goo blog サービス終了のお知らせ 

大空と海と大地と風

定年を機に北海道から沖縄へ移住…、また北海道へ帰って来ました!まだまだ夢の途中のオヤジです!(^^)!

9月22日積丹:美国ダイビング

2014-11-01 18:46:31 | ダイビング

今日の札幌は、、、、、、≪天気予報はもう少し良かったと思うが・・・

最近、また忙しくて出張続きな毎日である。。。

でも、明日11月2日はダイビングに行く。 水温はとうとう15℃を下回ったとか。
さむいかなぁ。。。(^^;)
まぁ・・・、これからのほうが透明度も上がってくるだろう♪


ところで、9月22日に行ったダイビング記事を書いてなかったな。


いつもの通り積丹:美国の茶津、 到着してすぐにスコールのような雨に見舞われたが、
雨雲が通り過ぎたらご覧のような良い天気!!




海の透明度はこの通り・・・。 あまり良くは無い。



でもまぁ・・・、 うねりも無くまずまずのコンディションだ!



メバルと睨めっこ!(笑)



少し黄色がかったアイナメ・・・。 どんどん婚姻色が濃くなってくる。



水中ではやや大きめに見える。



今日は「I駒さん親娘」と一緒である。 AOWの最終講習かな?
ディープダイビングのスぺシャルティ講習だ。

水深25m以下のディープな場所で、持って入ったペットボトルが水圧の影響でどうなるか?
赤いプレートの色がどう見えるか??
深度の深いところでの数字の計算・・・。 窒素の関係で思考力が??(*^^)v



メバルくんも元気そうです!



さて、明日のダイビング、
楽しんで来よう~~っと!!(^。^)



【私のダイビング ログ】
9月22日(月曜日)
(1本目)
積丹:美国 宝島東の根  天候 雨のち晴れ
気温 22℃  水温 20.6℃
IN 10:53  OUT 11:33  潜水時間 40分
深度 14.0m (AVE 9.0m)  透明度 10mくらい
メバル、アイナメ、ハゼ系、ウミウシ

(2本目)
積丹:美国 宝島東  天候 晴れ
気温 22℃  水温 20.2℃
IN 13:18  OUT 13:54  潜水時間 36分
深度 19.4m (AVE 10.9m)  透明度 10mくらい
メバル群れ、タナゴ、アイナメ、ハゼ系など。




Divingキャンプ!

2014-10-05 19:58:46 | ダイビング

10月に入りました!

あ!っと云う間に秋・・・、 すぐに冬景色になっちまうな。。。

まぁ・・・これも北海道の四季。 これから向かう冬も楽しみましょう!!


って、事で。。。

このDivingブログ、、まだ8月の時点の記事をアップです!(^^;)

8月2日(土)~3日(日)
積丹:美国で1泊2日でのDivingキャンプでした!

このキャンプ・・・。 水中には色んな生物がいるもんです!!

こんなのとか・・・。



こんなのも・・・。



いやはや、困ったもんです!



すね毛・・・、靴下はいてるし。。。( ̄ω ̄;)


まぁ・・・こんなダイバーだけでなく、、
私のような、まともな?ダイバーもたくさんおりますので!!(笑)


さて、口直しに可愛い「ウミウシ」の写真でも!

≪ゴマフビロードウミウシ≫



≪カドリナウミウシ≫



≪コモンウミウシ≫



ナマコの下へ潜り込んでる≪カドリナウミウシ≫




こちらは≪コケギンポ≫ 正面から。



≪コケギンポ≫ 斜めから・・・。



≪アイナメ≫ 真横、同じ目線で!(^。^)



≪ミズクラゲ≫


2日間で、計6本・・・。
楽しく潜ることが出来ました!!
参加メンバーの皆さん! アップ出来ない写真も多々あり・・・(^^;)
お疲れ様でした!


【私のダイビング ログ】
8月2日(土曜日)
(1本目)
積丹:美国 宝島西  天候 晴れ
気温 27℃  水温 22.4℃
IN 10:19  OUT 11:07  潜水時間 48分
深度 14.1m (AVE 10.2m)  透明度 7~8mくらい
メバル、アイナメ、ハゼ系、ウミウシ

(2本目)
積丹:ビヤノ岬うら  天候 晴れ
気温 27℃  水温 22.5℃
IN 12:23  OUT 13:05  潜水時間 42分
深度 9.4m (AVE 5.8m)  透明度 10mくらい
メバル群れ、タナゴ、アイナメ、ハゼ系など。

(3本目)
積丹:ビヤノ隠れ根  天候 晴れ
気温 27℃  水温 22.2℃
IN 15:40  OUT 16:16  潜水時間 36分
深度 20.7m (AVE 10.7m)  透明度 8~10mくらい
クラゲ、メバル、タナゴ、アイナメ、ハゼ系など。

8月3日(日)
(1本目)
積丹:美国 東の根  天候 晴れ時どき曇り
気温 27℃  水温 22.3℃
IN 7:10  OUT 7:51  潜水時間 41分
深度 12.7m (AVE 7.3m)  透明度 10mくらい
メバル、アイナメ、ウミウシ、ギンポなど。

(2本目)
積丹:ポンマッカ  天候 晴れ時どき曇り
気温 27℃  水温 22.0℃
IN 9:21  OUT 10:05  潜水時間 44分
深度 19.8m (AVE 10.6m)  透明度 8~10mくらい
メバル、アイナメ、ウミウシ、ギンポ、ハゼ系など。

