goo blog サービス終了のお知らせ 

私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り 「菖蒲-69」 古河公方公園① (旧古河総合公園)

2016-07-26 04:16:27 | 菖蒲

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20160502 古河・菖蒲
茨城県古河市鴻巣
      古河公方公園
          (古河総合公園)
 25ヘクタールにおよぶ広大な自然の中に、四季折々に咲く、美しい花々が訪れる人をなごませるせてくれます。春には、矢口、源平、菊桃など2000本の桃の花が咲き誇り、まさに桃源郷を思わせる情景が広がります。初夏になると、ふじ、はなしょうぶ、あじさいが見どころ。夏には、大賀一郎博士が、古代蓮の実を発掘し発芽させた「大賀蓮」が、2000年の時を経て、訪れる人たちの目を楽しませてくれます。
古河公方公園(古河総合公園)は、日本で初の受賞となる「ユネスコ メリナ・メルクーリ国際賞」を受賞しました。(hpより) 

 

 

 

 

 

齋藤おじさんと行く居酒屋。201606① 送海鮮呑舟之魚(どんしゅうのうお)飲み放題込み5000円

...古河・上尾カルチャー... 中年夫婦の外食 2016/02/15 06:26:00 ...
中年夫婦の外食 2016/07/21 08:34:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「菖蒲-68」 小石川後楽園

2016-07-26 04:12:44 | 菖蒲

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150612東京北・見学・菖蒲・紫陽花
東京都文京区後楽                 睡蓮
      小石川後楽園
 江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、江戸の中屋敷(後に上屋敷となる。)の庭として造ったもので、二代藩主の光圀の代に 完成した庭園です。光圀は作庭に際し、明の儒学者である朱舜水の意見をとり入れ、中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後 れて楽しむ」から「後楽園」と名づけられました。
庭園は池を中心にした「回遊式築山泉水庭園」になっており、随所に中国の名所の名前をつけた景観を配し、中国趣味豊かなものになっています。また、当園の特徴として各地の景勝を模した湖・山・川・田園などの景観が巧みに表現されています。
  なお、当園は昭和27年3月、文化財保護法によって特別史跡及び特別名勝に指定されています。特別史跡と特別名勝の重複指定を受けているのは、都立庭園では浜離宮恩賜庭園と当園の二つだけです。全国でも京都市の鹿苑寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)、醍醐寺三宝院、奈良県の平城京左京三条ニ坊宮跡、広島県の厳島、岩手県の毛越寺庭園、福井県の一乗谷朝倉氏庭園を合わせ9ヶ所だけです。hpより

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鶯谷ではしご酒③ 帰りにもう一軒、老舗料理店「三富(入谷)」で仕上げ。

...後楽園、江戸川橋(神楽坂界隈)を楽しむ旅 読売カルチャー自由が丘・恵比寿...鶯谷)と並べる人もいるが、私の印象はそればととは思わない。確かに古いが、現在のサービスは、どうかなと思う。一人で行ったのだが、つまみ(3品「お通し」)を間違って...
中年夫婦の外食 2016/01/09 07:32:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「菖蒲-67」  横浜三渓園

2016-03-01 06:14:03 | 菖蒲

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150616 横浜・史跡・菖蒲・睡蓮
神奈川県                        紫陽花
        横浜三渓園
 三溪園は生糸貿易により財を成した実業家 原 三溪によって、1906年(明治39)5月1日に公開されました。175,000m2に及ぶ園内には京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が巧みに配置されています。(現在、重要文化財10棟・横浜市指定有形文化財3棟)
東京湾を望む横浜の東南部・本牧に広がる広大な土地は、三溪の手により1902年(明治35)頃から造成が始められ、1914年(大正3)に外苑、1922年(大正11)に内苑が完成するに至りました。三溪が存命中は、新進芸術家の育成と支援の場ともなり、前田青邨の「神輿振」、横山大観の「柳蔭」、下村観山の「弱法師」など近代日本画を代表する多くの作品が園内で生まれました。その後、戦災により大きな被害をうけ、1953年(昭和28年)、原家から横浜市に譲渡・寄贈されるのを機に、財団法人三溪園保勝会が設立され、復旧工事を実施し現在に至ります。hpより 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渋谷ではしご酒③、私の出身地・東北の雰囲気が味わえる「沙門」、山形の田舎料理を楽しむ。

...横浜の呑み屋横町に「味珍」という豚料理店がある。...のんべい横町」があるなら、横浜駅西口の路地(狸小路)もこれに該当するであろう。規模は小さいが、酒飲みを楽しませてくれる空間である。私は通常の場合、れい酔状態で訪れる事が多かったが、今日は...
中年夫婦の外食 2016/02/06 08:14:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「菖蒲-66」  菖蒲城址あやめ園

2016-02-29 06:59:59 | 菖蒲

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150611   久喜・菖蒲
埼玉県久喜市菖蒲町大字新堀
菖蒲城址あやめ園
  菖蒲城址あやめ園では、6月上旬~中旬にかけて約50品種、3,5000株の花菖蒲が見ごろをむかえます。
園内には江戸時代の旗本内藤氏屋敷門、あずまや、木道など花菖蒲を引き立て風情を感じる。例年6月上旬の日曜日に開催されるあやめ祭りでは、地元の特産品販売や各種イベントが行われます。
◇「あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル」 6月上旬~7月上旬
菖蒲町役場周辺では、菖蒲城址あやめ園以外に八束緑地あやめ園(15品種、5,000株の花菖蒲)も楽しめます。
【駐車場】800台 時期により一部駐車協力金300円(菖蒲町役場庁舎周辺)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読売カルチャーで神楽坂を案内。「花かぐら」でランチ1980。なんとワインも1本/4人。

...菖蒲園で花が見られます。都内で流... 中年夫婦の外食 2015/08/22 09:17:00 ratuko00.exblog.jp 神楽坂毘沙門天の裏通りに「伊勢藤」という名店あり...神楽坂へ?。というのもこの店ではビールないのである。...
中年夫婦の外食 2015/11/07 05:31:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「菖蒲-66」  修景池  波志江沼環境ふれあい公園②

2016-02-28 06:47:49 | 菖蒲

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150610  伊勢崎・菖蒲・紫陽花
群馬県伊勢崎市波志江町
波志江沼環境ふれあい公園②
              修景池
 波志江沼環境ふれあい公園は、市内最大のため池である波志江沼の良好な景観に親しんでもらうため沼の周辺を公園として整備し、約200本の桜が咲く桜の名所として人気がある公園です。沼を周回できる園路はウォーキングを楽しむ人たちでにぎわっています。
 北関東自動車道の波志江PAスマートICを下りてすぐ。北側からは、国道17号上武道路からすぐ。2008年に、第25回全国都市緑化ぐんまフェアの伊勢崎会場となった公園。波志江PA寄りのけやき広場と、波志江下沼対岸のみんなの広場に分かれる。両広場は、波志江下沼に架かった波志江ふれあい橋で結ばれている。公園全体がロマンチックに演出される、冬のイルミネーションでも有名。

 

 

 

 

 

 

昼は仕事終わり、「カツはな亭(前橋文京店)」で定番のチキンカツ定食(ランチ)でおなかを満たす。

...伊勢崎で遅い昼食。車を走らせていれば発見。「あづまや」でランチ寿司を食べてみた。...前橋・高崎の順でいろいろ言ってみた。ランチの寿司屋も最近の外食産業(回転寿司)のおかげで、少なくなりつつある。時間帯も意外と13時遅くとも14時には終わる...
中年夫婦の外食 2015/12/28 04:31:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする