goo blog サービス終了のお知らせ 

すけろうのゲーム便り

ゲームの思い出を文字で残す。
それがいつの日か・・・。

個人的完全保存版記事後編

2012年03月04日 02時05分22秒 | ゲーム便り
昨日の前編に引き続き、
すけろうの思い出RPGを紹介していきます。

「ドラゴンクエスト6 幻の大地」
ドラゴンクエストシリーズで始めてプレイしたゲームです。

兄のプレイをずっと見ていて、僕もプレイしましたが何度も挫折。
いつもダーマ神殿に行くか行かないかくらいで諦めてました。

そんなわけで転職システムにとてつもない憧れがあります。
プレイ序盤ではいつもパーティの職業をあれこれと考えていました。
憧れの職業はバトルマスター、魔法戦士、賢者です。

結局、当時スーファミ版を全クリすることはありませんでした。
DS版に移植されて、DSでプレイしてようやく全クリです。

こんな記事を書いているとプレイしたくなるのが人の性。
昨日久しぶりにソフトを起動してみました。
プレイ時間65時間ほどで、主人公のレベルは56。
全クリはしたもののかなり中途半端でやり込んではなかったようです。

【懐かしワード】
「ハッサン」「ダーマしんでん」「ムドー」「馬車」

【すけろうのストーリー解釈】
悪い魔王が世界の支配しようとしているから倒そう。


「ゼノギアス」
当時の同級生がプレイしていたのを見て、僕も買いました。

ドラクエやFFに比べれば有名ではないしシリーズ化もされてないから、
もしかしたらこのゲームを知らない人もいるのではないでしょうか。
でも、戦闘がすっごく面白いんです。

言葉で説明するのは難しいので、たぶん動画があると思うのでぜひ見てください。

ボリュームも膨大で、ディスクは3枚でした。

このゲームに未練があるとすれば、それはまだ全クリをしたことがないということ。。
ラストダンジョン直前までは進めたんですが、結局ラスボスは倒したことがありません。

このゲームの戦闘は人間が戦うのと、ガンダムのようなロボットに乗って戦う2つの戦闘があります。
僕はロボットで戦うのがすごく苦手で嫌いで、
ラストダンジョンはロボットのみだったので挫折してしまいました。

そんなわけで、PSPへの移植を強く望みます。
もし移植してくれたら今度こそ全クリを!

【懐かしワード】
「リコ」「シタン」

【すけろうのストーリー解釈】
故郷を追い出されたら壮大な冒険に巻き込まれた主人公。

「ダーククロニクル」
僕が初めてプレイしたレベルファイブの作品。

戦闘はアクションで、近距離攻撃と遠距離攻撃を使い分けて戦います。
武器の種類や属性がたくさんあって面白いです。

そしてこのゲームはやり込み要素がめちゃくちゃあります。
「発明」「写真」「釣り」「スフィーダ」「ギョレース」。
僕は「釣り」と「スフィーダ」にハマり、プレイ時間は100時間を超えました。

2回全クリしました。
2回目は攻略本を見て、ステータスUPアイテムと写真を漏れなく入手して、
ラスボスを余裕で倒した覚えがあります。

【懐かしワード】
「スフィーダ」「ギョレース」「ジオラマ」「スーパーノヴァ」

【すけろうのストーリー解釈】
誰かを救うため?



以上、すけろうの思い出RPGでした。

それにしても、どれも思い入れのあるRPGなのに、
どれ1つとしてまともにストーリーを知らないというのは如何なものなのか。
でもやっぱり僕にとってRPGは「ストーリー<バトル」だから仕方ありません。


そんなわけで懐かしRPGをプレイしたくなってきました。
いま候補として上がってるのは、どちらもPSPに移植された
「テイルズオブエターニア」か「テイルズオブリバース」です。

「エターニア」は記事にも書いたように激ハマりしたゲームで、
「リバース」も、1度しか全クリしてないものの、すごく面白かったです。
だから近いうちにどっちか買います。。


さようなら。

個人的完全保存版記事前編

2012年03月03日 23時55分02秒 | ゲーム便り
みなさん、突然昔のゲームを遊びたくなることはありませんか?
ゲームが懐かしいだけでなく、そのゲームで遊んでいた時代が懐かしい、
そんな思い出がみなさんにもあるはずです。

