soueiの日記

基本無料オンラインゲームRedStoneのStrasseradサーバーで活動する長銃マスケsoueiの日記です。

物理職基本育成方針のようなもの~クリーチャー~

2023-02-15 11:00:08 | 日記

こんにちは。

soueiです。

今回はクリーチャーについての記事になります。

クリーチャーの説明の前に何故、クリーチャー厳選が必要なのかを説明したいと思います。

敵致命打抵抗減少の確保です。

敵致命打抵抗減少を確保できる箇所の内訳は、武器防具職依存、クリーチャー48%、クレスト30%、超越スキル10%(超越スキルレベル20は現実的ではないのでレベル10の数字となっております。)、ミッションブック3%となっております。

また、各職の武器と職鎧の敵致命打抵抗減少の値を調べてみました。

ソースは赤石の民衆様です。

2種類以上武器防具がある場合は高い方の値を採用しており、全解放での値となっております。

狩り装備での必須オプションの関係上、後々、物理職は職鎧を着ることがほとんどだと思いますので職鎧の敵致命打抵抗減少を載せさせていただきました。

狩り装備での必須オプションについては、装備の記事で書きたいと思います。

1250以下ですと聖戦の遺物、狂戦士の怨念(両方敵致命打抵抗減15%)という選択肢もありますが、以降に敵致命打抵抗減少の再確保をしないといけないことを念頭においてください。

一部の職で補助武器に全吸収がつくので続投可能ではあります。

一部の職を除いて入手が容易な775umuで確保できる敵致命打減少は0~30%です。

超越の書「楔」は金策頑張ってれば900レベル代で買えなくはないでしょうけど、クレストは結構高めなので超越スキル+クレストは結構厳しいのではないでしょうか。

狩場別敵致命打抵抗減少とカンスト表記、ダブクリ確定運【RED STONE】で記載されている900以降の狩場のダブクリ100%の敵致命打抵抗減少の最低値は51%です。

超越の書「楔」と敵致命打抵抗減少10%のクレストが1個手に入ったとしましょう。

それでも大体の職は敵致命打抵抗減少20~50%で白ダメ混じりになります。

捨てられた地下墓地B1、B2くらいまではゴリ押せないこともないですけど、経験値がうまくなってくると言われる950からが地獄になります。

一部の敵致命打抵抗減少を稼ぎやすい職も終盤の狩場でいきなりコラプ(1250武器)を装備してもダブクリ出なくなってしまう恐れがあるのでクリーチャーはまじめにやった方がいいです。

長かったですけど、本題に入ります。

クリーチャー

クリーチャースキルで敵致命打抵抗減少が付くのは以下の3つのスキルです。

敵致命打減少30%

ダブルクリティカルダメージ10%

最終ダメージ8%

数値はスキルレベル50にしたときのものです。

この組み合わせを最も簡単に達成できるクリーチャーの組み合わせはアレクサンダorラウラ・S・アルゼイドとHRクリーチャー3体の組み合わせです。

3つ目のサブパッシブは、想定しておりません。

一度、挑戦しましたが仏の忍耐が必要でしたので諦めました。

この組み合わせをすべてLRまで強化して48%になります。

目標とするクリーチャー構成の例です。

これだけやって職依存でない箇所で敵致命打抵抗減少91%になります。

この数値と武器防具の数値で調整して神殿B2前までに80%が第一目標だと思います。

この数値クリアしてないと神殿守護兵のブロックがうざすぎて狩れたもんじゃないです。

ヤティカヌ月の出森林までに90%、ヤティカヌ日の出森林100%を目指したいです。

資金が豊富な方はコラプ22%+クレスト30%+超越の書「楔」10%で62%になるので、最終ダメージがいらなくなります。

また、武器防具で20%以上稼げるのであれば最終ダメージは極力削りたいです。

理由は、そんなの付けるくらいならダブクリダメージ伸ばすスキル付けたいからです。

冒険の優先度はマナ、コクーン、覚醒石の順になります。

クリーチャー図鑑は後回しでいいんでコイン、水光石、クリーチャー鍛錬結晶は序盤いらないです。

私のクリーチャー転送の基準ですがR以外はすべて転送してます。

RはR2体で合成してます。

後、無課金でのクリーチャー枠だけですとアレクサンダorラウラ・S・アルゼイドの強化時にSRを8体揃えてもタイプが合わないと強化できないことがあります。

頑張りましょう。

以上です。

ありがとうございました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