こんにちわ
何日か前にアップした「立つ板壁」
ご好評をいただき、増産しています
ありがとうございます~
実はこの板壁
見た目よりビスがい~~~~~っぱい使ってあるのです
その数76本ホエ~
土台や見えない場所のビスも含めてですケドね
そんな数のビスがイチイチ目に見えたら
もうビスだけでご飯食べれちゃう
ビスお腹いっぱい
って感じになるのでwwwなんのこっちゃ
十数本くらい、パテで埋めちゃって
見えないように隠しています
やり方はこんな感じで ↓↓
ビスを木の表面より奥深く食い込むまで
グイッグイねじ込みまして
木工パテを
ビスが食い込んだ穴にちょ~どおさまるくらいの量を指にとります
そして、、、、、
緊張の瞬間
ビス穴にin
うおっりゃ~~~~
喰らえビス穴~
コレがワシのパテの術じゃ~~~~
テンションmax
・・・・・・で(笑)
指先でさすったり軽く叩いたりして
パテの表面をならすと
こ~んな愛おしい丸に
かわいたらヤスリでならし
ペイントすると・・・・
ビス穴分かんな~い
yes, we can
オイルステイン仕上げだとやっぱり丸くパテの形が見えてしまいますが
ダボ埋めの方法でやるよりは目立たない気がします
板壁にはビスがチョコチョコ打ってあるのが
自分的にはかなり萌えビス萌えなんで(笑
)
見えてもカワイイ感じの場所のビスは
出しっぱなしにしています
ビス穴埋めは
ダボ埋めが主流で
パテ埋めの方法は
調べてもあまり出なくて
私自身が挑戦したいけどやり方が分かんないヤイ
って困ったんですよね
のでので
見た方のお役に立つこともあるかもと思い
僭越ながら記事にしてみました
ブログ村のランキングに参加しています
ポチっと一票押して下さっている方
応援ありがとうございます
ランキングの上がり下がりに一喜一憂
とってもとっても励みになっています
板壁カワイイって思っていただけましたら・・・
お願い致しま~す
※上の「ナチュラル」↑↑をクリックすると、このブログに一票が入る感じです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます