goo blog サービス終了のお知らせ 

大空と海と大地と風

定年を機に北海道から沖縄へ移住…、また北海道へ帰って来ました!まだまだ夢の途中のオヤジです!(^^)!

石垣島本島の泡盛蔵巡り・・・。

2023-07-05 23:22:53 | 日記
備忘録(健忘録??)

約4年間。。。
沖縄県宜野湾市および糸満市での移住生活を終えて、北海道札幌市の自宅に帰って来ました。
帰る間際の、3月19日から私と妻、妻の友人2人と計4人で石垣島へ出かけて来ました。
主な目的は島内の泡盛酒造所巡り。。。
石垣島本島6か所の酒造所を巡る予定です。
 
当日午前中の便にて石垣島本島へ入り、
池原酒造さんと、請福酒造さんは翌日、月曜日に訪問の予約を入れてたので、
予約不要で日曜日でも訪問可能な「高嶺酒造」さんを目指したのでした!・・・が!!(^▽^;)
な、なんと休業日でした・・・(ノД`)・゜・。
事前情報としては開いてるハズが!!!
 
 
仕方無いです。川平湾にいるのでグラスボートに乗りましょう!
 
 
 
私以外は女史の皆さん!意外に喜んでくれましたね!
気を取り直して明日、やや強行軍になるけど頑張って廻りましょう!!
 
その後、島中心部のアーケード街を散策してホテルへチェックイン。
 
 
翌日20日、朝イチで「池原酒造」さんへ。
朝から地釜に火が入っていましたね~~!
蒸米と蒸留の両方の作業を地釜で行っているそうです。
大きな蔵にある回転ドラムは使用していません!
本当に手作り感、手作り製法を目のあたりにしました。
試飲も楽しかったです。
新酒なのになんだ!この香りは!!っていうくらいの泡盛。
蒸留直後でこの風味が得られるなんて!ってくらいの泡盛。
フーゼル油っぽいオイリー感が全くありません。
地窯蒸留ですよ!!!
チョコレート専用の泡盛を造る事になった経緯や、
白百合ナイト、今後の活動予定などなど色々お話を聞くことが出来ました!
 
優さん、朝早くから有難うございました!
 
 
続いて、池原さんから徒歩圏内で行ける「玉那覇酒造」さんへ。
有一郎社長とお母さまにご挨拶させて頂きました。
お母さま、商品にラベル貼りの真っ最中でした!
この手造り感がまたいいですよね!
蔵の写真を撮らせて頂き失礼しました・・・。
 
午後からあと4施設。。。忙しい!!(^^;)
 
 
先ずは予約していた「請福酒造」さんへ。。。
13時半に座安さんにお願いしていました~~!
っと、意気揚々と伺ったのですが・・・、
???みたいな・・・(^▽^;)
 
工場見学させて頂いている間に座安さんと連絡が取れたようです!
メデタシ、メデタシ~~(笑)
漢那社長、デザイナーをされている伊良皆さんにご挨拶させて頂いて、
何と言っても個人的な懸案事項に(これはナイショですが!!)
漢那社長直々に伺うことが出来、心スッキリしました!
お土産まで頂戴し、私は請福酒造さんの暖簾も購入・・・、
札幌の自宅に飾られることでしょう!(^^♪
 
 
さて。。。
それでは「仲間酒造」さんへお邪魔しましょう!!
 
アポイントを取ったのは池原酒造さんと請福酒造さんだけ。
仲間酒造さん、前花さんはおられず、前社長のお母さまかな?
名刺を渡しご挨拶させてもらいました。
 
 
ハイ、追い込みです!!
「八重泉酒造」さん、「高嶺酒造」さんへ向かいましょう!
八重泉酒造さん。。。座喜味社長は不在にて、ショップにてご挨拶させて頂きました。
写真も何枚か撮らせてもらい。。。
 
そして「高嶺酒造」さん、開いていました~!
最近は日曜日は閉めているとのこと・・・(^^ゞ
楽しくひと通り試飲させて頂き、お気に入りも購入。。。
 
夕方の川平湾近く・・・観光客の姿はすでに無くひっそりしてる。。。(^^;)
帰りのタクシーが捕まるのか不安を抱えながらタクシーを待つ。。。
 
おぉ!!
ラッキーなことにちょうどタクシーと遭遇。
 
長渕剛か!!って感じの運転手さんと談笑しながらホテルへ。。。
強行軍が災いしたのか、
妻の体調がイマイチで友達2人には迷惑をかけてしまいました。
ごめんなさいね~~!(今は元気です!)
 
石垣島本島の酒造所の皆様、慌しい訪問にも拘らず有難うございました!




