goo blog サービス終了のお知らせ 

有栖川有栖 創作塾

4/13の創作塾

世間では桜も満開。
創作塾では創作魂も満開。

1週間伸びて、久しぶりの有栖川有栖創作塾です。

今日は3回目の授業なので、恒例の交流会があります。
有栖川有栖創作塾では毎期とも、3回目の授業と、6回目の授業のあとに交流会と称した食事会が開かれています。

こちらには、授業に参加していない元塾生でも参加ができますので、久しぶりに有栖川塾長や、塾生のみなさんに会いたい! と思われるかたは、どしどしご参加くださいね。



さて、第7期3回目の授業です。

いつもの合評のあと、有栖川塾長から本の販促効果を高めるキャッチコピーを考えようという課題が出ました。

本の中身を知らない人でも、興味を抱いてもらえるようなコピー。
一体、どういう一文なら売れるのか?

そんな瞬発力を高める宿題です。



いつもなら塾生さん同士が、授業終了後も教室に居残って相談したりするところなのですが、今回は交流会があるので即座に移動です。


「飲みながら考えてください」


と有栖川塾長は笑いながらおっしゃいます。



いつもの場所と違って、今回は教室から徒歩1分弱の場所にある居酒屋「大谷」です。

乾杯をしてスタート。
創作塾ではアルコール党が少なく(?)、ソフトドリンクを頼む人の割合が多いような感じです。

まあ皆さん、ご自宅では酒豪なのかもしれませんが・・・



創作塾の交流会は、とってもディープ。

小説の話、映画の話などはもちろん、阪神タイガースの話、恋愛の話など多岐に渡ります。

どんな話題でも応対できる有栖川塾長はさすがです。

この交流会で、今期から入塾されたTさんに、塾生さんの興味も集中します。
Tさんは某テレビ局のプロデューサーをやっているという業界人。

やはり、そういう立場の人には興味があるようで、質問攻めにしている人もいました。



楽しい交流会もあっという間に過ぎてしまいます。

ある塾生さんが「もう終わりですか。ぶっ飛んだ話ばかりしてました」と言うと、有栖川塾長は「そういうことが、創作の糧になるのです」と、見事にまとめてくださいました。

どんな雑談からでも、小説のアイデアを見つけようとする姿勢が必要。
有栖川塾長は、授業外でもその生き様で色々と教えてくださいます。

塾生さんの中には、創作塾のホームページを見たとき、「有栖川さんが教えてくれるなんて信じられない。最初の1回目だけ授業に来て、あとは別の人が教壇に立つんじゃないか」と思った人も多いとのことでしたが、ちゃんと全教程責任をもって教えてくださいます。

お忙しい中、交流会にも参加してくださり、そんな場でも色々と教えてくださるわけですから。

塾生の皆さん。
そんな有栖川塾長から創作魂を吸収できるだけ吸収して、デビューすることで恩返しをしましょうね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事