goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼莱ブログ

犬丸勝子さん殺害事件の真相、保険金殺人については、DS裏社会カルト統一教会工作員飯田健君、小山義一君に聞いて下さい。😁

IOC会見中に抗議「五輪いらない」 放送禁止用語も

2021年05月13日 06時32分00秒 | 東京オリンピック

↑国際オリンピック委員会(IOC)トーマス・バッハ会長

アビガンを薬事承認しないで東京オリパラ開催に断固反対!!

言葉は悪いですが、『五輪なんかクソ喰らえ!』と抗議した勇気ある男性を大いに評価します!!😃

◆IOC会見中に抗議「五輪いらない」 放送禁止用語も

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe8e5d6840edd39ed539a894c64a21ad05ea6743

5/13(木) 0:51配信

国際オリンピック委員会(IOC)の理事会が12日オンラインで行われ、理事会後の記者会見で質問者がオリンピック(五輪)開催反対を唱えるハプニングが起きた。

この日の記者会見は、トーマス・バッハ会長ではなく、広報担当責任者のマーク・アダムズ氏が出席。会見が30分ほど続いた後、司会者から「では最後の質問」とふられた瞬間に、そのハプニングは起きた。

 東京五輪開催反対のメッセージが書かれたタオルを画面全体にうつす男が登場すると、英語で「五輪なんてどこにもいらない。五輪なんてくそくらえ(F××× the Olympics)。(2028年)ロサンゼルスにも、東京にもいらない」と繰り返した。

 想定外の展開にアダムズ氏も驚きを隠せなかった。まもなくしてアダムズ氏は礼を述べて、質問者の画面を打ち切るよう指示した。

朝日新聞社


「東京五輪開催は人々を殺す」 感染症世界的権威が断言

2021年05月12日 18時12分39秒 | 東京オリンピック

オタゴ大学マイケル・ベイガ-教授(ニュージーランド)の談話ですが、重要な事には触れていませんね。

◆「東京五輪開催は人々を殺す」 感染症世界的権威が断言

https://news.yahoo.co.jp/articles/df66915e002eddf9aa1489629e9af39dcfed4cb7

5/12(水) 16:36配信

新型コロナ禍が深刻化する中、感染症の世界的権威が「東京五輪は人々を殺す」と断言した。

世界中で東京五輪の開催中止への機運が高まる中、ニュージーランド大手紙「ヘラルド」が「トップ疫学者は、東京五輪を進めると人々を死に至らしめると国際オリンピック委員会(IOC)に警告した」と報じた。

 オタゴ大学のマイケル・ベイカー教授は、世界各国で変異株が猛威を振るい感染が極めて深刻化している状況を憂慮。「何万人が入国すると間違いが起き、日本の人々や医療従事者も開催を全く望んでいない。過去にも戦争で中止しているが、現在もウイルスとの戦争だ」と主張する。

 また「アスリートやスポーツチームがワクチンを優先的に接種すると、特に貧しい国を中心にぜい弱な高齢者を守るためのワクチンが準備できず、死亡する可能性がある」と重症化リスクの高い一般国民をないがしろにして“アスリートファースト”のワクチン接種に反対を表明している。

 そのうえで、ベイカー教授は強く警鐘を鳴らした。「五輪の開催は人々を殺す。IOCはその代償を許容できるとのことで決定したと思うが、それは明らかに間違った決定だ」と糾弾。「日本の人々は新型コロナ感染の第4波と戦っている。それは東京で非常に激しく、彼らはほとんどコントロールできていない」と他ならぬ開催地の日本国民が最も大きな被害を受けると断罪した。

“殺人五輪”は本当に強行されてしまうのだろうか。

東京スポーツ

>「アスリートやスポーツチームがワクチンを優先的に接種すると、特に貧しい国を中心にぜい弱な高齢者を守るためのワクチンが準備できず、死亡する可能性がある」と重症化リスクの高い一般国民をないがしろにして“アスリートファースト”のワクチン接種に反対を表明している。

一般国民をないがしろにするんじゃなくて、ワクチンを接種すると、ADE若しくは癌を引き起こして死に至る。また、ワクチン接種者はスパイクたんぱく質を体外に放出し続けるため、非接種者及び健常者に迄感染。変異株に接した時に血栓症を患う危険性がある。従って、東京オリパラは中止が望ましいと説明されていませんね。

この教授も、DS裏社会側の人間であると言えます。


東京五輪「中止」59%、「開催」39%…読売世論調査

2021年05月10日 11時29分03秒 | 東京オリンピック

嘘の世論調査結果を発表するDSと菅義偉朝鮮悪裏社会御用達メディア読売CIA新聞。

五輪開催中止は8割以上あるでしょうね。汚職塗れの東京オリパラは中止せよ!!

