私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り 「桜-その451」 圓光寺

2017-09-30 06:27:07 | 

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170410 加須 桜
埼玉県加須市川口
              圓光寺
 石敢当(夜中に悪魔が街を彷徨う際、真っ直ぐにしか走れない悪魔が、突き当たりの家々にぶつからないよう突き当たりの場所に設置された魔除)があるお寺。この地方では神社・お寺に置かれています。 住宅街が最近は迫っていますが、静かな田園地帯にお寺さんがあります。
 加須市(かぞし)は、埼玉県の北東部に位置する市である。旧・武蔵国埼玉郡。東京都市圏(東京通勤圏)でありながら市内の工業団地などの産業・雇用で周辺の羽生市や旧・栗橋町などからの労働人口流入もあり加須都市圏を形成している。
隣の久喜市と共に埼玉県北東部の中心的な都市である。

 

 

 

 

 

 

 

九州A列車の旅2日目。ハイボールサービス。「かぼす」「ゆず」

...加須店では2... 中年夫婦の外食 2013/08/23 09:52:44 ratuko00.exblog.jp 加須うどん2 「つかさ」 ...加須はうどんの街。以前にも数店行っているが、この際... ...
中年夫婦の外食 2015/01/15 07:14:28

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「桜-その450」 矢部規治博士の像

2017-09-30 06:24:23 | 

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170409 東京北 桜
東京都北区王子本町
醸造試験跡地公園
    矢部規治博士の像
  大蔵省醸造試験場は明治37年に滝野川で設立された。現在は東広島市に移転し酒類総合研究所と名称を変更し独立行政法人となった。
跡地は、民間のマンション用地・醸造試験場跡地公園及び移転した酒類総合研究所が今も使用している建物となっている。醸造試験場跡地公園は平成17年度に本格的な整備を行う事になっています。
  江戸時代の幕末の頃、現在の醸造試験場跡地に大砲鋳造のための反射炉を幕府が建設することになった。結局幕府が倒れ実現することはなかった。
明治時代になると鹿島万平が紡績工場を明治3年に建設し、後に手狭になって墨田区へ移転した。そして明治37年に大蔵省醸造試験場が設置された。
醸造試験場跡地は北区の近代産業発祥の地といえる。

 

 

 

 

新宿でボリューミーな朝食、朝ロースカツ定食。

...王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび。セブンカルチャー「建築散策と東京散策」① ...チキン亭」という店がある。すでにチキンではなくとんかつや。「おろしとんかつ」...王子で「展望ランチ」山海亭、...
中年夫婦の外食 2017/05/29 06:06:12

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「桜-その449」 北区自然観察路 石神井川

2017-09-29 05:51:29 | 

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170409 東京北 桜
東京都北区王子本町
石神井川
    北区自然観察路
 「江戸名所花暦」  「游歴雑記」などには、 一歩ごとにながめがかわり、投網や釣りもできれば泳ぐこともできる、 夕焼けがひときわ見事で川の水でたてた茶はおいしいと書かれており、 江戸幕府による地誌、「新編武蔵風土記稿」には、このあたりの高台からの眺めについて、飛鳥山が手にとるように見え、 眼の下には音無川が勢いよく流れ、石堰にあたる水の音が響き、 谷間の樹木は見事で、 実にすぐれていると記されています。こうした恵まれた自然条件をいまに再生し、後世に伝えることを願って、昭和63年、北区は、この音無親水公園を整備しました。
たきらせの 絶えぬ流れの末遠く すむ水きよし 夕日さす影 「飛鳥山十二景のうち滝野川夕照より」 

 

 

 

 

 

 

 

新宿でボリューミーな朝食、朝ロースカツ定食。

...王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび。セブンカルチャー「建築散策と東京散策」① ...チキン亭」という店がある。すでにチキンではなくとんかつや。「おろしとんかつ」...王子で「展望ランチ」山海亭、...
中年夫婦の外食 2017/05/29 06:06:12

ratuko00.exblog.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「桜-その448」 飛鳥山公園

2017-09-28 08:21:56 | 

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170409 東京北 桜
東京都北区王子本町
飛鳥山公園
      平和の女神像
 江戸時代から庶民に花見の名所として親しまれてきた飛鳥山公園。北区を代表する公園として、区内外から訪れる人も多く人気があります。特に3月下旬から4月上旬の桜が満開の時期は、とても華やかになります。また、児童エリアや噴水の近くなどからは、子供達の歓声が聞こえてきます。
 さらに、アスカルゴに乗車したり、D51や都電に乗って遊んだり、公園から複数の電車を見下ろせる場所があるなど、鉄道ファンにも人気があります。
  飛鳥山公園と言えば桜が有名で、ソメイヨシノ・サトザクラなど約600本が植えられています。また、つつじも約10種・15000株が、さらに、京浜東北線沿いには、あじさいが約1300株植えられています。発芽・開花・新緑・落葉・枝幹など樹木の移り変わりを通して、1年の季節を感じてください。北区hpよ

 

 

 

スポンサーリンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「桜-その448」 飛鳥山公園

2017-09-27 06:27:37 | 

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170409 東京北 桜
東京都北区王子本町
        飛鳥山公園
 江戸時代から庶民に花見の名所として親しまれてきた飛鳥山公園。北区を代表する公園として、区内外から訪れる人も多く人気があります。特に3月下旬から4月上旬の桜が満開の時期は、とても華やかになります。また、児童エリアや噴水の近くなどからは、子供達の歓声が聞こえてきます。
 さらに、アスカルゴに乗車したり、D51や都電に乗って遊んだり、公園から複数の電車を見下ろせる場所があるなど、鉄道ファンにも人気があります。
  飛鳥山公園と言えば桜が有名で、ソメイヨシノ・サトザクラなど約600本が植えられています。また、つつじも約10種・15000株が、さらに、京浜東北線沿いには、あじさいが約1300株植えられています。発芽・開花・新緑・落葉・枝幹など樹木の移り変わりを通して、1年の季節を感じてください。北区hpよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新宿でボリューミーな朝食、朝ロースカツ定食。

...王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび。セブンカルチャー「建築散策と東京散策」① ...チキン亭」という店がある。すでにチキンではなくとんかつや。「おろしとんかつ」...王子で「展望ランチ」山海亭、...
中年夫婦の外食 2017/05/29 06:06:12

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする