goo blog サービス終了のお知らせ 

大空と海と大地と風

定年を機に北海道から沖縄へ移住…、また北海道へ帰って来ました!まだまだ夢の途中のオヤジです!(^^)!

2021年…初投稿です!

2021-01-08 17:12:29 | 日記

2021年…明けましておめでとうございます。

もう・・・8日ですね~。。

これは元旦の沖縄県糸満市、糸満漁港の風景・・・。晴れています。



初日の出。。。お日様に向かってシャッターを切った!  スマホカメラです・・・(^^;)

沖縄方面、冬型の気圧配置の場合・・・天気がイマイチです。
12月~今まで晴れの日がめちゃくちゃ少ない・・・。梅雨か??ってくらい。。。


とはいえ、元旦なので雑煮を食べ。。。



北海道栗山町「小林酒造」さんの銘酒「北斗随想」を、朝っぱらから飲む!!(^^♪
北海道の友人からの頂き物。やっぱり美味しいね~~。



その後は・・・はい!「泡盛」です。山川酒造所さんの「珊瑚礁」です。

残念ながら?古酒ではありませんが、
今後は仕次ぎをしながら古酒に育てようと思っています。。。

まぁ・・・今の状態でも十分美味しいのですが・・・(*^▽^*)



うちのマンションの隣の建物が取り壊し作業中で、那覇空港方面の見通しも良くなった!
今後・・・何が出来るのかなぁ。。。高い建物では無いことを願うばかり。



夜は北海道の友人と「リモート飲み会」 今年も宜しく~~♬


我が妻・・・、
酒はほとんど飲めないのに私と一緒に「泡盛マイスター」。。。
匂いには超敏感。香りで泡盛を嗅ぎ分けます。。。

これって、、、私にとってはコワイ存在ですよね~~!(*ノωノ)


あっという間に正月2日目。。。
泡盛マイスター協会の重鎮さまと我々夫婦3人で新年会・・・。


いろいろと泡盛の話。。。泡盛マイスター協会の運営の話など。。。
大変勉強になりました!!



はい!このあと妻を除き二人はかなり酔っ払いました!
重鎮様は、我が家で一晩過ごし・・・翌朝帰られました!! 楽しかったっす!!!(^^)!




沖縄県は昨日7日から平年以下の寒さ!雨風が強く嵐です・・・。

最高気温が12度くらい。エアコン暖房を入れています。
最低気温は11度。

県北部は10度以下になったとか。
建物の断熱が、北海道と違い貧弱なせいか寒く感じてます・・・。

今も風がビュービュー吹いてます。体調管理気を付けましょう!!

北東北や、北海道の皆さんだったら「何言ってんの~~!」
って思うかも知れませんが、北海道から移住して2回目の冬・・・。

やっぱり寒く感じる~~!( ;∀;)





カラカラとチブグヮ~

2020-12-31 15:53:34 | 日記

泡盛を飲む時の入れ物を「カラカラ」、飲むときの盃を「チブグヮ~」と云います。
我が家にある「カラカラ」と「チブグヮ~」


沖縄の言葉で「カラ」は「貸して」という意味だそう。。。
宴会で美味しい泡盛の入った酒器が引っ張りダコとなり、
「カラー、カラー(貸して貸してー!)」と言われたことから「カラカラ」
と呼ばれたそうです。

また別の説として、酒器の中に小さな「球」
が入っていて、
振ると「カラカラ!」と音が鳴ることから「カラカラ」
と呼ばれるようになったとか・・・(*^。^*)


私の持っている「カラカラ」
大きい方が約2合、小さい方は約1合くらい入ります。

飲むときの酒器「チブグヮ~」
チブは壺という意味らしいですが、酒杯の意味もあり、
後ろに小(グヮー)をつけると・・・、
チブグヮ~」、小さいおちょこと云う意味です。。。

大きめの物でも直径3センチくらい。小さいのは直径1センチくらのものもある。


普段飲みの泡盛は、最近はステンレスの汗をかかない保温性の高いグラス・・・。
氷を入れても汗をかかず、夜氷を入れたまま寝てしまっても翌朝まで氷が溶けていない。。。

これは、妻が友達と出かけており、自分で刺身、総菜を買って晩酌してた写真・・・(^^;)


そして・・・、こういう長期熟成した泡盛を古酒(く~す)と呼びますが、
「カラカラ」と「チブグァー」で飲むんです!!ストレートで !(^^)!
度数も30度から、35度、40度、43度とか。。。




さてさて、早いもので大晦日。。。

今夜、我々・・・北海道からの移住者は、盛大な料理がテ-ブルに並びますが・・・。
と云っても、60歳過ぎの夫婦は質素なもんです。。。

沖縄の皆さんはどうだろう???
私が聞いてたのは、この「中味汁」やケンタッキーフライドチキンが好きらしい。。。


この「中味汁」豚のモツをこれでもか!ってくらい脂身を取り除いて、
しいたけ、細目に切ったコンニャクなどと煮る。
出汁も沖縄そば風の美味しい出汁で、私も大好物!!


今年はコロナ禍の中で大晦日を迎えますが、
来年は素晴らしい一年になりますよう、コロナに負けず自己防衛をしっかりして
新年を迎えましょう!!(*^。^*)





我が家の居間が!!(^^;)

2020-12-25 06:34:51 | 日記

北海道札幌市から、沖縄県宜野湾市へ移住し・・・、
現在は糸満市にて生活しています。。。

泡盛マイスターの資格を取って、なにをやるのか?? まったくの自己満足ですが!!(笑)

県内に47ある泡盛の製造所(蔵)
正確には蔵が45施設。蔵が出資して活動している、泡盛の協同組合が2つ。

私も妻と一緒に、本島・離島合わせて半分くらい、27施設の蔵巡りをしてきた。。。

すっかりハマってしまった泡盛ライフ、嫁さんもよく付いてきてくれたもんです!(^^♪


それはさておき、、、我が家の狭い居間ですが・・・、こんなんなってます

オリオンビールの提灯を飾り・・・、
何かものたりないなぁ・・・って、泡盛酒造所のポスターをラミネート加工して飾り!!!



こんなTシャツもあるんです。
各蔵の泡盛代表銘柄のラベルがプリントされたTシャツ!!



上2枚は最近のもの。47蔵分のプリントされたもの。
下の一枚は北海道に居るころに購入したもの。これは46蔵分のプリントTシャツ。

こちらでの私の普段着になっています!!

そして我が家の狭い居間は・・・、


更にこんなんなっても~た~~♬♬♬



マイ泡盛を保管するキャビネットも2段重ね4つになってしまった・・・(*‘ω‘ *)
北海道...根室が誇る清酒 北の勝が乗っかってるのはご愛敬!(笑)


泡盛に限らず、お酒の保管は基本遮光すること。
褐色瓶や透明な瓶などいろいろあるけれど、紫外線対策はしっかりと!
蛍光灯のすぐ下に保管? は無いかもしれないけど、出来れば避けたい。

このキャビネット、ガラスの内側は紫外線カットフィルムで対策済です!


まだまだ、私の泡盛ライフは続く。。。





瀬長島から那覇空港への着陸便を見る!

2020-04-25 17:59:47 | 日記

久しぶりのブログ投稿になりました!
ぶろぐタイトルは変わりませんが、私自身はかなり変化がありました。

仕事の定年を機に、昨年8月に北海道から沖縄県へ、妻と二人移住しました!
早いもので9ヶ月が経過しましたね~~! まったりと過ごしています(笑)

コロナウィルス騒ぎはこちら沖縄県でも落ち着きませんが、
先月の話です。

友人を那覇空港に迎えに行く途中・・・
時間が早かったので昼ご飯を食べに空港近くの「魚まる」さんへ。


海鮮丼です。。。 1,400円。 安いでしょう!!




何種類の具材が入っているんでしょう?? 15種類位まで数えたけど、、やめた!(^^;)


さて、腹ごしらえも済み、空港へはまだ時間がある。

そこで、近くの「瀬長島」へ。。。

ここは那覇空港への着陸機の侵入コースになっていて、結構近く飛行機が見れる。










那覇空港は航空自衛隊基地も併設されているので、戦闘機も結構見られます!
私は戦闘機が大好きなので、見ていて飽きません!(^^♪





3月26日だったかな?
第2滑走路も運用開始されていて、侵入コースは二通りになっていると思います。

また見に行こう!!


7月30日、沖縄本島観光!

2014-09-30 21:33:53 | 日記

台風が徐々に近づいてきている沖縄県地方・・・。
それでも、嫁を伴って、、今日は「美ら海水族館」ほか、古宇利島方面へ出かけた。

夏休みの終盤ともあってか、小学生とか小っちゃい子が多い!
あとは、中華系の観光客・・・。


「美ら海水族館」の巨大水槽です。 ジンベエザメが3匹も泳いでます。





デカイ「ハタ」の仲間でしょうか?



外はスコールのような雨が降ったり止んだり。。。
お日様が出るとひどく蒸し暑い!! さすが沖縄だ!
地元の人たちも「蒸し暑い!」って、参っていたよ・・・。


そんな中、美ら海水族館を早々に引き揚げ、古宇利島へ向かった!

途中の景色を楽しみながら・・・。 (スコールのような雨を避けながら・・・



「沖縄そば」の美味しいと評判の店で昼ご飯・・・。(店の名前忘れた!




「沖縄そば」と「ソーキそば」 違いって、、やっと解った!

「沖縄そば」は豚バラ肉が3枚乗っかってる。
「ソーキそば」は豚アバラ肉が骨付きでやや甘辛く煮た肉が乗ってる。。。

写真の上が「沖縄そば」で下が「ソーキそば」。
麺やダシは同じだそうです。
ご飯は「じゅーしー」というまぜご飯。 海ぶどう付き。

どちらも美味かった!!
ちなみに我が街、東札幌の「なんくる食堂」の沖縄そば類も美味いですよ!
お近くにお越しの際はぜひ食べてみて下さい!


古宇利島の展望台からの風景。 天気がイマイチ、ややモヤってます。



天気が良かったら、もっとキレイな風景だろうね。



それでも、まぁ・・・嫁を連れて来たと云う既成事実に変わりはない! イエイ!!