の~んびり子育てとヴァイオリンと島暮らし日記

大人から始めたヴァイオリン。子育てしながらがんばっていきます^^

オケ練、レッスン13

2014-07-25 19:51:13 | レッスン

7月24日

交流SNSサイトmixiのバイオリンのコミュで知り合ったクラウスさんとお会いしました。

クラウスさんとは島村楽器のレッスン室にて、

私はガンさんの楽器とカペラをダブルケースにて持参し、

クラウスさんは、クレモナの若手製作者の2014年製の楽器をお持ちになられました。

1時間半ほどバイオリンの練習をしたり、お話をしたりと、

あまりコンセプトは無く、とりあえずお顔合わせ程度でした。

クラウスさんはまだバイオリンを始めて間もないとの事でしたが、バイオリンを魅力的に感じておられるようで、

私としても今後もバイオリン仲間として交流できればいいなぁ~と思いました。

以前、mixiにて福岡おとバヨ会が何度かありましたが、あの時のメンバーはどうしてるのかなぁ~っと。

今もバイオリンを続けていたらいいなぁっと思いだしました。

 

その晩に月1回行くと決めている精華コミュニティオケの練習に参加。

最初にブラ1、続いてラフマニノフピアノ3番の3楽章。

ラフマニノフは2楽章と練習スケジュールに書いてありましたが、3楽章でした。

まぁ、どのみちラフマニノフのピアコンのVn2ndパートはCDを聴いてもどこかさっぱり分からなかったので、2楽章だったとしても練習出来てないのでいいのですが、、、

とにかく、弾けない事甚だしいのですが、少しは(1ミリ位は)ましになったかもです。

自宅での練習とやはり実際でのオケでの練習は大事だな~と実感しました。

12月定演ですので(仕事上出られない可能性は高いですが)行けるときは月に2回は行った方が良いかもしれません。

 

7月25日は、

午前中に今度あらたに福岡南郵便局に転勤になった妹の為に、

投資信託を妹の郵便局に移動させ(妹の成績になるので)、

また妹から保険の勧誘があったので、お話を聴きに行きました。

 

午後はバイオリンのレッスン。

先月は1時間の内45分ボーイングの基礎練習ばかりで、曲は15分しか残りませんでしたので、

今回は30分ほど基礎練習で、残りで鈴木6巻の「ラ、フォリア」でした。

一応通して弾き(ピアノ伴奏あり)、一番崩壊している箇所をご指摘いただきました。

ここ、

まずリズムが半拍はいるのが、原因なのか、

とりあえず、8分音符刻みでリズムの練習、

その後、ここはアクセント、スタッカートしか出てこないので、その両方の弾き方を練習。

赤丸で記したところは2の指1本だけで押さえる。

G線のミとお隣のD線のドの音が外れている、etc

っといった練習をし、

まぁだいぶましになったそうです。

さてさていつ終わることやらです、、、

 

最後に、

光陽社の金磨きクロスを購入しまいした。

ギヨームの弓の金具と鼈甲を磨くと良いらしいです。

おまけ

https://www.youtube.com/watch?v=3VEmOT7yV_Q&sns=em

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