今回は僕の思い入れがあるロールプレイングゲーム、略してRPGを、
全くストーリを読まない僕の勝手なストーリー解釈とともに紹介していきます。


「テイルズ オブ エターニア」
僕が初めてプレイしたテイルズオブシリーズです。

セレスティアとインフェリアが作る世界観が重々しく壮大で、
ワールドマップを思い出すだけで懐かしい・・・。

システム面で良かったのは、
クレーメルケージで大晶霊の組み合わせにより使える魔法が変わるところ。
大晶霊を入れ替えて何度もフリンジして、回復魔法攻撃魔法のバランスの良い組み合わせを探しました。

トータルで3回は全クリしたはずです。

【懐かしワード】
「バンエルティア号」「セイファートキー」「シゼル」

【すけろうのストーリー解釈】
衝突する2つの世界を食い止めるため。


「ファイナルファンタジー7」
初めてプレイしたファイナルファンタジーシリーズです。

バトルがスピーディーで爽快。
マテリアシステムもわかりやすく面白かった。
ラストダンジョンでマテリアのレベルを上げまくって、
『ぜんたいか』を増やしまくったのは良い思い出です。

ティファのリミット技が強いらしいけど僕はルーレットを止めるのが苦手で、
結局いつも最終パーティはクラウド、バレット、シドでした。

これまでに3回は全クリしています。
でも、それほどやり込んだりはしていません。
召喚マテリア「ナイツオブラウンド」と、
ティファのレベル4リミット技を入手したことは1度もありません。

【懐かしワード】
「エアリス」「ジェノバ」「神羅カンパニー」

【すけろうのストーリー解釈】
ジェノバっていう悪いやつがいるから倒そう。


「ファイナルファンタジー9」
この作品の世界観を思い出すだけで当時の気持ちが蘇る・・・。
全体に漂うノスタルジックな雰囲気が最高に好きです。
ワールドマップでモーグリを呼び出すときの音色は今でも覚えてます。

4頭身ほどのポリゴンチックなキャラデザインも好きでした。

ミニゲームの『ここ掘れチョコボ』が楽しくて、
当時は友達と情報交換しながら全マップのお宝を探し当てました。
他のミニゲームでカードゲームもありました。
こちらも少しハマっていたんですが、
カードゲームのルールが書かれている説明書をなくしたせいで、
それ以降ルールがわからなくなってしまいました。

2回ほど全クリしました。
とあるダンジョンで、攻撃力の低い武器ほど大ダメージを与えられる仕掛けには、
2周目でようやく気付きました。

【懐かしワード】
「エーコ」「アレクサンドリア」

【すけろうのストーリー解釈】
主人公が冒険好きだったから冒険してみた。



紹介したいゲームはあと3本ありますが長くなるので前編はここで終了。

明日の後編もお楽しみに!

2012年弥生一企画

2012年03月01日 23時42分31秒 | ゲーム便り
2012年3月1日になりました。

世間では受験シーズン、卒業シーズンであります。

僕は小中高いずれの卒業式も泣いたことがありません。
特に高校なんて卒業が寂しいどころか、
「やっと卒業してやったぜ!」という思いがかなり強かったです。
「もう2度とこの学校に来ねーからな!」って思ってました(*‘ω‘ *)


さぁ、そんな季節でも月一企画は始まります。

「第34回 すけろうが期待するゲーム(仮)」3月編

この企画は、今後発売されるゲームのなかで
僕が欲しいと思うゲームを、僕の個人的な期待度とともに紹介します。


期待度の欄にあるマークの意味は次の通りです。

「☆」→発売日に買う予定のゲーム
「◎」→いつかプレイしたいゲーム
「○」→面白そうだけど、買うかどうかは微妙なゲーム
「△」→そんなに面白そうじゃないけど、一応気にしてるゲーム
「□」→今後の情報次第では買うかもしれないゲーム
「-」→情報が少な過ぎてまだ判断できない状態のゲーム

期待度は、今後公開される情報によって上がったり下がったりします。

PLAYSTATION3
ゲームタイトル発売日期待度
ストリートファイター ×(クロス) 鉄拳3月8日
NINJA GAIDEN3(ニンジャガイデン3)3月22日
フォールアウト ニューベガス アルティメットエディション3月22日
バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ4月26日
MAX ANARCHY(マックス アナーキー)7月
バイオハザード611月22日
マックス・ペイン32012年春
ヒットマン アブソリューション2012年
Bioshock Infinite(バイオショック インフィニット)2012年
ボーダーランズ22012年
メタルギア ライジング リベンジェンス2012年
ファイナルファンタジーⅩ HD(仮題)発売日未定
龍が如く5(仮題)発売日未定

「ストリートファイター ×(クロス) 鉄拳」
格闘ゲーム。

言わずと知れた二大格闘ゲームがコラボした作品。
それぞれのゲームでは操作が異なりますが
今作品は「ストリートファイター」のコマンド入力方式が採用されているようです。

制作発表がなされた当時は「鉄拳 × ストリートファイター」という、
「鉄拳」がベースになった作品も作られる予定でした。
でもいつの間にかこちらは消滅し、「ストリートファイター×鉄拳」に統一されたようです。

制作発表から発売までが予想よりも早かったように思います。



PlayStation Vita
ゲームタイトル発売日期待度
ファイナルファンタジーⅩ HD(仮題)発売日未定

そういえば年末年始辺りの話になりますが、
PS Vitaをゲームショップで触ってきました。

いくつかあった体験版の中から「真・三国無双 NEXT」をプレイしました。
通常攻撃やチャージ攻撃はボタンを押すだけなんですが、
とある技を発動させると、まずはVita本体を動かして視点を操作し、
そこに映る敵を実際に画面をタッチして攻撃ロックオンする的なアクションがありました。

Vitaの新機能を活かしたナイスなアクションで面白かったです。

Vitaの発売から2ヶ月以上が経ちました。
いまだ僕の周りで持っている人を見たことがありません。



ニンテンドー3DS
ゲームタイトル発売日期待度
新・光神話 パルテナの鏡3月22日
ニンテンドー3DS コバルトブルー3月22日
モンスターハンター4発売日未定

ニンテンドー3DSに新色登場です。
今回はコバルトブルー。
これで全6色になりました。

でも、新色と言いながらも、ブルー系はすでにアクアブルーがあります。
次は黄色か緑色か。
表面を鏡面仕上げしたシルバーなんて奇抜なデザインが良いんじゃないかな・・・。



Wii U
ゲームタイトル発売日期待度
鉄拳(仮題)2012年
ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オンライン発売日未定

「鉄拳(仮題)」
WiiUで鉄拳シリーズが発売されるようです。

好きなシリーズだから一応は注目しているものの、
一体どんな作品になるのやら。。
フォーマットをこれまでのプレイステーションからわざわざWiiUに変えたからには、
おそらく正統進化したシリーズにはならないんじゃないでしょうか。
ましてや「鉄拳7」なんてことはまず無いはずです。

まぁ、そもそもWiiU買わないけど。



Xbox 360
ゲームタイトル発売日期待度
Halo 42012年
重鉄騎発売日未定

僕はXbox360を持ってないので、評価は全て「-」にしてます。



以上で「第34回 すけろうが期待するゲーム(仮)」3月編を終わります。

【編集後記】
正直、ネタ切れ感が強いです。
前ほど僕が多くのジャンルのゲームに興味を持たなくなったのが原因かと。。

最近はそこそこ人気のあるゲームを前提に情報を集めていて、
人目に触れない面白いゲームを発掘しようという気がなくなりました。

そして一番大きな理由は、いまの状況でゲームしている場合じゃない、と。
仕事辞めるのか、大学受験をするのか、そんな状況で遊んでていいわけがない。
でも、やはり自分に甘い僕はついついゲームをしてしまうんですけどね。。


今月買うゲームは、「フォールアウト ニューベガス アルティメットエディション」、
と言いたいところですが、ゲームしてて良いのかなぁ、とも思います。
オフラインで1人ゲームに没入してみたいという願望は強いけど。

とりあえず漢字検定2級取得に向けて、ニンテンドーDSの漢検のソフトは買います。。
明日くらいに。

《バックナンバー》
2009年6月編2009年7月編2009年8月編2009年9月編2009年10月編
2009年11月編2009年12月編2010年1月編2010年2月編2010年3月編
2010年4月編2010年5月編2010年6月編2010年7月編2010年8月編
2010年9月編2010年10月編2010年11月編2010年12月編2011年1月編
2011年2月編2011年3月編2011年4月編2011年5月編2011年6月編2011年7月編
2011年8月編2011年9月編2011年10月編2011年11月編2011年12月編2012年1月編
2012年2月編

