今日の我が街札幌は、、、、時どき、、
、、≪朝晩はすっかり秋・・・。≫
このブログのアップも久しぶり。(忘れていた訳では無いのだが・・・)
最近、仕事も北海道~仙台ほか東北6県のマネージャーなんてことに。。。
忙しい・・・。
でも、せっかく開設してるし、ダイビングの記事でもボチボチ書いて行きましょう!!
4月の終わりからブログのアップが無かったのだが、、
5月5日にも積丹:美国へダイビングに出かけた。。。
天気は薄曇りのような感じだったかな? 気温は丁度20℃くらい・・・。
春先の穏やかな天気だったね。
(私のダイビングログに書いてあった。)
茶津の湾のテトラポットすぐ外にある島・・・。(軍艦島? カモメ島??)
写真はいつもの通り。。。へたっぴ~!です!!
ウミウシ~! 魚が少なかったようだ。
ナマコの小っちゃいの。
あと数本で200DIVEなのさ。
ようやく区切りの本数を迎えられるな!!
【私のダイビング ログ】
(1本目)
積丹:キトノ浜 天候 薄曇り
IN 10:15 OUT 10:54 潜水時間 39分
深度 8.3m (AVE 7.0m) 透明度 5mくらい
水温 9.8℃(だいぶ暖かくなったか?)
気温 20℃
ウミウシ、カジカ系、魚が少なかった・・・。
(2本目)
積丹:宝島西 天候 薄曇り
IN 13:23 OUT 14:12 潜水時間 49分
深度 8.9m (AVE 5.1m) 透明度 5mくらい
水温 9.7℃
気温 20℃
ウミウシ、リュウグウハゼ、カジカ系、
2本とも透明度はイマイチだったなぁ・・・。
今日の札幌~積丹地方は、、、、
、、≪気温も20℃超え。。。暖かい~~!!≫
久しぶりに積丹:美国でダイビングだった・・・。
水温は9℃。。。 まだまだ海の中は寒いけど・・・。
外気温は20℃超えなので、海から上がった後が暖かい!
透明度はさすがにまだまだ・・・今一つだが・・・。
「ウミウシ」です。。。
こちらは「ゴッコ」の幼魚・・・。 だいぶ大きくなっていましたが、まだカワイイ!(^^♪
けっこうデカい「タコ」 このあと墨をはいてどっかへ行ってしまった!!
「カジカ」の仲間かな? 同じ目線でパチリと!
今日も、安全に楽しいダイビングが出来ました!
ショップのイントラさん、参加した海友に感謝!!です・・・(^^♪
【私のダイビング ログ】
(1本目)
積丹:ポンマッカ 天候 晴れ
IN 10:29 OUT 11:10 潜水時間 41分
深度 10.9m (AVE 7.5m) 透明度 5mくらい
水温 9.2℃(だいぶ暖かくなったか?)
気温 22℃
ウミウシ、ゴッコ幼魚、カジカ系、小さなイカ
(2本目)
積丹:宝島東 天候 晴れ
IN 13:19 OUT 14:01 潜水時間 42分
深度 17.7m (AVE 10.7m) 透明度 5mくらい
水温 9.2℃
気温 22℃
ウミウシ、リュウグウハゼ、カジカ系、けっこう大きめのタコ
あっという間に2月ですな・・・(^_^;)
昨日は久しぶりのダイビング・・・。 積丹:幌武意へ「トド」に会いに・・・(^。^)
色んなニュースサイトでは、漁師さんたちには漁網の被害とか「害獣」扱いだけど・・・、
何とか共存の解決策は無いものかな。
1本目のエントリーで、、一頭のトドと遭遇出来た。
でも、あっという間に通り過ぎて行ったきり・・・。
まぁ・・・見れたからいいか!!
しっかりマクロ撮影してたMさんは・・・、 生憎見れなかった・・・。
マクロ撮影の成果!写真だけ貰った!
「ダンゴウオ」 可愛いっしょ!! 1cmにも満たない小さなヤツ。。。
残念ながらトドの写真は撮れていません。
去年の写真でどうぞ~~!!
午前中に2本潜って、
昼ご飯は幌武意のショップ、「Zem House」 F社長特製のスープパスタ!
