最近スロはガチで負け続き、偉そうな事書けまセン。
自分のキャラ、PCの事。
何処まで崩されるのを容認できるかという話。
私は、自分が動かす上で崩すのは基本的にしない、というか、できない。やりたくもないロールはどんなキャラであれ、やれません、だって自分でやる事だから。
でも、他人にされる分には――余程悪意があって攻撃的なものとか、裏に私自身に対する意図でもない限りは――放任する。許容とは違う、放任。
だって、他人がどう見るか、どう描くかとかなんて、指定のしようがないじゃない。それに、他人がネタとかにするのはそれだけ尖がった何かがあったって事だから、それはそれでいい事だろうと思うし。
悪意をもってネタにされるのは流石に笑って済ませるつもりはないけれど、多少の灰色の部分は流してしまう。晒し者は嫌だけれど、笑える崩しならオーケーと言うか。
他人がネタにしている時点で、それはその他人から見た自キャラなのだから、そこに自分の理想や意図、そこまで言わなくとも、キャラ観と言うかまぁ、愛着でも何でもいいが、そういうのが多少崩されるのはどうしようもなくないか?と思うわけだなー。
何より、不特定多数の人と一定のルールにのっとってやり取りをしている以上、自分の完全思い通りにキャラを動かすのなんてそりゃ不可能だ。
そうは言っても、それでも思い入れだのなんだのは人其々だから、他人が嫌がるのはわからないではないのだけれどね。
その辺りは、許容できる範囲があるのだろうし。
基本的に、私は他人が何かする分には放任主義だなー。いや、流石に無制限に馬鹿にされるのまでってわけじゃないけれど。
自分のキャラ、PCの事。
何処まで崩されるのを容認できるかという話。
私は、自分が動かす上で崩すのは基本的にしない、というか、できない。やりたくもないロールはどんなキャラであれ、やれません、だって自分でやる事だから。
でも、他人にされる分には――余程悪意があって攻撃的なものとか、裏に私自身に対する意図でもない限りは――放任する。許容とは違う、放任。
だって、他人がどう見るか、どう描くかとかなんて、指定のしようがないじゃない。それに、他人がネタとかにするのはそれだけ尖がった何かがあったって事だから、それはそれでいい事だろうと思うし。
悪意をもってネタにされるのは流石に笑って済ませるつもりはないけれど、多少の灰色の部分は流してしまう。晒し者は嫌だけれど、笑える崩しならオーケーと言うか。
他人がネタにしている時点で、それはその他人から見た自キャラなのだから、そこに自分の理想や意図、そこまで言わなくとも、キャラ観と言うかまぁ、愛着でも何でもいいが、そういうのが多少崩されるのはどうしようもなくないか?と思うわけだなー。
何より、不特定多数の人と一定のルールにのっとってやり取りをしている以上、自分の完全思い通りにキャラを動かすのなんてそりゃ不可能だ。
そうは言っても、それでも思い入れだのなんだのは人其々だから、他人が嫌がるのはわからないではないのだけれどね。
その辺りは、許容できる範囲があるのだろうし。
基本的に、私は他人が何かする分には放任主義だなー。いや、流石に無制限に馬鹿にされるのまでってわけじゃないけれど。