1回まわっとこ

2012年02月20日 23時55分20秒 | ゲーム便り
何気に【CoD MW3】の動画をUPしてみる。

今回の動画は、単なる僕自身の気分転換のためです。
ただ黙々と「CoD MW3」をやってるのも退屈で、
かと言って「セインツロウ3」をダラダラと動画にするもの退屈。

それならば「CoD MW3」をパッと遊んでパッと動画にしようじゃないか!
そんな感じです。


今日の調子は、絶好調を120%とするならば、
まぁ60~80%くらいってところでしょうか。
頭で考えることと、体での操作がチグハグになるような変な感覚でした。

だから、動画を見てもこれといった見どころはありません。
強いて見どころを挙げるとすれば、
「砂が意外と当たった」のと、「たまに見せる伏せキル」くらいです。

もちろん1位にはなれませんでした。


最後に、今一度、声を高らかに宣言しときます。


オレは、ラグがなければもう少し強い!


動画は全部で6本です。
良ければ見てください。    すけろうゲーム局

意志不疎通

2012年02月13日 23時55分07秒 | ゲーム便り
1年以上前に「CoD MW2」の集大成動画としてUPした
【CoD MW2】 ドラマ『Road to Tactical Nuke』 」という動画。
有り難いことに再生回数は1万回を超え、いまだに視聴していただいております。

しかし書き込まれるコメントといえば、
「編集しているのがバレバレ」とか
「連続25キルじゃないね」とか、動画の趣旨を勘違いした批判的コメントばかり。。

今さらどうこう言われようと気にしないですけど、
動画のタイトルにある『ドラマ』という言葉の意味をちゃんと理解してほしい。
『ドキュメント』ではなく、『ドラマ』。

つまりは“筋書きのある作り物”であるとタイトルに書いてあるんですYO m9(゜TДT゜)



「Call of Duty ModernWarfare3」
プレステージ4周目に突入しました。
ワケあって画像は載せていませんが、4周目は紫色のエンブレムです。
3周目は23時間で終わりました。

そして入手したプレステージトークン。
今回は早々と使っちゃいました、「MP7」に!

カスタム数を増やそうかとも思いましたが、
やはり使い易い武器を使ってこそ楽しい試合ができて、
ひいては良い戦績、次のプレステージにかかる時間の短縮につながるわけです。


話は変わって、
最近、僕の回線には常時ラグが発生してることを確信しました。

先制したのに最初の3発くらいがラグでヒットしないとか、
明らかにこっちが先にナイフを振ったのに、ナイフキルされたりはもう当たり前。
この頃は戦績画面で見られる回線のアンテナが3本なることが増えました。

アンテナ4本のときでもラグはありますが、3本ならもっとラグがヒドくなります。
無線LANの宿命でしょうか。。


今一度はっきりと言っておこうと思ふ。

オレは、ラグが無ければもっと強い!  絶対に!!!

今度時間があれば有線で繋いで回線の良し悪しをためしてみたいと思います。


さようなら。

赤鬼

2012年02月11日 23時50分49秒 | ゲーム便り
気楽に動画「セインツロウ ザ サード」

第2回目撮影終了!

今回は、正直言ってかなり眠い中での撮影でした。
だから当然1人喋りが盛り上がるはずもなく・・・・・・。

それでもグダグダと長いこと撮影してました。
14本くらい撮ったんじゃないでしょうか。

    セインツロウ3を気楽に実況プレイ act10

今回の撮影で「act23」まで撮りました。
見どころは「保険金詐欺」、「SF風戦闘機」、「KANEDA」です。

よければ最後まで見てください。



さようなら。

銀色宇宙人

2012年02月04日 17時21分34秒 | ゲーム便り
気楽に動画 第11弾

「センツロウ ザ サード」

スタート!