(3本目)
積丹:美国 スギ岩  天候 晴れ時どき曇り
気温 27℃  水温 22.6℃
IN 12:03  OUT 12:46  潜水時間 43分
深度 12.6m (AVE 6.6m)  透明度 8~10mくらい
メバル、アイナメ、ウミウシ、ギンポなど。





7月29日、慶良間でのダイビング

2014-09-29 21:31:29 | ダイビング

台風が近づきつつある沖縄地方だが、この日はまだまだ天気は良い!
だが・・・、那覇港から慶良間へ向かう海はうねりが出てきている・・・。

でも、慶良間諸島へ入ると島が点々としているため、潜るポイントはオッケーなのだ!
天気は良いし・・・。





ご愛嬌で、ニモの写真を!



水中はやっぱりきれいだね~~! 積丹ではこんな景色見れないし・・・(^^;)





「アオヤガラ」だった・・・かな?



「スカシテングダイ」の群れ







「ガーデンイール」 チンアナゴとも云う。 臆病なので静かに近づいて写真を!



これ、なんだっけ? 「シャコ」の仲間だと思うけど・・・。



「シマキンチャクフグ」 面白い顔!(笑)






帰りの海もうねりがひどかったが、、
何とか3本潜って帰って来れた・・・。

明日からの日程は、嫁と島内観光です。
定番の「美ら海水族館」など、いろいろ廻って来ます~~!!






7月20日、21日での積丹ダイビング

2014-09-27 17:23:19 | ダイビング

ブログの更新も気合を入れて! やるぞ~~!!
なんて思いますが、、なかなかそうも行きませんな~!(^^;)

でも、ゆるゆると記事はアップして行きますんで、、
遊びに来て下さる皆様・・・。

ゆるゆるとご覧になって下さいまし・・・。


さて、
7月の20日、21日も我が北海道:積丹地方、幌武意&美国で潜って来ました。

じつは7月28日から4泊5日で沖縄へ行く予定でして、
何とかそれまでに潜る本数を稼ぎたかったのでした。。。

7月20日に2本。(198本、199本)

おぉ!
あと1本で200DIVE記念ではないですか!!

7月21日、ついに200本、201本!

とうとう200本を超える事がでした!

当日の海友からは記念の「Tシャツ」をプレゼントされて、海の中で着させられた・・・。







56歳の誕生日も重なり、、
記念DIVEに付き合ってくれた海友に感謝です!







そして・・・、
区切りの良いところで「沖縄」へ出かけるのでした!



【私のダイビング ログ】
7月20日(日曜日)
(1本目)
積丹:幌武意 白岩  天候 晴れ時どき曇り 
IN 10:40  OUT 11:23  潜水時間 43分
深度 14.2m (AVE 9.1m)  透明度 15mくらい
水温 21.8℃  気温 26℃
メバル幼魚たくさん!、アイナメ、ハゼ系、ウミウシ

(2本目)
積丹:幌武意 浜婦美A  天候 晴れ時どき曇り
IN 13:30  OUT 14:14  潜水時間 44分
深度 14.0m (AVE 10.1m)  透明度 10mくらい
水温 21.7℃  気温 26℃
メバル群れ、タナゴ、アイナメ幼魚、ハゼ系など。

7月21日(月)
(1本目)
積丹:美国 ヤゴドマリ  天候 晴れ時どき曇り 
IN 10:31  OUT 11:19  潜水時間 48分
深度 9.7m (AVE 7.1m)  透明度 10mくらい
水温 21.7℃  気温 28℃
メバル幼魚たくさん!、アイナメ、ウミウシ

(2本目)
積丹:幌武意 浜婦美A  天候 晴れ時どき曇り
IN 13:15  OUT 14:00  潜水時間 45分
深度 18.1m (AVE 10.1m)  透明度 10mくらい
水温 21.7℃  気温 28℃
メバル幼魚、アイナメ幼魚、コケギンポなど・・・。





5月31日のダイビング

2014-09-14 15:38:57 | ダイビング

5月の最後・・・、積丹:美国へダイビングに出かけた。
もう・・・気温的にはすっかり夏・・・。

外気温は27℃・・・。
魚影はたくさんでは無かったが・・・、

イルカが見れましたよ~~!!(写真は無いけど・・・


水中はこんなんです・・・。



相変わらずのウミウシ。



かな?



<フラベリーナ・ベルルコサ ウミウシ>とか?



海の中って・・・面白いね!






【私のダイビング ログ】
(1本目)
積丹:ポンマッカ  天候 晴れ時どき曇り 
IN 10:31  OUT 11:19  潜水時間 48分
深度 13.0m (AVE 9.0m)  透明度 10mくらい
水温 12.1℃(やっと二桁の水温に!) 
気温 27℃
ウミウシ、カジカ系、ハゼ系、(ポイントまで移動中にイルカに遭遇!)

(2本目)
積丹:宝島西~西の根  天候 晴れ時どき曇り
IN 13:09  OUT 13:52  潜水時間 43分
深度 14.7m (AVE 8.9m)  透明度 8~9mくらい
水温 11.9℃ 
気温 27℃
ウミウシ、リュウグウハゼ、カジカ系、