そんなわけで(?)、アドレスの調子を見るために「朝練」に行って参りました~
だいたい、分かってきました。
足まわりは、Gと遜色ないです。
取り回し・バンク角含め、必要十分に動けます。
(Gは晩年、リアサスがヘタっていたので体感的には進化した?というくらいです)
標準タイヤはMAXXIS PROという台湾製ですが、今のところ違和感ありません。
駆動系は、、、排ガス規制のせいか、やっぱり全体的にマ . . . 本文を読む
突然ですが!
乗り換えました!!
アドレスV125G → アドレスV125S LIMITED
昨日のことですが、アドレスの最高速の低下がいよいよ進んでしまい、なんと72km/hほど(平坦な直線)になってしまいました。
通勤経路の一部、国道では早朝・夜間の流れにのることはできなくなってしまいました。
後続のクルマが抜こうかどうしようか悩んでいるのが、ミラー越しに分かるんですよ、、、
一応、いわ . . . 本文を読む
さて、年末から徐々に最高速が低下してきているAddressV125G。
ここ1~2ヶ月は急激に悪化しており、このところはメーター読みで75~78km/hくらいになってきています。そこまでの加速は問題ないんですが、そのあたりになると急に、リミッターがかかった時のような、かぶるような感じになってしまいます。
ぎりぎりクルマの流れのは乗れますが、深夜・早朝では後続に譲るケースも出てきています。
ここ . . . 本文を読む
今日は結構な強風+雨で、若干「嵐」な様相を呈してはおりました、、
それでも「通勤ライダー」としては行っちゃうわけですが(笑)
で、帰宅しようとしてエンジンかけると・・・・・
「うぉぉ!!(アイドリングで前進しちゃうよ?!)」
ブレーキかけてないと車両が飛び出しちゃいます。回転数も不安定だし、、
「なんだコレェ~?」
よく見るとFI警告灯が常時点灯状態でした!!!
何度か再始動してみるも、現象変 . . . 本文を読む
走行距離、約72200kmにて前輪のタイヤ交換。
加えて、オイル&エレメント交換とガソリン添加剤もお願いしました。
例によって、鴨川市のバイクショップ小高さんです。
(前回の佐藤輪店では「アドレスV125はエレメント交換できないバイク」と力説されてしまいましたので、、、(汗)コマッチャウナァ、、、)
費用は、全部で12000yenでした。
地方の個人店としては、まあまあ良心的なのではないかと思いま . . . 本文を読む
68500km
とりあえず先週オイル交換して、タイヤは取り寄せ。
エレメントも交換しようかと思ったのですが、「125ccはエレメントないから!前に調べたんで!!」という返事。うーん、今まで何度も交換しているんですが(苦笑)。
まあ、今回はオイルだけ換えてもらいました(そこまで言い切るメカさんを説得してまで、おそらく初めての作業を頼む気にはなれませんでしたので、、、)。
リアタイヤは今回初めて . . . 本文を読む
無事、点検&修理が完了して本日受け取り。
走行距離も62886kmと、かなり走っているので、気になるところは大体直してもらいました!
作業内容は下記の通り
12ヶ月点検一式
オイル交換
リアタイヤ交換
リアブレーキシュー交換
フロントブレーキパッド交換
エアクリーナーエレメント交換
Vベルト交換
ウェイトローラー交換
クラッチシューアッセイ交換
ドリブンフェース一式修理
クランクケースエアフィル . . . 本文を読む
アドレスV125G、最近どうも調子が悪いので、本日12ヶ月点検+修理をお願いしました。
例によって、袖ヶ浦のソデホン本店さんです。
主な問題は以下の通り:
(1)発進時に異音(ギュギュギュギュ~)がして、加速が鈍いことがある
この際、車両を前後に動かすことは可能なので、ブレーキ周りではなさそうな感じはしています。たぶん駆動系(Vベルト?)のヘタリが原因でしょうか、、、
(2)走行中にアクセルを . . . 本文を読む
スズキから、スクーターユーザー向けの意見調査会の案内が届きました。
「言いたいことは山ほどあるぞ!」・・・と思ったのですが、締め切りすぎてるじゃん!!
発送日から締め切りまでの期間が2日程度では、メール便じゃあこんなことが起こりますよ~~ 実はやる気ないな、スズキ(苦)
うーん、個人的な要望を一言でいうと
「アドレス125Gに、デラックス版をだしてくれればいいのになー」
って感じでしょうか。多 . . . 本文を読む
通勤途中の出来事。
20:30頃でしたね。突然ヘッドライトが消灯!
あわてず「とりあえずハイビームにすればいいや」と思ったのもつかの間、200mも走ったところでハイビームも消灯!!
「こんなんあり?!!」 あっという間に”お先真っ暗”状態になりました。
通勤経路は街灯も少ない(区間によってはまったくない!!)のですが、この時間ではバイク屋も当然しまっているので、対処のしようもありません。
そんな . . . 本文を読む
長らく修理に出していたアドレスV125Gの修理が終わって戻ってきました。
外見は・・・ほとんど新車!
風防は以前つけていたものより取り付け金具が大きくなってました。多分、耐久性に問題があったんじゃないかと思います。これはちょっと得した部分かもしれません。
肝心のアライメントが元の状態と比べると若干狂っているようなのが気になりますが、「パーツの精度の問題もあるので・・・」とのこと。実走してみる . . . 本文を読む
アドレス、やっと修理に向けて動き出しました。
本日バイク屋さんに預けて、休み明けに保険会社のアジャスター(破損状況を確認する担当者)が来る予定。確認でき次第、部品発注ということになります。
ホントは、事故翌日くらいに部品発注してもらいたいぐらいでしたが、あんまり先走るのももめそうなので自粛。
で、代車がHONDAのgiorno(写真は新車のものなので、実物とは異なります(笑))。
そう、50 . . . 本文を読む
先日の事故のこともあり、前輪のアライメントが狂った状態で遠出をするのは控えたかったのが本音だったのですが、部品が届いてそろそろ2週間ということもありソデホンに行ってきました。
Vベルトとウェイトローラーの交換で、約12000yen程。
あと、燃料油キャップ関係のリコールも出ているとの情報をゲット!
こちらは、事故の修理をお願いしているバイクショップ・オダカさんでやってもらうことにしました。
. . . 本文を読む
4m幅の道で、クルマの後ろを走っていたところ、対向車が来たのでそのクルマとともにいったん停車。
先頭車両がどう動くか様子を見ていたら、私の前のクルマが突然後退してきて、衝突されてしまいました。
そのクルマのバンパーに、アドレスのタイヤだけでなくカウルまで乗り上げられてしまい、自力では動かせなくなりました。
しっかり挟み込まれているため、降りても固定されてます(汗)。
クルマの運転席に近づき、 . . . 本文を読む
早いもので、アドレスも丸2年。走行距離は約22000km。
リコールなどもありましたが、今のところ順調です。
で、今日はソデホン本店で点検。
ついでにオイル+エレメント、それからプラグも交換。
所要時間は約1時間ほど。
交換部品代を入れて焼く12000yenほどでした。
「まだしばらく保つと思うけど、そろそろVベルトとウェイトローラーは交換した方がいいかも」ということなので、部品取り寄せをお . . . 本文を読む