引き出しを全部抜いてみたら・・・・
え
引き出しって棚板がないの
普通、棚なら一番奥まで板があるデショ
前の方だけ棚板に見える風の板がちょっとあるだけじゃん
お前のこと
ちゃんと棚板があるやつだと思っていたのに・・・・
だましたわねっっっヒトデナシっっっ
・・・・なんちてwww
でも、
それなら話が早いで~す
棚板がなければ
板代がだいぶ安く上がりますし
板を切ったり固定する手間もはぶけるじゃん
どうせ手間を省くんだったらもうボンドで
角材をボンド貼りの術っっっ
あとはもう
天板 & 背板も
ボンドで貼って
棚板なんかいらねぇぜ
中、空洞だぜ
すぐできるぜ
そして、今回のスペシャルゲストは ↓↓
じゃ~ん
セリアのインテリアプッシュピンアンティーク
これ使っていきま~す
さてさて
今回使いました
セリアの木製収納box ↓↓
[before]
↓
↓
↓
そして前記事でこの収納boxを使って作った引き出し部分
[after(前回記事)]
↓
↓
↓
そして更に今回作った家具本体に引き出しをinして
完成形
[after]
いや~ん
簡単だったのに可愛くデキタ~
ちょうど3つ入っていた
セリアの
「ジュエルピン」
&
「インテリアプッシュピンアンティーク」
この人たちがいなかったらこの引き出しは完成していません
ちょいアンティーク風
木製収納box
あと2個買ってきているので
次回更新では同じboxを使って
また別の雑貨作りをupしていきたいと思いま~す
また見ていただけたら嬉しいデス
ブログ村のランキングに参加しています
ポチっと一票押して下さっている方
応援ありがとうございます
ランキングの上がり下がりに一喜一憂
とってもとっても励みになっています
お願い致しま~す
※上の「ナチュラル」↑↑をクリックすると、このブログに一票が入る感じです
ボンドをいっぱいつけて作ると
失敗した時はがせないので
ボンドを少ししかつけないで作ってみると
「ヤベ
って時
バキっとはがして
作り直せると思います(笑)
2回目のコメ、ありがとうございます
作るのが初めてなんですね
初めてだとちょっと難しいかもしれませんが
DIY、何回でも解体して作り直すことができますので
気軽にチャレンジしてみてくださいね
そだそだ!
新しく買った「seriaでつくるかわいい暮らし」という本に
セリアのトレイを使った小引き出しが載ってましたよ!!
私が作ったのと違う材料
デザインもかなり違いますが
作り方が詳しくサイズまで載っているので作りやすいと思います!!
このチェスト
いいですか
おほめのお言葉、すっごく嬉しいデス
ありがとうございます
できあがるまで
このやり方で本当にいいのか
ちゃんと開閉できるのか
壊れないか(笑
初めて作るもので
心配しながら作って
出来上がりが思った以上に
しっかりしたものが作れたので
自己満なんですけどねwww
その作品が自分以外の人から評価されると
ひっじょ~~~に嬉しいデス~
次回upもセリアの木製boxで
雑貨を作ってますので
良かったらご覧くださ~い
ありがとうございます(o^^o)
私は不器用なので、作ったことがないんです(*_*)
ちょうど小引き出しみたいなのが欲しい!と
思ってたので、
簡単ならやってみたいなーと思いました♪
頑張って作ってみようと思います♪
違うバージョンも出来たら
また、見せて下さい☆
きっと素敵なものができるんだろーなと
楽しみです☆
すごくイイですね!(o^^o)これも欲しいっ!私も作ってみたいです。その前に部屋の片づけだわっ。。。(;^_^A
コメント&かわいいってお言葉
ありがとうございます
このチェスト
ぐらついたりしません♪
ベニヤの一枚板で背板を作って形を固定しています。
あと、側板にボンドで貼った細い角材を
左右ピッタリ同じ高さに固定するようにしたら
グラグラしないと思います
ホントに簡単にできて
前板のデザインを変えればいろんなバリエーションの棚が出来そうで
私もリピ決定です!!!
できればA4が入る木箱を見つけて
ダーっと20段くらいある
ノッポで入れるとこイッパイ
作ってみたいな~
yukiさんはどんなの作るんですか??
とーってもかわいいチェストですね☆
真似して作って見たいです♪
物を入れても、ぐらついたりとかしないんでしょうか?