◆東京五輪「中止」59%、「開催」39%…読売世論調査

https://news.yahoo.co.jp/articles/7da42552321157348c34e9f324753583100b4b11

5/9(日) 22:05配信

読売新聞社が7~9日に実施した全国世論調査で、今年夏の東京五輪・パラリンピックについて聞くと、「中止する」59%が最も多く、「開催する」は「観客数を制限して」16%と「観客を入れずに」23%をあわせて39%にとどまった。

緊急事態宣言の対象となる6都府県に限ると、「中止する」の平均は64%で、他の41道県の平均57%より高かった。開催都市の東京都では61%となり、新型コロナウイルスの感染状況の影響が見られた。


【東京五輪】国立競技場周辺で大規模の反五輪デモ「中止しろ!」「誰のためにやるのか!」「貧乏人を殺す」

2021年05月10日 03時11分47秒 | 東京オリンピック

デモの主催者は誰?

DSと菅義偉朝鮮悪裏社会奴隷カルトや似非左翼が主催する東京オリパラインチキ反対デモなら、参加してはいけない。公安の連中が待ち構えており、故意に倒れ込んで来て日本人デモ参加者に押し倒された事にして『公務執行妨害』の現行犯でハイ逮捕。

◆【東京五輪】国立競技場周辺で大規模の反五輪デモ「中止しろ!」「誰のためにやるのか!」「貧乏人を殺す」

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc2c4416beaea2d9f22d3be3865b77205df90e1d?tokyo2020

配信

東京五輪の陸上テスト大会が実施された9日、会場の国立競技場(東京・新宿区)の周辺で大規模な抗議デモが展開された。

午後5時、東京五輪中止を求める反五輪団体は日本オリンピック委員会(JOC)や五輪競技団体が入る「ジャパン・スポーツ・オリンピック・スクエア」の前に集結。デモの申請を受けて出動した警察官、警備会社スタッフなどが厳戒態勢を敷く中、デモ隊は「Olympic kill the poor(五輪は貧乏人を殺す)」と書かれた横断幕を手に五輪中止を声高に訴えた。

 すぐ隣の国立競技場で男子100メートルで日本人初の9秒台をマークした桐生祥秀(25=日本生命)らが出場する大会が開催される中、抗議団体は「オリンピックを即刻、中止しろ!」とマスク越しに叫んだ。昨年秋、国立競技場の視察に来た国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長(67)と対峙して中止を訴えた女性は「国民の7、8割がもう五輪は無理だと思っている。誰のため、何のためにやるのか? おカネや政治が理由なら本当にやめてほしい」と切実に話した。

 東京五輪の中止を求める世論は日を追うごとに激化。SNSでも中止デモや署名活動が展開されている。果たして75日後、この場所で無事に開会式が行われるのだろうか。

東京スポーツ


宇都宮健児氏 東京五輪開催中止呼び掛けた署名 32時間弱で10万筆突破

2021年05月07日 03時11分02秒 | 東京オリンピック

東京都知事選に3度出馬した宇都宮健児弁護士が、『東京五輪開催中止』オンライン署名を呼び掛け、6日時点で10万筆を突破。汚職塗れの東京オリパラを中止に!!

◆宇都宮健児氏 東京五輪開催中止呼び掛けた署名 32時間弱で10万筆突破

https://news.yahoo.co.jp/articles/7b07a80772652fd63d29aa1bfe5f7a3f719bf1da?tokyo2020

5/6(木) 20:44配信

都知事選に3度出馬した弁護士の宇都宮健児氏(74)が、5日の正午から「東京五輪開催中止」の呼び掛けを開始したオンライン署名が、6日の午後7時45分の時点で10万筆を超えた。

宇都宮氏は昨夏の都知事選でも新型コロナウイルスがまん延し、関係各所が無理と判断した場合は、中止を国際オリンピック委員会(IOC)に働きかけるとしていた。

 署名サイト「Change.org」で実施しているもので、同氏は「東京オリンピック・パラリンピックの開催中止を求める署名を立ち上げました。新型コロナの感染拡大を鑑み、人々の命や暮らしを危険にさらしてまで開催を強行するべきでなく、一刻も早く開催中止を判断・要請するようIOCとIPC、国、都、組織委に求めます」と主張している。

 署名サイトには、進入禁止の交通標識5つを、五輪マークのように並べたデザインを大きく掲載した。同サイトにも、開催中止を訴える理由を示している。署名の宛先としては、IOCのトーマス・バッハ会長や、菅義偉首相、丸川珠代五輪相、小池百合子都知事、東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長の名前を挙げた。

 6日正午に宇都宮氏は自身のツイッターで「僅か1日(24時間)で5万6312筆もの署名が寄せられ、大変勇気づけられています。5月 17、18日に予定されているIOCバッハ会長の来日までに第1次集約を行いたいと思っています。引き続きご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします」と再度呼び掛けていた。