全日本泡盛マイスター技能競技大会

2022-11-21 15:49:36 | 日記
私事のご報告です。

昨日、2022年11月20日、第十一回全日本泡盛マイスター技能競技大会に参加させて頂きました。
コロナ禍で開催が延期され、3年ぶりとなる開催です。


私を含め全国から8名のマイスター諸氏がエントリーされ、競技課題に取り組みました。

結果としては、なんと総合最高得点者に授与される「内閣総理大臣賞」を頂く事が出来ました。


競技を終え、この結果にまさか自分が??という思いと、
とんでもない賞を頂いてしまった!という気持ちで一杯でした!!
しかし……、これは本当に光栄な事で、素直に喜びたいと思いました。

参加されたメンバーには、顔見知りの方々がおられ、
沖縄および北方対策担当大臣賞、総務大臣賞、沖縄県知事賞と皆さん上位入賞を果たし、嬉しいかぎりです。

北海道在住時代に、私に泡盛の素晴らしさを教えてくれた二人、
泡盛を通して知り合いになった先輩マイスターがエントリーされていたことも心強かった。



 
沖縄へ来てから、家内と二人で泡盛マイスターの勉強を始め、認証を取得しました。
泡盛マイスター協会の講師の皆さん、酒造所見学にて泡盛の製造工程など熱心にご教示くださった蔵の皆さん、
最初に住んだ宜野湾市の酒販店の社長、飲食店の方々、家内。。。

そして、泡盛に係るすべての皆さんに感謝です!





最後に、私自身、まだまだ未熟者……。
これからも勉強を重ねながら、
泡盛の素晴らしさを皆さんにお伝え出来るように努力して行きたいと思います!







競技終了後の北海道の参加メンバーと友人たち。。。
私は沖縄県糸満市在住ですが! 隣は家内です!!(^^;)






泡盛「神泉」30度の一升瓶

2022-10-12 22:23:28 | 日記
我が家の近くにある沖縄県糸満市道の駅内にある、、、
物産センター「遊食楽(ゆくら)」で偶然見つけた~~!ヽ(^o^)

地元、沖縄県糸満市の泡盛の蔵、上原酒造所さんの「神泉」30度の一升瓶。


おー!瓶への詰め日が2019年7月でした!

度数30度の普通の泡盛でしたが・・・・。

2019年に製造、瓶詰めされた泡盛。。。
製造から3年経過しているので3年古酒と同等の泡盛という事になります。
 

「遊食楽(ゆくら)」さん、
わざわざ、詰め日が古い順に並べられていましたよ!😅
有り難いわー❗️   ふつうは購入ですよね~~!(^^)

前の記事にも書いたと思うけど……。(ホントに書いたか??(^^;))

泡盛って自分からどんどん熟成して行く。。。
だから賞味期限なんて……、無い!!!

瓶詰めでもそうだし、
お勧めは甕貯蔵して、定期的に「仕次ぎ(しつぎ)」と云う技法を使って、
泡盛の品質保持を行って何十年、ウン百年と熟成保管が出来る酒なんです!

だから、一般の酒屋さんでも、ごくまれに古い泡盛が売られているね・・・。
賞味期限の勘違いなのか、古い順に並べられている。。。(^▽^;)


「遊食楽(ゆくら)」さん、
お店側は単純に古いものから売れたら良いし!……、
店の担当の方、泡盛の事をあまり知らなかったんだね~~! 

私は迷わず買いましたよ~~~!!


飲んでも当然!     うん…、美味いっす




津波古酒造「太平感謝祭」

2021-06-27 11:37:27 | 日記
昨日……、

久しぶりに津波古酒造さんの「太平感謝祭」に行った。

仕事のシフトが合わず3か月ぶりくらいかな?😅

久々なので、泡盛かりゆし姿で!(笑)



基本、毎月の第四金曜日、土曜日に開催されている、
津波古酒造さんの泡盛銘柄「太平」ファンのお客さんに
感謝の意を込めて開催されています!





この感謝祭でしか購入出来ない泡盛や、

❗️ 17年物の古酒一升瓶が・・・この価格で⁉️  


津波古社長、ほんとにいいの〜〜❣️😁 みたいな。。。


感謝祭ならではの泡盛が特別価格でずらりと並んでいます!  


今年・・・年明け早々に、
工場長(杜氏)の大城さんが急逝されてしまいました・・・・(;´・ω・)


ですが! 社長はじめ社員さん達、頑張っています!👍

これからも微力ながら応援させて頂きます




久しぶりの投稿ですね~!(^^;)

2021-04-27 23:01:46 | 日記

1月末から、こちら沖縄県糸満市にて仕事を始めてしまって!!
なかなかブログの更新が!!!

Facebookでは「Minoru Takayama」でアップしています!


相変わらず私は元気で過ごしています!


先日、泡盛マイスターの資格をとったからか???
コメンテーターのような依頼もありまして!(笑)


第3回島酒リモフェスでも、僭越ながらコメンテーターとして参加させて頂きました!
YouTnbeで配信しています。

【第1日目】
https://www.youtube.com/watch?v=WvAGX7_fBbA&t=14266s
【第2日目】
https://www.youtube.com/watch?v=BsE0pcyl7u0

私は2日目、大トリです!
最後の最後に出ていますよ~~!!

怖いもの見たさで興味がありましたら、最後からみて下さい!!(笑)


我が家の前の海。。。糸満漁港に近い場所。

いつも海を見ながら元気に過ごしています!!\(^o^)/