goo blog サービス終了のお知らせ 

参拾六里日記

毎日、見聞きし感じたことと、趣味のウォーキングの時に風景、人等を見て感じたことなどを書き綴っていきたいと思います。

2月は何か・・・

2014-02-09 23:56:34 | 健康

今年も2月に入りました。ここまで健康に過ごしてきましたが、ある意味2月は恐怖の月?!

2012年は右目の動きが止まった。2013年は右目の出血と・・

もっとも、血糖値が高かったり、ゴマ塩を直接なめたりとした結果なのですが。

今は、血糖値は平常!血圧対策も万全?

だから、今年こそは何も起こらないと確信している次第です。

ちなみに、体重もきちんと65㎏を維持している。

無事これ名馬なりである。!(^^)!


誕生日ウォーク

2010-10-31 17:51:07 | 健康
先日の誕生日。誕生日ウォークを行う。目標は30キロ。久しぶりの30キロに少々興奮気味(年を考えろの意見多し)朝六時頃出立。天気は晴れ。気温も熱くも無く寒くも無く、上々である。吉野ヶ里町の田手からから県道385号線に入り、大川を目指す。周りは田園風景。

歩みを進めると、筑後川に架かる青木中津大橋へ。
ここからの眺めは良いものがある。(写真ではよく解らないが)

いよいよ城島町に入る、
この県道はトラックの通行が多いようだ。頻繁に通る。
四郎丸の交差点付近で帽子が飛ばされ、思わず右手で抑えようとする。
間に合わず、帽子は飛ばされ、追い討ちをかける様に右肩に激痛が!
そうなんです、実は五十肩をわずらっていたのを忘れていました。
そんなこんなで、大川市に入り、風浪宮の前を通り大正橋交差点から
県道448号線へ入る。そこから国道208号へ入る。
いよいよ、佐賀駅に向かい歩き出す。
結果、歩数で約47000歩、距離にして約32キロ・・・達成です!

習慣

2008-06-27 11:34:32 | 健康
先週の土曜日は、雨のため長距離ウォーキングが出来なかった。
今週こそと意気込んでいたら、また雨。
しかし、天気予報をよく確認すると、午前中はくもりとの事。
今日、雨具を買い求め、張り切って明日は20キロほど歩くことにする。
なにせ、週1回のウォーキングをしないと、1週間たったような気がしない。長年の習慣なので。

痛みの続き

2008-06-25 13:19:00 | 健康

今日、トイレと脱衣所の蛍光灯の交換をした。

肩が痛くて、左手が上がらないので心配だったが

なんと、挙げることが出来た。少々、痛みはあるが挙がった(^_^)

やはり、治りつつあるのではと期待が増す。

シップ薬を貼ったりしても、一向に良くならなかったのが

ここへきて、一気に治る方向へ突き進み始めた、

完治まで進んでほしいものだ.・・・・

 


痛み改善

2008-05-24 14:06:57 | 健康

去年の11月頃から、突然左肩が痛くなった。

左手を上に上げたり、後ろに回したりすると、激痛が走るようになった。

今まで、病院にも行かず、あれやこれやと、対策をしてきたが、

なかなか良くならなかった。

ところが突然、昨日。かなり良くなった。

少々の痛みはともなうが、上にも上げられるし、後ろにも回すことが出来る。

痛みにはうんざりしていたので、思わずにこり。(^_^)v

完全に良くなったわけではないので、安心は出来ないが、良くなることがわかった

だけでも、良い。


痛みをとる

2007-02-21 14:48:20 | 健康

今日も暖かい。(^。^)

3月下旬から4月上旬の暖かさとのこと。2月というのに気候が変とは思うがありがたい!

そのせいか、背中の痛み(錐でさすような)もだいぶよくなってきた。

暖かさだけではなく、姿勢も影響しているよう・・・

背筋を意識してまっすぐにしてみると、これが不思議、痛みが非常に軽くなる?

神様から、姿勢を正しなさいとの警告かもしんない(^J^)


大宰府ウォーク

2007-01-25 12:20:25 | 健康

この日は、久しぶりのよい天気です。
ということで、大宰府の周辺を歩くことにしました。

JR二日市駅をスタート地点として、今日のコースはこんな予定です。
JR二日市→水城跡→政庁跡→観世音寺→五条→西鉄二日市→中央商店街→JR二日市

JR二日市をスタートして、水城跡に向います。旧三号線を福岡に向って歩くこと約35分?水城跡に到着。ここには、展望台があってそこから、水城跡を見渡せます。

展望台から西側の風景です。

東側は、水城の上を歩いていけそうでしたが今回は取りやめとしました。
又、旧三号線から水城跡の横からの姿も見れます。

旧三号線から西に伸びる水城跡です。

ここで腹ごしらえ、ラーメンを食べる。お勘定をしてお店を出る時に、砂糖をいただく。ラッキー

国分町の裏通りと旧三号線を通って大宰府政庁跡に向う。

大宰府政庁跡には、現在は、建物はありませんが礎石はたくさん残っていて、往時を想像する糸口になるのでは!?

南大門跡から望む大宰府政庁跡

ついでですが、私のブログでは、橋の欄干に少しこだわっていましす。その関係で
こんな写真も撮ってきました。

少しは、あじがあると思うのですが・・・

政庁跡の資料館の前の梅が早くも咲いていました。

さらに、大宰府天満宮のほうに進んでいくとこんな光景も

今で言う公務員官舎の跡らしいです。

この先には、観世音寺などもあります。写真を撮ったのですが、私のミスでだめになりました。

後は上記コース通りに歩き、JR二日市駅到着と相成りました。

本日は、約18500歩。3時間程のウォークでした。