ヴィシャスとルチアーノについては一番最初に書いたんですが、殆どルチアーノについてだけだったので、改めてヴィシャスについて書こうと思ったら、なんとなく、もれなくルチアーノもついてきてしまったので、上記のタイトルに(^^;)
ということで、一応ヴィシャスメインで二人についての雑感です。
↓
↓
↓
実は、デス・コネクションを買おうと思った決め手の一つはたっつん(^ー^)でした。
鈴木さんはクリムゾ . . . 本文を読む
ジャンとダレンについて思ったことなど。
ネタバレ満載ですので、全クリ前提で“続き~”からどうぞm(_ _)m
↓
↓
↓
アメリアの守護者達7人を全員攻略後に開くのがジャンルート。
ジャンルートは、ジャンとアメリアとの距離感が面白かった。微妙に距離を置きながら、お互いに離れがたくなっていくところなんか、特に。
そしてダレンがどことなく世話焼き父ちゃんになってるところとかもね。
それにしても . . . 本文を読む
メディシス、無事終了しました。(^^)
ところで、メディシスだけ、どうして選択肢による好感度の上昇値が他のキャラより低めなのかな、と考えておりましたが、5章に入って納得しました。
以下ネタバレ&私見につき“続く~”へ
↓
↓
↓
メディシスだけが対になるキャラがいないので、彼には二人ルートがないのですね。
で。二人ルートがなくて、でも、シナリオを他ルートと比べて遜色ないボリュームに、 . . . 本文を読む
ゲームをPLAYしてみて、一番発売前の印象と違ったのがヨシュアでした(^^;)
以下ネタバレにつき要注意。
…………ヨシュアが一番好き!な人も要注意……(^^;
攻略メモはありません。
↓
↓
↓
さて。ヨシュアです。
ヨシュアって、あのヴィジュアルのせいもあって、PLAY前はもっとクールなキャラだと思っていたんですよ。
口調も抑えめでいっそ無機質な感じとか。
…………実際は、180度と . . . 本文を読む
攻略したい人以外の好感度を上げなければ、大体ねらったとおりのキャラを攻略できるので、必要ないかも、な攻略メモです。
3章と4章のとあるイベントにつきまして。
自分用覚え書き~の意味で気がついたことを以下にメモしました。
くどい解説もどきつき…………(^^;)
↓
↓
↓
第3章のニコールの誤情報で、急に男性陣をヘンに意識しちゃったアメリアのイベント。
対象が誰になるかの条件は、
1.好感 . . . 本文を読む
基本ショタではないんですが(^^;)レオナルド、好きです(*^^*)。
……つか、カヌチのミトシも好きでしたのでこういうタイプにヨワイらしい(*^^*)
以下、レオナルドルートの感想もどき。ネタバレにつき要注意です。
↓
↓
↓
しつこいですが、レオナルド好きですよ~~。
アメリアに対する物語のはじめからのスタンスも。ヨシュアに対するプレッシャーのかけ方も。
そして、最後の戦いでの頭脳戦(ある . . . 本文を読む
ニコルート、終了しました~~~(*^^*)
無事ENDまで行ったし、好感度100だし、コンタクト・ハートもアイテム全部揃ったし♪
…………でも、イベントスチルが1つ埋まってませんでした(^^;
……………………焦りました。
これじゃぁ、Special Eventが見られない~~~~~
以下ネタバレにつき、“続き~”へ
↓
↓
↓
ニコール&ニコラスで開いてないイベントスチルは2枚目。
. . . 本文を読む
グロリアルート、終了しました。
好感度100、アイテム、イベントも無事100%達成です。
普通に追っていれば、特に引っかかるところもなく最後まで行けるので、その点、特筆すべきところはないかな。
…………なので、以下は感想もどきオンリーです。
“続き~”から。ネタバレ有りですのでご注意下さい。
↓
↓
↓
グロリアは死神中の最高年齢32歳。
一番大人で落ち着いていて…………というスタンスの筈なん . . . 本文を読む
ただいま、グロリア攻略目指して邁進中です。
安元さんの声は良いですね~~(*^^*)
それはさておき。
途中でちょいとひっかかったのが既読スキップ。
時々、既読スキップ中に、既読じゃないのにたったかたーーっっとスキップされることがあります。
ルチアーノの時もあったんですが、せっかくの初めて見るイベントなので、見落としたら悲しいので。ちょっとばかし要注意。
(10章あたりかな?一部既読と未読で指示 . . . 本文を読む
ヴィシャスとルチアーノ、無事終了しました。
キャラ表が出たときから、最初はヴィシャスかルチアーノから~~と、思っていましたので。順当に。
以下“続き~”へ
↓
↓
↓
ストーリーの基本的なスタイルとしては、カヌチと同じスタイルになるのかな。
対になる二人の確執を浮き彫りにしつつ、敵対する陣営に属して対峙することになる、という。
第5章で「二人」ルートに入ったときは、「おお、そうくるのね」と思 . . . 本文を読む