「セインツロウ ザ サード」
グランドセフトオートのようなオープンワールドのアクションゲーム。
バカゲーの最高峰。


1回目の撮影で9本、約3時間ほどの動画をUPしました。

     セインツロウ3を気楽に実況プレイ act1


全クリするまで頑張りますので是非見てください。



今日は短いですが終わります。

さようなら。

変わったかたちの武器

2012年02月02日 23時31分00秒 | ゲーム便り
「Call of Duty ModernWarfare3」
プレステージ3周目、ランク68くらいになりました。

今日はフレンドとプライベートマッチで色々な武器を試しました。
その中からお気に入りのものを紹介したいと思います。

『MG36』+『ラピッドファイア』
ネットか何かで見た組み合わせです。

ノーマルの『MG36』は右方向への反動がキツイんですが、
『ラピッドファイア』を付けるととても使い易くなります。
反動が制御しやすくなるというか、
反動で照準がブレる前にキルする感じです。

装弾数100発でドラムマガジンなためリロードも早い。

『MK14』+『ラピッドファイア』+『サイレンサー』
これまで、『サイレンサー』を付けて使ったことはありますが、
『ラピッドファイア』をこの武器に付けたのは初めてでした。

『サイレンサー』を付けてもかなり遠距離まで2発キルできるし、
さらに『ラピッドファイア』で連射力を上げ、かなり強くなります。

『RSASS』+『ACOGスコープ』
この武器はスナイパーライフルながらも反動が小さく、
その分ワンショットキルができる範囲は狭いですが、連射力があるため、
近い距離での撃ち合いにも対応できます。

ワンショットキルができるのはヘッドショットだけですが、
反動が小さいから2発目も当てやすい。
2発当てればどの距離でもキルできます。
『サイレンサー』を付けても2発キルは同じ。

『SCAR-L』+『拡張マガジン』
この組み合わせは、「M.O.A.B」を何度も出している上級者さんが使っているのを見て知りました。
使ってみると、チョー使い易かったです。

まず驚いたのはリロードがチョー速いってことです。
リロードキャンセルができて、新しいマガジンを装填するモーションの前にはリロードは終わってます。
さらに『拡張マガジン』を付けることにより、連続して撃ち続けることができるようになります。

反動が少ないため遠距離も狙えます。

今日試した武器の中で、これが一番のオススメ。



最近は決まった武器しか使わなくなってきましたが、
これを機にまたカスタムが増えていきそうな予感です。

『拡張マガジン』は普段から良く使っていて、
激戦になりやすい「CoD MW3」においては連続して撃ち合いができるこのアタッチメントは、
重宝します。


オススメの組み合わせがあれば教えてください。


Good bye!

2012年如月一企画

2012年02月01日 23時57分52秒 | ゲーム便り
2012年2月1日になりました。

「2012年の1月は終わりました。
もう2度と2012年の1月という時間は戻ってきません。
後悔しない1ヶ月でしたか?楽しい1ヶ月でしたか?
2012年の2月が始まりました。」

ツイッターで僕がつぶやいた言葉です。
適当に書いただけですが、気に入ってます。

時間が流れる寂しさと儚さ。
そしてそんな時間に追われる人間の虚しさ。
それらがこの文章には含まれているように思えます。


さて、今月も月一企画を始めます。

「第33回 すけろうが期待するゲーム(仮)」2月編

この企画は、今後発売されるゲームのなかで
僕が欲しいと思うゲームを、僕の個人的な期待度とともに紹介します。


期待度の欄にあるマークの意味は次の通りです。

「☆」→発売日に買う予定のゲーム
「◎」→いつかプレイしたいゲーム
「○」→面白そうだけど、買うかどうかは微妙なゲーム
「△」→そんなに面白そうじゃないけど、一応気にしてるゲーム
「□」→今後の情報次第では買うかもしれないゲーム
「-」→情報が少な過ぎてまだ判断できない状態のゲーム

期待度は、今後公開される情報によって上がったり下がったりします。

PLAYSTATION3
ゲームタイトル発売日期待度
NINJA GAIDEN3(ニンジャガイデン3)3月22日
フォールアウト ニューベガス アルティメットエディション3月22日
MAX ANARCHY(マックス アナーキー)7月
バイオハザード611月22日
マックス・ペイン32012年春
ヒットマン アブソリューション2012年
Bioshock Infinite(バイオショック インフィニット)2012年
ボーダーランズ22012年
メタルギア ライジング リベンジェンス2012年
バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ2012年
ファイナルファンタジーⅩ HD(仮題)発売日未定
龍が如く5(仮題)発売日未定

