更参三十年

ほぼ自身のメモに近いPCの話、アントラーズと鉄道、ママのキルト

Windows10 をインストールできました。2台とも。

2015年08月02日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)

「予約」をしてあったので、互換性のチェックをしてくれていました。特に不具合はないという表示だったので、いつ順番が回ってくるか待つのもつらいので、入れちゃいました。

ダウンロードを含め、1時間半くらいで終了しました。途中、リブートが4回かな、ありました。概ね正常に終了しました。

メインマシーンでの不具合はこんな感じ。

NVIDIA GeForce GT 730のドライバーが入らなかった。デバイスマネージャーでドライバーの更新をしたら、探して入れてくれました。

コントロールパネル(もう使わないようですが)に「Mail(outlook 2013)」というアイコンが残っていた。クリックするとプログラムがありませんとなり、何も起こりません。レジストリエディタで「2013」等を検索してキーごと消しました。一応消えました。今のところ不具合は起こっていません。

フォントが合わないのか、文字がホワンとして見づらくなりました。フリーソフトを使ってフォントを変えました。見やすくなりました。ただ、息子たちのマシーンでは、クリアフォントの調整(だったかな)を実行したところ、きれいに見えております。こちらのマシーンでは、フォント自体はデフォルトのままになっています。

デスクトップでメールやオフィスソフトを中心に使っていますが、Windows7→8→8.1→10とほとんど変わらない印象ですですが、どうでしょう。8.1等では、フリーソフトでスタート画面をすっ飛ばしてメニューを表示してありました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows10インストール中3 | トップ | Windows10 不具合 「メール... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