昨日の前編に引き続き、
すけろうの思い出RPGを紹介していきます。
「ドラゴンクエスト6 幻の大地」
ドラゴンクエストシリーズで始めてプレイしたゲームです。
兄のプレイをずっと見ていて、僕もプレイしましたが何度も挫折。
いつもダーマ神殿に行くか行かないかくらいで諦めてました。
そんなわけで転職システムにとてつもない憧れがあります。
プレイ序盤ではいつもパーティの職業をあれこれと考えていました。
憧れの職業はバトルマスター、魔法戦士、賢者です。
結局、当時スーファミ版を全クリすることはありませんでした。
DS版に移植されて、DSでプレイしてようやく全クリです。
こんな記事を書いているとプレイしたくなるのが人の性。
昨日久しぶりにソフトを起動してみました。
プレイ時間65時間ほどで、主人公のレベルは56。
全クリはしたもののかなり中途半端でやり込んではなかったようです。
【懐かしワード】
「ハッサン」「ダーマしんでん」「ムドー」「馬車」
【すけろうのストーリー解釈】
悪い魔王が世界の支配しようとしているから倒そう。
「ゼノギアス」
当時の同級生がプレイしていたのを見て、僕も買いました。
ドラクエやFFに比べれば有名ではないしシリーズ化もされてないから、
もしかしたらこのゲームを知らない人もいるのではないでしょうか。
でも、戦闘がすっごく面白いんです。
言葉で説明するのは難しいので、たぶん動画があると思うのでぜひ見てください。
ボリュームも膨大で、ディスクは3枚でした。
このゲームに未練があるとすれば、それはまだ全クリをしたことがないということ。。
ラストダンジョン直前までは進めたんですが、結局ラスボスは倒したことがありません。
このゲームの戦闘は人間が戦うのと、ガンダムのようなロボットに乗って戦う2つの戦闘があります。
僕はロボットで戦うのがすごく苦手で嫌いで、
ラストダンジョンはロボットのみだったので挫折してしまいました。
そんなわけで、PSPへの移植を強く望みます。
もし移植してくれたら今度こそ全クリを!
【懐かしワード】
「リコ」「シタン」
【すけろうのストーリー解釈】
故郷を追い出されたら壮大な冒険に巻き込まれた主人公。
「ダーククロニクル」
僕が初めてプレイしたレベルファイブの作品。
戦闘はアクションで、近距離攻撃と遠距離攻撃を使い分けて戦います。
武器の種類や属性がたくさんあって面白いです。
そしてこのゲームはやり込み要素がめちゃくちゃあります。
「発明」「写真」「釣り」「スフィーダ」「ギョレース」。
僕は「釣り」と「スフィーダ」にハマり、プレイ時間は100時間を超えました。
2回全クリしました。
2回目は攻略本を見て、ステータスUPアイテムと写真を漏れなく入手して、
ラスボスを余裕で倒した覚えがあります。
【懐かしワード】
「スフィーダ」「ギョレース」「ジオラマ」「スーパーノヴァ」
【すけろうのストーリー解釈】
誰かを救うため?
以上、すけろうの思い出RPGでした。
それにしても、どれも思い入れのあるRPGなのに、
どれ1つとしてまともにストーリーを知らないというのは如何なものなのか。
でもやっぱり僕にとってRPGは「ストーリー<バトル」だから仕方ありません。
そんなわけで懐かしRPGをプレイしたくなってきました。
いま候補として上がってるのは、どちらもPSPに移植された
「テイルズオブエターニア」か「テイルズオブリバース」です。
「エターニア」は記事にも書いたように激ハマりしたゲームで、
「リバース」も、1度しか全クリしてないものの、すごく面白かったです。
だから近いうちにどっちか買います。。
さようなら。
すけろうの思い出RPGを紹介していきます。
「ドラゴンクエスト6 幻の大地」
ドラゴンクエストシリーズで始めてプレイしたゲームです。
兄のプレイをずっと見ていて、僕もプレイしましたが何度も挫折。
いつもダーマ神殿に行くか行かないかくらいで諦めてました。
そんなわけで転職システムにとてつもない憧れがあります。
プレイ序盤ではいつもパーティの職業をあれこれと考えていました。
憧れの職業はバトルマスター、魔法戦士、賢者です。
結局、当時スーファミ版を全クリすることはありませんでした。
DS版に移植されて、DSでプレイしてようやく全クリです。
こんな記事を書いているとプレイしたくなるのが人の性。
昨日久しぶりにソフトを起動してみました。
プレイ時間65時間ほどで、主人公のレベルは56。
全クリはしたもののかなり中途半端でやり込んではなかったようです。
【懐かしワード】
「ハッサン」「ダーマしんでん」「ムドー」「馬車」
【すけろうのストーリー解釈】
悪い魔王が世界の支配しようとしているから倒そう。
「ゼノギアス」
当時の同級生がプレイしていたのを見て、僕も買いました。
ドラクエやFFに比べれば有名ではないしシリーズ化もされてないから、
もしかしたらこのゲームを知らない人もいるのではないでしょうか。
でも、戦闘がすっごく面白いんです。
言葉で説明するのは難しいので、たぶん動画があると思うのでぜひ見てください。
ボリュームも膨大で、ディスクは3枚でした。
このゲームに未練があるとすれば、それはまだ全クリをしたことがないということ。。
ラストダンジョン直前までは進めたんですが、結局ラスボスは倒したことがありません。
このゲームの戦闘は人間が戦うのと、ガンダムのようなロボットに乗って戦う2つの戦闘があります。
僕はロボットで戦うのがすごく苦手で嫌いで、
ラストダンジョンはロボットのみだったので挫折してしまいました。
そんなわけで、PSPへの移植を強く望みます。
もし移植してくれたら今度こそ全クリを!
【懐かしワード】
「リコ」「シタン」
【すけろうのストーリー解釈】
故郷を追い出されたら壮大な冒険に巻き込まれた主人公。
「ダーククロニクル」
僕が初めてプレイしたレベルファイブの作品。
戦闘はアクションで、近距離攻撃と遠距離攻撃を使い分けて戦います。
武器の種類や属性がたくさんあって面白いです。
そしてこのゲームはやり込み要素がめちゃくちゃあります。
「発明」「写真」「釣り」「スフィーダ」「ギョレース」。
僕は「釣り」と「スフィーダ」にハマり、プレイ時間は100時間を超えました。
2回全クリしました。
2回目は攻略本を見て、ステータスUPアイテムと写真を漏れなく入手して、
ラスボスを余裕で倒した覚えがあります。
【懐かしワード】
「スフィーダ」「ギョレース」「ジオラマ」「スーパーノヴァ」
【すけろうのストーリー解釈】
誰かを救うため?
以上、すけろうの思い出RPGでした。
それにしても、どれも思い入れのあるRPGなのに、
どれ1つとしてまともにストーリーを知らないというのは如何なものなのか。
でもやっぱり僕にとってRPGは「ストーリー<バトル」だから仕方ありません。
そんなわけで懐かしRPGをプレイしたくなってきました。
いま候補として上がってるのは、どちらもPSPに移植された
「テイルズオブエターニア」か「テイルズオブリバース」です。
「エターニア」は記事にも書いたように激ハマりしたゲームで、
「リバース」も、1度しか全クリしてないものの、すごく面白かったです。
だから近いうちにどっちか買います。。
さようなら。