「バイオハザード6」
バイオハザード生誕15周年にともない、
正式なナンバリングタイトルが発売されます。
しかも発売日まですでに決定済みで。

バイオハザードシリーズを最後にプレイしたのは、どの作品だったでしょうか。
兄が持っていたPS版をプレイしたけど難しくて怖くて、途中挫折し、
それが最後だったかと思います。

自分でバイオシリーズを買ったことはまだありません。
超遅いですけど今作でバイオデビューします!
というわけで「バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ」のほうは保留で。


「Bioshock Infinite(バイオショック インフィニット)」
バイオショックシリーズの最新作。

1作目は「気楽に動画」でプレイし、2作目はスルー。
今作でまた「気楽に動画」としてプレイするのもアリかと。
ただただ1人でプレイするほど好きなジャンルではないし、
アクション&ホラーは動画向きではないでしょうか。

シリーズ初のオンラインマルチプレイも対応してます。


「ボーダーランズ2」
RPG要素のあるFPSゲーム。

前作から注目していたゲームです。
しかし面白いシステムでありながらも、
完成度があまり高くないんじゃないかと思い、スルーしていました。

こういった作品は、ゲーム雑誌などの情報では面白いゲームかどうかが判断しづらいです。
なので発売日に買うことはせず、誰かのプレイ動画を見て判断するしかありません。
というわけでプレイ動画を見られるまでは保留です。



PlayStation Vita
ゲームタイトル発売日期待度
ファイナルファンタジーⅩ HD(仮題)発売日未定

「ファイナルファンタジーⅩ HD(仮題)」
買うとすれば、PS3版です。
でもPS3とPSVitaでセーブデータを共有できるなら、
PSVitaを買う可能性も少しだけあります。

なんだか最近はこの作品がすごく懐かしく思えます。
キャラ名「ワッカ」「ルールー」「シン」、用語「スフィア」など、
PS2版をプレイしていた頃を思い出します。

早く発売日が決まってほしいですね。



ニンテンドー3DS
ゲームタイトル発売日期待度
新・光神話 パルテナの鏡3月22日
モンスターハンター4発売日未定

「新・光神話 パルテナの鏡」
発売日が決まりました。

ゲーム雑誌の情報を見る限り、かなりやり込み要素がありそうに思えます。

この作品もプレイ動画を見てみないと完成度がわかりません。
システム面は面白い予感がしてますので、
あとは実際のプレイ動画で操作感や爽快感があるかどうか、です。



Wii
ゲームタイトル発売日期待度
ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オンライン2012年

Wiiリモコンでの操作が『直感的』だなんて言われていた時代が懐かしい。



Xbox 360
ゲームタイトル発売日期待度
Halo 42012年
重鉄騎発売日未定

Xbox360は今後も買う予定がないので、評価は全て「-」にしてます。



以上で「第33回 すけろうが期待するゲーム(仮)」2月編を終わります。

【編集後記】
2012年になり早くも新情報が出てきました。
今年もゲーム業界は盛り上がりそうですね。

今月買うゲームは、ありません。
しかし、「気楽に動画 第11弾」を今月中に始める予定です。
実は先月、そのためのゲームを買いました。
ゲームタイトルはまだ秘密。。

それ以外ではやはり「COD MW3」ですね。
そろそろ動画も出していこうかと考えています。


お楽しみに。

それではまた来月お会いしましょう。





《バックナンバー》
2009年6月編2009年7月編2009年8月編2009年9月編2009年10月編
2009年11月編2009年12月編2010年1月編2010年2月編2010年3月編
2010年4月編2010年5月編2010年6月編2010年7月編2010年8月編
2010年9月編2010年10月編2010年11月編2010年12月編2011年1月編
2011年2月編2011年3月編2011年4月編2011年5月編2011年6月編2011年7月編
2011年8月編2011年9月編2011年10月編2011年11月編2011年12月編2012年1月編

100%怒

2012年01月25日 23時55分23秒 | ゲーム便り
「COD MW3」
腹立つ腹立つ

俺だけいっつも回線悪い。
どんだけ完璧にエイムを決めて撃っても最初の1発2発は絶対に当たらない。
そんなんで好戦績が出るわけないじゃん。

腹立つ。スッゲーーー腹立つ

ネット環境が悪いせいだろね。
有線で接続すればまともになるかな。

はっきり言う。
回線さえ良けりゃ俺はもっと強い自信がある。


腹立つから今日は終わり

ランク32