goo blog サービス終了のお知らせ 

~毎日・釣り日和~

大阪に住む大学生の釣りの日記です。
上に行ったり下に行ったり・・・。
釣りが大好きなのです。

バチ抜けin堺

2010年05月16日 01時20分50秒 | シーバス
5月15日 大潮 新月

本日、薬君と大学の後輩2人と4人でバチ抜け調査に行ってきました



しかし、現地に着いて重大な忘れ物に気付く



それは・・・・

デジカメのメモリースティック



前回更新した時のままパソコンに挿しっ放し~



ですがまぁ、低画質モードの本体記録でなんとかやり過ごせました











本当はもっと大きい画像で表示したかったのですが、一番容量取らない画質なので、これが限界です



というか、本来このブログは釣り場の写真や魚を美しく写真におさめて、それをブログに載せたいが為に作ったブログなのに、最近魚の写真ばかりでしたね



反省してます・・・



次回からもっと釣り場の写真とか適度に入れていきます




さてさて釣りの方ですが、暗くなる寸前のマズメになんとバチ抜けが活発化して、そこらじゅうでボイルが起こりました






バチ抜け用のロッドじゃないので、何度が弾きましたが、なんとか一匹取れました



サイズは30㎝程だったですが、久々のハードルアーで釣ったシーバスは快感です



前回のチーバスは、メバル用のワームで釣ったので・・・(笑)




しかしどうもバチのサイズが小さく、バチが大量に出始めるとルアーのサイズが合ってないのにシーバス達が気付き出し、食わなくなりました



そこで、メバルタックルの出番です



バチのサイズが異様に小さい時は、メバルワームの長い系のワームで食わせられます


ですが、ワームがメバル用なので、メバルタックルじゃないと投げれません(笑)


だからビッグシーバスが掛かると瞬殺です



ですがそんな事はあまりないので、無駄な心配です(笑)







ここまでサイズを落とすと、アタリは頻繁にありますが、何故かなかなかガブっといってくれません


なんとか取れた一匹です


メバルタックルなので、このサイズでも最高に楽しめました



結局この日は、薬君が60㎝、50㎝、40㎝を三本

後輩の一人が45㎝一本


僕が30㎝二本

もぅ一人の後輩がボウズ(笑)


の釣果でした



バチ抜け活発化してきたので、また行こうかな


大爆超・・・・・

2010年05月02日 22時35分20秒 | シーバス
5月1日 中潮 晴れ


大阪では、まだバチ抜けは活発化していないけど、兵庫県ではどうやら今が最盛期らしい。
そんな情報を嗅ぎつけ、向かった兵庫県



日中はずっと天気、水温も(きっと)ぐんぐん上昇


これは間違いなく釣れる



薬君「今日釣れへんかったら、釣り止めた方がいいでぇ~(゜∀゜)」




薬君の一押しのポイントでもあり、期待しまくりんごで現地へ向かう




現地へ到着すると、何とライズしまくってる



しかも釣れまくりーーー










ボラが!!笑"







やーい、だまされた~m9(^Д^)プギャー







シーバスですって



そんな魚、都市伝説ですよ・・・・。






騙して、すいませんでしたー!!



磯のダイナマイト

2010年04月02日 01時55分56秒 | シーバス
3月30日 晴れ (満月)大潮


実は前の釣行の二日後、調子が良かったので再び中紀に向かったのです

釣り行き過ぎですって
いゃいゃ、釣り人とは本来そういう生き物でしょう(笑)

釣れるのなら毎日でも行きたいですよ

煙樹ヶ浜


明るいうちは煙樹ヶ浜で釣りも何にも釣れず・・・。

しかし今回、日高のベイトの豊富さに驚かされました

サバの稚魚・鮎の稚魚・アジの稚魚

三種類ものベイトが今、日高に集まっております
これはこれから、ますます調子が良くなる予感


漁港に入り夕マズメに入ると、そこらじゅうでボイルが

しかしベイトが小さすぎて、ルアーのサイズが合ってないのか全然食ってきません

ボイルは起きてるのに、アタリが一回もないという悲惨さ・・・。
次行く時は小さいルアー持っていきます


完全に暗くなり、常夜灯を打っていると薬君ヒット





指三本程の太刀魚です

その後、僕も何とか太刀魚を一匹ゲット
どうやら太刀魚にはラパラCD9が強いようです・・・


その後はお待ちかねの、ナイトヒラスズキゲーム

ポイントを大きく移動し、シークレットポイントへ

ポイントに着いて、キャストを始めると早々にボイルが

そこにキャストすると、一発でヒット
ロッドが超しなります。

早々のヒットに胸の高鳴りが止まりません

そしてヒラが思いっきり突っ走った時・・・


プツン


「嘘・・・」


切れました・・・。

どうやらドラグ設定が強すぎたようです
逃した魚は大きいと言いますが、あの引きは70後半はあったと思うほど、よく引くヒラでした


さようなら・・・サラナ。


しかし、その後すぐに薬君がヒット
鈴木君相手に慣れてる薬君は、僕みたいなヘマはしません

余裕のキャッチ



う~ん、70少し足りてない?
でもまぁややこしいので、70ってことで(笑)