社長、ご馳走様でした!
【私のダイビング ログ】
(1本目)
積丹:幌武意、浜婦美 天候 曇り時々雪
IN 9:48 OUT 10:22 潜水時間 34分
深度 17.6m (AVE 12.7m) 透明度 10mくらい
水温 1.8℃(私のダイコン、寒がり過ぎ??)
気温 -3℃
ウミウシ、アメフラシ、カジカ系、 トド1頭、
(2本目)
積丹:幌武意、浜婦美 ハプニングがあり、ログ無し。
今日の積丹地方は、、、、時どき、、
、、≪みぞれのような・・・?≫
でも時どき晴れ間も・・・。
11月も終わり・・・。
明日から12月、師走である。
今日は積丹:幌武意で久しぶりのダイビング・・・。
今年は早々と「トド」が南下してきてるらしいので、会えたらいいな。
なんて思いながら・・・(^^;)
でも今日は会えませんでした・・・。
いつもいつも会えるとは・・・、そんな都合の良い事ないよな・・・。
今日は「イワシ」の大群と会えた!!
相変わらず写真がへたっぴ~!でスマソ・・・
他には婚姻色で金色になったアイナメ・・・。 卵を一生懸命守ってる。
そして・・・、タコ~~!
トドの気配が無いから、タコもホッケも悠々と顔を見せてました!
【私のダイビング ログ】
(1本目)
積丹:幌武意、マッカ岬 天候 曇り時々みぞれ
IN 10:12 OUT 10:55 潜水時間 43分
深度 21.1m (AVE 12.5m) 透明度 12mくらい
水温 8.2℃ 気温 0.5℃
ウミウシ、リュウグウハゼ、カジカ系、ホッケ、メバル、
アイナメ、イワシ大群など、
(2本目)
積丹:幌武意、浜婦美A~マッカ岬 天候 曇り時々みぞれ
IN 12:47 OUT 13:31 潜水時間 44分
深度 18.2m (AVE 11.8m) 透明度 12mくらい
水温 11.3℃ 気温 0.5℃
ウミウシ、リュウグウハゼ、カジカ系、ホッケ、メバル、
アイナメ、タコ、イワシ大群など、
昨日、6月16日(日曜日)は、
積丹:美国、宝島東&近間 というポイントでダイビングを楽しんできた!
しかし・・・。
午前中はけっこうなガスがかかり、、出港は見合わせ・・・。
う~ん、霧がなかなか晴れない・・・。
出港待ちで昼ご飯を食ったのは初めてかも!!(^_^;)
昼過ぎ・・・。 ようやく霧も晴れて出港!!
1本目は「宝島東」。 2本目は「近間」というポイント。
今回も透明度は今ひとつ。。。 前日の雨の影響もあるんだろうな。
「ウミウシ」
魚はあまり多くはなかったですね。
アイナメ、メバル、ハゼ系、
前回は水中カメラのハウジングを忘れて、地上の写真のみでしたが。。。
今回は少しだけ撮影。(腕は大したこと無いので・・・汗)
透明度も良くないので、マクロ撮影です。
「アツモリウオの幼魚」や「クサウオ」も確認出来てる?
って情報も有ったが、確認できず・・・。
それよりも、
今回は私のドライスーツが水没??
ひどい水没では無いのだけれど・・・。
場所が問題である。
なんとちょうど「股間」のあたり・・・
当然、一緒のメンバーからは冷やかされ・・・。
でも、決して「失禁」ではありません!!(笑)
ドライスーツ・・・、修理に出さなければ恥ずかしいなぁ・・・(;´∀`)
【私のダイビング ログ】
(1本目)
積丹:美国、宝島東 天候 うす曇
IN 12:09 OUT 12:54 潜水時間 45分
深度 10.7m (AVE 8.9m) 透明度 6mくらい
水温 14.9℃ 気温22℃
ウミウシ、コケギンポ、カジカ、ハゼ系など、
(2本目)
積丹:美国、近間 天候 うす曇
IN 14:29 OUT 15:08 潜水時間 39分
深度 8.8m (AVE 5.7m) 透明度 6mくらい
水温 15.3℃ 気温22℃
アイナメ、ウミウシ、ギンポ、カジカ、
リュウグウハゼなど、