goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイブリッド巨猫と普通の和猫

12歳の兄弟巨猫と和猫の話題 芋焼酎・鹿児島・長渕剛さんを中心に日常の出来事について書きたいと思っています。

ダンガン山口 2012 秋 後編

2012-12-03 15:15:39 | 日記

 

寒いダンガンでした。

後編のダンガン、スケジュール調整が難航しました。

安全を最優先させたいので、いつもよりも早く出発しました。

通常なら午前0時を過ぎてからですが、今回は21時に高速に乗りました。

その理由は気温。

 

予想では最低気温が2~3℃。

恐らく高速道路では0℃を割るだろう。

明け方に気温の低い地域を走るよりも、早めに通過して安全を確保したい。

タイヤは冬用ではありませんからね。

 

現地まで430km。

嫁ちゃんと共に交代でドライブ。

 

車の外気温計、0℃の地域もありました。

 

午前1時前、玖珂インターを降りました。

真っ暗・・・

車も走っていない。

 

暗闇に浮かぶコンビニの灯りが逆に不気味に思えた。

 

この年齢になって気恥ずかしいですが、車で入るホテルに泊まりました。笑

しかも、大阪では見なくなった「戸建式」! 笑

システムが解らん!

築30年以上は経過していると思われる・・・

 

めっちゃ寒かった!

エアコンが効かん。

寒すぎて・・・

 

ホテルが少ないからか? ほぼ満室?状態だった。

 

そんな超が付くほど文化財的なホテルを出たのが午前10時過ぎ。

オカンを迎えに行くだけなので町へ出て買い物した。

ホームセンターみたいな?店。

なんでも売ってる。

しかも安い。

平均して大阪より10円以上安い(物による)。

地域によって物価は違いますからね。

 

山口まで行って大量にコーヒーやらカリカリやら買った。

一番驚いたのは「光デジタルケーブル」が294円だったこと。

まぁ一世代前のケーブルですからね。

今は「HDMI」ですからね。

自室のオーディオに繋げるために購入。

 

他にはペプシの1.5リットルが100円・・・大阪ではあり得ん!

 

1時間ぐらい店内をウロウロ。

 

ばあちゃんの家へ向かう前、行ってみたかった店に立ち寄った。

 

↑ ココ。

何屋やろ?

とにかく夜は居酒屋になるそうです。

なんでココへ行ったかと云うと・・・

 

10月にABCラジオの道上さんが訪れて、それを放送内で紹介。

なんでも子供の頃、母親と一緒に月に一度は訪れ「肉うどん」を食べたそうな。

その話しを聴いて、私も行ってみたくなった。

 

↑ 店舗入り口と店内には、このような自作の?新聞が飾ってありました。

写真右端が道上さん・・・大阪で知らない人は居ないと思います。

因みに「どうじょう」と読みます。

 

店はノーゲストで、我々のみ。

道上さんと撮った写真等を見せて頂き、会話しながら私も肉うどんを食べた。

 

↑ シンプルな普通の肉うどん。

大阪の出汁よりも色は薄い。

しかし、鰹の風味が強く香りもイイ。

肉に味付けがされていないのも大阪とは違う。

味付けされていない分、出汁の風味が引き出されていた。

 

無口な大将、よく話す明るい女将さん。

だいたいそんなもんやな、夫婦って・・・

夫婦揃って喋りまくるのはウチぐらいやな。笑

 

その後、オカンを迎えに。

 

暫くはばあちゃんや叔父さんと談笑。

談笑と云っても大声で話す(耳が遠いから)のは疲れた。

雨が降る中、車に荷物を積み込み午後4時に春の再会を誓い車を走らせた。

 

春、ばあちゃんに会えるだろうか?

だんだんと覚悟を決める時が近付いている気がする。

オカンの名前も時折間違えて呼ぶことが何度もあったそうだ。

 

帰りの高速は混むこともなく、オカンを降ろして帰宅したのは23時過ぎ。

2週に亘ってのダンガン総走行距離は1900km弱だった。

 

じつは来年の車検を受けずに新車購入を考えている。

が、私の愛車は10年を越えても故障も無く、思い通りに走ってくれて、曲がってくれて、停まってくれる。

さすがにボディーはそれなりにダメージがあるが、壊れるまで乗ってやろうと思う。

他の誰かの手に渡るのが嫌になってきた。

燃費は悪いが愛着がある。

 

あと何回かダンガンに付き合って欲しい。

もう一度、鹿児島を走りたいな。

スーパー・ダンガン、計画したいな。

 

今回も無事にダンガンを終えました。

それにしても帰りのトンネル走行は怖かった・・・