goo blog サービス終了のお知らせ 

大空と海と大地と風

定年を機に北海道から沖縄へ移住…、また北海道へ帰って来ました!まだまだ夢の途中のオヤジです!(^^)!

カラカラとチブグヮ~

2020-12-31 15:53:34 | 日記

泡盛を飲む時の入れ物を「カラカラ」、飲むときの盃を「チブグヮ~」と云います。
我が家にある「カラカラ」と「チブグヮ~」


沖縄の言葉で「カラ」は「貸して」という意味だそう。。。
宴会で美味しい泡盛の入った酒器が引っ張りダコとなり、
「カラー、カラー(貸して貸してー!)」と言われたことから「カラカラ」
と呼ばれたそうです。

また別の説として、酒器の中に小さな「球」
が入っていて、
振ると「カラカラ!」と音が鳴ることから「カラカラ」
と呼ばれるようになったとか・・・(*^。^*)


私の持っている「カラカラ」
大きい方が約2合、小さい方は約1合くらい入ります。

飲むときの酒器「チブグヮ~」
チブは壺という意味らしいですが、酒杯の意味もあり、
後ろに小(グヮー)をつけると・・・、
チブグヮ~」、小さいおちょこと云う意味です。。。

大きめの物でも直径3センチくらい。小さいのは直径1センチくらのものもある。


普段飲みの泡盛は、最近はステンレスの汗をかかない保温性の高いグラス・・・。
氷を入れても汗をかかず、夜氷を入れたまま寝てしまっても翌朝まで氷が溶けていない。。。

これは、妻が友達と出かけており、自分で刺身、総菜を買って晩酌してた写真・・・(^^;)


そして・・・、こういう長期熟成した泡盛を古酒(く~す)と呼びますが、
「カラカラ」と「チブグァー」で飲むんです!!ストレートで !(^^)!
度数も30度から、35度、40度、43度とか。。。




さてさて、早いもので大晦日。。。

今夜、我々・・・北海道からの移住者は、盛大な料理がテ-ブルに並びますが・・・。
と云っても、60歳過ぎの夫婦は質素なもんです。。。

沖縄の皆さんはどうだろう???
私が聞いてたのは、この「中味汁」やケンタッキーフライドチキンが好きらしい。。。


この「中味汁」豚のモツをこれでもか!ってくらい脂身を取り除いて、
しいたけ、細目に切ったコンニャクなどと煮る。
出汁も沖縄そば風の美味しい出汁で、私も大好物!!


今年はコロナ禍の中で大晦日を迎えますが、
来年は素晴らしい一年になりますよう、コロナに負けず自己防衛をしっかりして
新年を迎えましょう!!(*^。^*)





最新の画像もっと見る

コメントを投稿