相変わらずのラパラCD9でのキャッチです。


少し反応は鈍った所で場所移動

色々な所はランガンしていきますが、どこもシーバスの気配がありません

戻る途中で、例の場所からほど近いポイントへ

そこでキャストすると・・・ググン
シーバス反応が

そして何回かキャストして、ついにヒット

今度はドラグ設定もバッチリで見事キャッチ





さっきの薬君のヒラとまったく同じサイズ(笑)

けど久しぶりのヒラに超感激です
ラパラのX-RAPで釣りました


その後、薬君が一匹かけるもの手元まで寄せて痛恨のバラシ
トリプルフックが三つついてても、ばれることはあるようです
リード・ラブラでのHITでした。


その後は再びシークレットポイントへ


さっきとは、うって変わって静かになってます。

「ヒラおるんかな?」
と思いながら、キャストしてるとヒット


なんか重い引きです
エラ洗いでかなりのサイズであると判明

これはバラすまいと、慎重にやり取り

と、その時薬君にもヒットが

なんと、まさかのヒラのダブルヒット
釣れまくりです

しかし薬君は、またしても痛恨のフックアウト
どうやら、僕の魚に絡まったと勘違いしてアワセが遅れた模様・・・


しかし僕は何とかキャッチ

上げてみると・・・

「でかい・・・い?」




なんと、まさかの80㎝

ビックリです
マルスズキでも80㎝とかいうサイズは釣った事ないのに



記念にパシャリ

ただ一つ悔やまれるのは、スズキの目を充血させてしまったこと・・・。

ごめんなさい、スズキ君。。

HITルアーはまたしてもX-RAP君です


その後、ヒラセイゴを一匹追加



釣れまくりです

きっとヒラスズキは、全然スレてないので、居たら高確率で食ってくるんでしょうね
HITルアーは、vision 110です


気がつけば、時刻は深夜午前2時

続ければ後一匹は上がったでしょうが、帰る頃には夜が明けてしまうので、今日はこれにて帰路につきました


~~本日の釣果~~

ひだまり

 太刀魚(指三本)

 ヒラスズキ:45㎝・70㎝・80㎝

薬君

 太刀魚(指三本)

 ヒラスズキ:70㎝


薬君は二回もばらしているので、不完全燃焼でしょう。

近いうちにまた来たいと思います







家に帰ってX-RAPのフックを見たら、前一本、後ろ全部伸ばされてたんですけど

どんだけ~




大津川

2010年03月22日 22時56分55秒 | シーバス
3月22日

愛車フリードの一年点検が終わり、その後何にも用事がなかったので、久しぶりに大津川に行ってきました


最初は貝塚に行ったのだけれど、赤潮が発生していて釣りする気にならず・・・。


大津川に着いたのは、陽が暮れてから




大干潮です
ここまで水がない大津川は、見たの初めてかも∑q|゜Д゜|p!!




反対側

こっちでは、なんかボラではないっぽい魚が音を響かせてる・・・・。

もしや・・・川* ̄д ̄*川


今回初出場のマリアのブルースコードをつけてキャスト
これはナチュラムの口コミが好評だったので、買ってみました


キャストすること、数十分・・・。


ググン

キター(゜∀゜)






40㎝程のおちびちゃん
でもウレシー

ブルースコード、釣れます


結局この日はこの一匹だけで、終了


久しぶりにマルスズキの引きを楽しめました



~~本日の釣果~~

シーバス:40㎝


以下、写真集








田ノ浦

2010年03月21日 01時17分23秒 | シーバス
3月19日

田ノ浦にイワシが回遊してるらしい・・・。
そんな情報を得て、イワシがいるならシーバスもいるだろと田ノ浦へ薬君と向かうも、いまひとつ釣れない

情報通り、イワシは回遊している。
しかし肝心のシーバスはあまり回遊してないみたい



釣れたのは、上のヒラメと、小さいセイゴのみ

ヒラメは田ノ浦の海水浴場で、セイゴは和歌浦のスロープで釣れました


その後、メバルを狙いに岡田浦へ






どの子も相手にしてくれないので、夜景撮ってました(笑)

大阪の夜景はキレイですな

今、南紀でとある魚が爆発してるらしい・・・。

次はそれを狙いに行く予定・・・(笑)


~~本日の釣果~~

ひだまり

 セイゴ


薬君
 
 ヒラメ